
例年では6月前後の開催が恒例のMONAオフミですが、コロナ禍により延期となっていました。
今年は、長野県安曇野での開催でした。
スケジュールでは諏訪集合で美ヶ原を回るルートでしたが、子供2人を連れていくため、時間や行程が厳しいことが予想されるので、夕方合流にさせてもらいました。
朝出発し、関越道・上信越道を通り、昼前頃に東御市付近に到着しました。
昼食に、お蕎麦屋さんの「草笛」さんに入りました。
名産のくるみを使った「くるみおはぎ」が美味しかったです。
「雷電そば」という大食いメニューがありました。
種類が「横綱」から「小結」まで階級があり、一番下の「小結」なら普通の量だと思って注文したら、かなりの大盛りで食べるのに苦心しました・・・
(見本の写真だと、超大盛の「横綱」の隣だから小さく普通の量に見えただけで、「小結」でもかなりの量でした)
食事後、同じ敷地内に「蜂天国」という施設があったので、入ってみました。
スズメバチの巣がたくさん展示されてました。
スズメバチの巣をいろいろな形にコントロールして作った巣を展示しているようです。
スズメバチへの深い愛情を感じます・・・
食後、三才山トンネルを通り(無料化されてました)、少し時間がありそうなので、松本城に寄りました。
残念ながら混雑緩和のため、天守閣入場待ちが1時間くらいあったので断念し、博物館と庭園の散策のみとなりました。
松本城は、2013年のMONAオフミ(松本・諏訪)でも来ました。
その時は、待ち時間もなく普通にメンバーみんなで天守閣に登れたのですが・・・
コロナ禍で変わってしまったことのひとつかもしれません。
松本城内の個人的に好きな逸話。
亭主「どっちか好きな方をお土産であげるよ」
客人「自分が選ぶのは失礼だから両方持って帰る」
『選べるプレゼントキャンペーン』等の時に使える理論かもしれません。
4時頃、ふなくちさんのペンションに到着しました。
到着後すぐに、ふなくちさんのスパイダーが帰ってきました。
他のメンバーは買い出し中とのことで、ヤギさんを触らせてもらいました。
ただしヤギさんは子供には厳しいようです。
序列的に下に見て、舐めてかかってしまうようです。
夕食と入浴は、すずむし荘に移動しました。
松茸ごはんと信州サーモンがとても美味でした。
子供のメニューも大ボリュームでした。
食事後はペンションに戻り、夜遅くまで恒例のミーティングとなりました。
Posted at 2020/11/05 11:15:59 | |
トラックバック(0) |
MONAオフミ | 日記