• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青色3号のブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

弄りたい病が〜

関東もだいぶ暖かくなってきました。
寒い冬の季節に長く辛いTPMSとの戦いに敗れ、「なんか、こう、目に見えて楽しい、カラ〜っと明るい弄りはないのか?」と無駄にヤフオクだのebayだのを覗いてしまいます。

ああ〜、ポチってしまいそうだ。
Posted at 2022/03/12 00:29:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年03月06日 イイね!

昨日の続き

昨日の続き昨日、コーディング作業にてRPA仕様に戻した訳ですが、念のために本日ISTAにてエラー確認

案の定、黄色?黄土色のエラーマークが、、、。


今回のコーディングとは関係のないものもありましたが、明らかにRDC化のために出たエラーが沢山。



左下にある「ディフェクトメモリーを消去する」を選んで実行。



はいスッキリ!
オールクリアーでエラー無し‼︎







Posted at 2022/03/06 20:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月05日 イイね!

そしてRPAに戻る

そしてRPAに戻るTPMS有効化の為のRPA → RDCコーディングの後、乗る度に出ていた鬱陶しいコーションマーク、本日やっと消しました。

エンジンかけてもこの通りスッキリ。

と、言ってもTPMS有効化が成功したわけではなく(泣)、失敗したが故、遂に諦めて再コーディングし、ノーマルのRPA仕様に戻しただけなんですけどね。

結局のところ、そもそもF3系というか、自分のF36では315MHzのTPMS電波は拾ってないようで、どうしてもTPMS化にこだわるならば、社外品のセンサー/モニターセットを導入するか、国外仕様の433MHzアンテナを繋ぐ他に手はないようです。
みんカラ先輩からも技適の登録情報を教えていただき、踏ん切りがつきました。

海外のフォーラムを色々と覗いてみても、315MHzの情報はほぼ皆無、当たり前ですよね、海外では315MHzはアメリカでほんの一時期採用された(?)程度で日本を除いてほとんどの国が433MHzなんだから。

理由は何故かは分かりませんが、こんなところでもガラパゴスな島国国家の弊害を感じます。

で、元通りのRPAになった証がコレ。

モニター上の車両状態のグラフィックもサッパリした表示になりました。

ここに至るまでの2ヶ月半、色々とご助言下さった皆様には感謝です。
結局目的は達成できずに終わりましたが、今回の件でそこそこTPMSの仕組みがなんとなくですがわかってきました。(^^)v

そして今の心残りといえば、ヤケにゴツいバルブが残ったままのホイールです。(泣)
Posted at 2022/03/05 21:52:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月20日 イイね!

TPMS有効化への道 終章

TPMS有効化への道 終章年末にタイヤ/ホイール交換、その際に後先考えずに組み込んだTPMSセンサーを生かすべく、RPA→RDC変更のコーディングまで実施、でも組み込んだセンサーがブランク品なので車に乗ってエンジンかけるたびに『ポーン!』という音とともにこの鬱陶しいエラーメッセージが出続けること早二ヶ月。今日まであっという間でした。
やっと時間が確保できたこの週末、なんとかセンサーにID登録まで漕ぎ着けましたが、やはりというか、結局車両側のアンテナがセンサー情報を受信しませんでした。
この辺り、先人のみん友さんから助言をいただいたりして試行錯誤しましたが、どうも国内仕様の=315MHz仕様のF3系ではそもそもTPMS非対応ということのようです。

何をどう足掻いたかは興味のある方がいらっしゃったら、個別にお答えします。

いずれにせよ、F3系で315MHz帯を使用したTPMSレトロフィットは敗北という形で終わりました。
負けた〜〜〜
Posted at 2022/02/20 22:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月07日 イイね!

来るのか? 来た〜‼︎

来るの来ないのと、さんざん引っ張ってきたこのネタですが。




無事に配達されました。

中身はハイ、コレです。

AUTEL MaxiTPMS TS501

後先考えずに、というかまともな予習もせずに取り付けてしまったブランクのTPMSセンサーのアクティベーション化の為に導入です。

以前のブログ、
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2986656/blog/45766272/
で、自分が装着したセンサーがブランク品(個別のIDが割り振られていないカラっぽ)だったことなど余りに情けない準備不足の状態を露呈していますが、コレでなんとかTPMSレトロフィットに終止符を打ちたいところです。

年末〜年明けでコレの手配をかけている間にセンサー販売元のeBayサイトを見てみると、なんということか⁉︎ ポチった時には書いてなかった(と思う)注意書きが⁉︎


ソフトウエアのバージョンは6.22までよ‼︎
6.23以上にアップデートするとセンサーが文鎮化しちゃうよ〜‼︎と。
おいおい、マジかよー。この期に及んでいろんなトラップが、、、。

で、早速スイッチオンしてバージョン確認してみました。


Sensor Version: V6.22 とあります‼︎‼︎

良かった〜

さて、ここまできてしくじるわけにはいきません!
先ずはじっくりと取説を読み込んで実行の準備をします。













Posted at 2022/02/07 13:36:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ペコー さま お久しぶりです。このカバー、いいですね!! ウチの車庫スペースは南向きなので直射日光の攻撃エグイです。カーポートはあるんですが、ボンネットまでは日陰にならず(泣)」
何シテル?   08/18 12:03
青色3号です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 22:03:25
ENET接続を無線と有線で両立させる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 00:54:04
ドアロック&ソフトクローズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:07:36

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
しばらくぶりですが。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っていました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation