2020年06月02日
4月からLauncher Proの更新切れ?で使えなかったE-Sys ・・・・・
元々BIMMER CODEもあるので、なくてもいいかな〜?なんてほったらかしにしていましたが。
アレやコレやゴニョゴニョやって無事に復活させましたー。
メデタシメデタシ
Posted at 2020/06/02 20:42:52 | |
トラックバック(0)
2020年04月04日
週末引きこもり初日はアイドリングストップのデフォルトオフ
だいぶコツをつかめたというか、慣れてきてスムーズにコーディング出来るようになりました。
アイドリングストップ、ハイブリッド車なんかだとモーターからエンジンの切り替えが走行開始後なので気にならないのかもしれませんが、2015年式のガソリン車のせいか、始動時のブルブルっていうあの感じ、ブレーキ踏んでるのに何故か勝手に始動したりとか、意に反した挙動なんかがあるとその後の行動がギクシャクして気持ちが悪い。
些細なことが事故の元になると思っているので、ここはデフォルトをオフに切り替えましょう。
毎度毎度セル回してたんじゃバッテリーも弱るよね、きっと。
エコじゃないとお叱りを受けそうな気もしますが。車検ごとにバッテリー交換なんて方がよっぽどエコじゃないよな、と自分に言い聞かせています。
Posted at 2020/04/04 16:08:35 | |
トラックバック(0)
2020年03月21日
E-Sysオフ会(講習会)の後、大分間が空きましたが、本日無事に1人でコーディング成功しました。👏👏👏
その節は皆様ありがとうございました。
F系では上手くいかない情報も上がっている、ワンタッチウィンカー3回→4回変更。
案外あっさり出来ました。
PCも少し速いマシンにアップデートしての、Win10 バージョン1909(相変わらずの中古ですが)
バージョン1909で動くか?不安でしたが、問題なさそうです。
Posted at 2020/03/21 22:57:33 | |
トラックバック(0)
2020年03月15日
BMWのアクセルとブレーキの高さ違いは昔から変わりませんね。
個人的な想像ですが、そもそも3ペダルでフルブレーキ踏みながらアクセルを煽ってシフトダウンする様な操作の時に(ヒール&トゥってヤツですな)、右足の踵が丁度いい高さになる様なセッティングにしてある気がします。
オートマにそんなセットが必要なのか?な気がしますが、少なくともサーキットに行かない自分には、渋滞時に右足向こう脛がつりそうになるばかりで、あまりメリットを感じません。
で、今回スペーサー取り付けに至った訳ですが。
今回アクセルのスペーサー取り付けにあたり、気になっていたのが、アクセル、ブレーキ踏み間違い事故。
評論家やプロドライバーの書いた幾つかの関連記事を読んでみましたけれど、其々書いてあることは色々で。
個人的には、オートマ2ペダル限定で左脚ブレーキにしちゃえばって思います。
確かにマニュアル育ちは左脚はクラッチの踏み込み操作が染み付いていて、ブレーキのジワッと踏んだりガツっと踏んだりの緩急諸々の操作には慣れが必要ですが。
実際には車の設計からの話で然も1社2社だけじゃ無く、全体的に変わらないと難しいのでしょうが。
どうなんでしょう?
Posted at 2020/03/15 12:29:16 | |
トラックバック(0)
2020年03月04日

次の週末には間に合わないかな〜
アナログ工作 準備中
Posted at 2020/03/04 22:58:22 | |
トラックバック(0)