• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青色3号のブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

GスパークDIY

GスパークDIYイケダエンさんのポスト

https://minkara.carview.co.jp/userid/2950181/car/2556948/7833063/note.aspx
に触発され、昨夏からポチポチとパーツだけは集めていたんですが、既に関西の某有名ショップでは「Gスパーク」という名前でメニュー化されていましたね。

昨年は週末ごとに次から次へと結構な用事が重なり、気がついたら年も明けて早2月です(泣)。

偶然にも家族全員が朝から出払った日曜日、ココしかない!と寒い中、作業開始しました。
先ずはステー作成のための採寸から。手を出しやすい1,2番から純正のコイルを抜いて今回のドナーN63用コイルを仮装着。
ボルトの頭のピッチ測って大体の寸法を決めます。



T =3mmのアルミフラットバーを切り出して現場合わせで形状を決めていきます。
アッチが当たり、コッチを削りを何度か繰り返して、なんとなく形になりました!てか、イケダエンさんのモロパクなんですが(苦笑)

しかし、アルミの切り出しって3mmもあるとそこそこ大変です。金ノコで手ギリしましたけれど、ディスクグラインダーとか持ってない人はホームセンターでレンタルとかしたほうが良いです。




切り出したアルミ板にM6貫通ネジのアルミスペーサーを固定したブラケットを仮組みした状態。クリアランスギリギリ(苦笑)



ブラケットにコイルを仮組み。
おお〜、できたんじゃない?
ということで1,2番完成。

3番は例のアレ(燃料ポンプ干渉)のため、ちょっと小細工必要なのと4番はタワーバー外しちゃったほうが何かと楽チンなので、ブラケットの粗どりまでして今日はお終い。



Posted at 2025/02/09 21:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月08日 イイね!

作戦撤収〜(泣) いやいや、諦めないよ😜

いろいろな用事やらなんやかんや重なって、気がつけば師走です(泣)

夏からぽちぽちと準備を進めていた点火系近代化計画、本日ようやく重い腰を上げて取りかかりましたが。
結論から言うと持ち越し、って言うか、、、、撤収、今回は諦めました。

どうも準備したイグニッションコイルが上手くプラグとマッチングしないのか?そもそもの仕様がこうなのか?プラグにコイルを嵌めても、スルスル〜と抜けてきちゃいます。
(N 20の純正ではカチッと嵌まる。)

確かに車両への固定はネジで押さえる方式なので、この改造にはステーが作成が必要なんだけど、それにしても、勝手に浮き上がって抜けてきちゃうほど、嵌まらない。
こんなんで、片持ちの押さえでキチンととまるのか?

朝から始めて2時過ぎまでああだこうだとやってみたけど、どうもしっくりきません。
外したプラグも綺麗に焼けてるし。
結局、4時間かけてバラして組んで終わりました。今年はコレが最後かなぁ、、、。

目的は達せなかったけれど、持ってなかった工具が揃ったと、前向きに考えることにしよう。

ところで、
エンジンルームの中の防錆グリス、汚すぎじゃないですか?
あっちこっち茶色く塗りたくられていて、そこに砂や汚れがくっ付いて真っ黒😩

WD-40で拭きまくっておしまい。




※追記です

イケダエンさんのサジェスチョンで、改めてチャレンジしようと思います。
年末は家の予定が優先されるので、年明けになるかな〜?
壊れてるわけじゃないので、気長にいきましょう。






Posted at 2024/12/08 18:23:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月06日 イイね!

点火系アップデートの予習

アホみたいに暑い夏もやっと終わったと思ったら(もう10月だよ💦)、週末ごとの雨続きで、すっかりテンションダダ下がりですが、夕方近くになって雨も上がったので、重い腰を上げて久〜しぶりにボンネット開けてみました。

イグニッションコイル、点火プラグにアクセスするには何はなくともヘッド全体を覆うデカいカバーを外します。
グルッと観察しても外側にはクリップの類は見えず。
ってことで適当な位置を持って上に引っ張り上げてみると、ポコっ、ポコっ、ポコっとロックが外れる音。あとは手前に引っ張れば簡単に外れます。

写真はカバーが外れて防音スポンジ(発泡ゴム?)が残った状態、キッタナイ









カバーの固定はエンジン側に3箇所、丸ポチが生えていて、そこにカバー側のクリップがはまっている仕組み。

防音スポンジも外して、とりあえずイグニッションコイル外してみます。





手っ取り早く車両前側、1番シリンダーっすか?

先輩方の整備手帳にある通り、コネクターロックを解除して、コネクター抜く。で、そのロック部分をカチッと90度上げて引っ張り上げるだけなんだけど、やたら硬いです。
指先の血が止まる勢いでえいやっ!と引っ張って、ポコっといい音鳴らして外れます。
指先ジンジンするほど硬いのですが、ただ単にパッキン部分の固着が硬い理由のようで、一度抜けると次からは大したチカラ要りません。
で、コイルの刺さる穴を覗いてみると、なんだかなあ、プラグが斜めってます。
こんなところ斜めにする意味あんの?



コイルのプラグとの接片を覗いてみると形状が違いますね、右が純正、左が今回導入予定のN63型用。対応プラグの端子形状も異なります。



続いて、諸先輩がたのポストで厄介との書き込みの一番奥側(4番シリンダー?)
流石のフロントミッドシップ!整備性ゼロ設計(苦笑)
とりあえず、タワーバーのカバーとか一切外さずアクセスできるのか?トライ。イグニッションコイルが相変わらず硬い、しかも奥まってるからチカラ入らないし。なんとか10分くらい格闘して摘出。


プラグ交換の時、デフォルトでタワーバーとか外すの?隙間からレンチ入れるの?


で、問題の3番シリンダー部。
燃ポン?とインジェクターの配管?が両側にあって、ステーの固定どころか、まともにコイル自体収まるの?って感じ。
イケダエンさんのポストでステーを曲げて逃した意味がやっと理解できました。。


とりあえず、全体像が掴めた感じ&あたりも薄暗くなってきたので今日はココまで。





Posted at 2024/10/06 21:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月10日 イイね!

UKからの着弾




大きな地震が続いていますが、皆様ご無事でしょうか。

お盆休みに突入し、点火系近代化計画の調達部材がほぼほぼ揃いました。
UKからの国際郵便で着弾したのはNGKのスパークプラグ。
どうして日本製のプラグを遠路はるばるイギリスから輸入せなあかん!って感じですが、何故か見つからないor異常に高いんですよね〜、ヤフーショッピングとかだと。Amazonなんかは、もはや検索機能が崩壊してるので、ちゃんとしたもの買おうとするとイライラが爆発しそうになるし。

しかも発注したのは円安のほぼピーク時。
ちょっと待てば急激な円高(って言ってもまだまだ安すぎですが)に振れたのに。コレばかりは時の運なので考えないようにしますが。



で、中身はこんな4本セットものです。


Niterraってなんじゃい?ホンモノ?
なんて思ったら、英文商号をNGKから変更していたんですね。




あとはイケダエンさんに倣い、ステーを採寸、自作する必要がありますが、そもそもこの暑さの中、ボンネット開ける気にもなりません😂😂😂

エアコン完備のレンタルピットとか、無いよね〜

さて、どうしましょう?



Posted at 2024/08/10 13:09:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年07月27日 イイね!

部品集結中

部品集結中続々と絶賛部品集結中ですが、肝心のスパークプラグをどうするかで引っかかっています。
イケダエンさんポストのリンクのショップHPにいろいろと書いてありますが、推奨は Brisk 2MOER10S *Brisk?初めて聞くメーカーです! もしくはNGK94201(SILZKGR8B8S)、これってB系エンジン用なのかな。N20用のストック品番NGK97506(SILZKBR8D8S)ではフラッシュオーバーするかも?って。なに?フラッシュオーバーって?

で、NGKの2品番の違いって何?ってことでググってみると、コネクター部分の形状が異なるんですよね。

NGKやけに高いし、いっそのこと、 Brisk 2MOER10Sってやつを調達しちゃうか?

駄菓子菓子この暑さの中、屋外作業は自殺行為なので、まあ、ゆっくり考えましょう、工具もそろっていないし(苦笑)
Posted at 2024/07/27 14:44:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ペコー さま お久しぶりです。このカバー、いいですね!! ウチの車庫スペースは南向きなので直射日光の攻撃エグイです。カーポートはあるんですが、ボンネットまでは日陰にならず(泣)」
何シテル?   08/18 12:03
青色3号です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 22:03:25
ENET接続を無線と有線で両立させる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 00:54:04
ドアロック&ソフトクローズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 21:07:36

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
しばらくぶりですが。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っていました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation