
研究でオールしてからかえってきての車いじり(・ω・)
今日はあったかいからハーネスいってみようかぁー
サイドステップ、バンパーフェンダーとはずしていき、問題のハーネスと久々にご対面(゜▽゜*)
64本中19本ほど焦げたり断線
この際ハーネス引き上げしようとおもいます
1、手軽なフレームの穴拡張法
2、メインハーネスぶった切ってはんだづけ
3、メインハーネスを全バラして引きなおし
1はフレーム傷つけるので避けたいが早い
2ははんだ付けが甘くて通電しなかったら怖いのと時間がかかる
3はカプラーを外すのとコアサポートの当たりが通らなかったらかなり面倒なことになる
4、初号機からメインハーネス移植
なやんで選んだのは3、4
ダメもとでやってみましょい(>_<)
初号機のハーネスをばらしに入るが…ハイキャスついてるためか余計にカプラーが多く届かないか場所がって挫折
弐号機をある程度ばらすのに1時間弱。カプラーが外れなく…一時断念で断線箇所修復用と保険のぶった切り作戦用に材料調達。
がしかし、8スケア、3スケアほどの配線がない
ソレ以外を調達して約2000円思った以上にたかくつき資金難にw
途中研究室に戻りお仕事
帰宅して1時間またカプラーと格闘のち俺がTKO
バイトに出発
どうも、ボディーに固定されてるカプラーはずのが苦手です(;´Д`)ボディーからカプラがはずれません
どうしましょ

Posted at 2010/02/28 09:45:38 | |
トラックバック(0) |
車 | モブログ