• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青色3号のブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

弄りたい病が〜

関東もだいぶ暖かくなってきました。
寒い冬の季節に長く辛いTPMSとの戦いに敗れ、「なんか、こう、目に見えて楽しい、カラ〜っと明るい弄りはないのか?」と無駄にヤフオクだのebayだのを覗いてしまいます。

ああ〜、ポチってしまいそうだ。
Posted at 2022/03/12 00:29:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年03月06日 イイね!

昨日の続き

昨日の続き昨日、コーディング作業にてRPA仕様に戻した訳ですが、念のために本日ISTAにてエラー確認

案の定、黄色?黄土色のエラーマークが、、、。


今回のコーディングとは関係のないものもありましたが、明らかにRDC化のために出たエラーが沢山。



左下にある「ディフェクトメモリーを消去する」を選んで実行。



はいスッキリ!
オールクリアーでエラー無し‼︎







Posted at 2022/03/06 20:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月05日 イイね!

そしてRPAに戻る

そしてRPAに戻るTPMS有効化の為のRPA → RDCコーディングの後、乗る度に出ていた鬱陶しいコーションマーク、本日やっと消しました。

エンジンかけてもこの通りスッキリ。

と、言ってもTPMS有効化が成功したわけではなく(泣)、失敗したが故、遂に諦めて再コーディングし、ノーマルのRPA仕様に戻しただけなんですけどね。

結局のところ、そもそもF3系というか、自分のF36では315MHzのTPMS電波は拾ってないようで、どうしてもTPMS化にこだわるならば、社外品のセンサー/モニターセットを導入するか、国外仕様の433MHzアンテナを繋ぐ他に手はないようです。
みんカラ先輩からも技適の登録情報を教えていただき、踏ん切りがつきました。

海外のフォーラムを色々と覗いてみても、315MHzの情報はほぼ皆無、当たり前ですよね、海外では315MHzはアメリカでほんの一時期採用された(?)程度で日本を除いてほとんどの国が433MHzなんだから。

理由は何故かは分かりませんが、こんなところでもガラパゴスな島国国家の弊害を感じます。

で、元通りのRPAになった証がコレ。

モニター上の車両状態のグラフィックもサッパリした表示になりました。

ここに至るまでの2ヶ月半、色々とご助言下さった皆様には感謝です。
結局目的は達成できずに終わりましたが、今回の件でそこそこTPMSの仕組みがなんとなくですがわかってきました。(^^)v

そして今の心残りといえば、ヤケにゴツいバルブが残ったままのホイールです。(泣)
Posted at 2022/03/05 21:52:56 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kurohiro さん
 自分も初めて写真見た時には「やっちゃたなぁ」って思ったんですが、街ですれ違うと「アレ?悪くないかも?」って思う、不思議な感覚です😁」
何シテル?   09/06 08:42
青色3号です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 22:03:25
ENET接続を無線と有線で両立させる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 00:54:04
ドアロック&ソフトクローズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:07:36

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
しばらくぶりですが。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っていました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation