• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CXぽんたのブログ一覧

2020年04月28日 イイね!

ダイレクト感

ダイレクト感。
運転しててダイレクト感がある車。

エンジン音が抜けていく感じ。
ハンドルが素直。
サスは限界がわかる。
車体は軽くて硬性感がある。

登り山道のカーブ立ち上がり、セコでひっぱる。
エンジンは唸り、足はふんばり、タイヤは限界。

このときにわかる。



この系譜は、
サニー1000、初期ランサー、NA、そのあとずーとなし。笑

ナローもそうだろうなぁ、高くてのれないけど。笑笑


途中でBM523i初期型。

これは目から鱗的なよさ。

高級車でありながら、このダイレクト感がある。
これは走りまわりました。

はじめて自動のノンスリップ制御。アンチロック機能。
これが楽しくて、止まる時は必要ないのに、
いつも急ブレーキ。
BMのヤロー、キッキッキと止まる。
馬鹿だねぇ。

オフロードバイクのカウンター練習で
止まるたびに急ブレーキでカウンター当てしたのと
やってること同じ。
ハンドルねじきってやるぅー。


この感覚は言葉では現せないなぁ。

田舎道走ってて、自然とにやーとして、
ついに大声で、アッハッハー!
と笑ってしまう車。

2代目NDで大声で笑ってやろーっと。
ブハー。





帰ったら、コーヒーとタバコ一服。
生きてるなぁ。
プハー


Posted at 2020/04/28 06:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月28日 イイね!

原点は。

免許取立ての二十歳ごろに乗ってたのは
サニー1000。



 
A12は評判の高いエンジンでしたが、
わたしにとっては重くて、
このA10のほうがなんのケレン味もなく、
よく回るエンジンでした。

A12がいいと言ってる評論家は
なにもわかっていないな、と思ってました。笑笑

私のモータリゼーションの原点はここにあります。

ロードスターのNAはこれに近く、
NDは、現在の車の中で、
もっともこの原点に近い車です。

軽くて、よく回るエンジンで、
走ってて限界がよくわかる。

これ以上は危ないなとわかる。

何か気楽で、すきにふりまわせる。

バイクで言うと125のオフロードマシン
の様な感覚。

まさに遊べる感覚。 

サニー1000は私にとって名車です。

ハコスカやベレットよりも、
これが私の好みです。

そして今はNDが好みです。



サニー1000より大分、かっこいいしね。笑笑

Posted at 2020/04/28 05:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月26日 イイね!

名車とは。

それにしても、つくづくいいのが見つかったな。
ロードスターも世の習いのとおり、名車のあとは凡人による凡打の繰り返しで、初期型ND以降は凡打ばかり。せっかく切り捨て切り捨てて名車作り出したのに
要らないものくっつけて売る。遡ればNAの次、NB.NCとひどくなるばかり。どーしていいもの変えずにたんたんと出し続けられないのか。あーマツダにしてこれかー。役人の排ガス不公平規制、やるならトラックなんとかしてよ、で日本の車もバイクもーだめかと思ってたら、CX5の画期的成功。それに次ぐND。おーマツダはやるなー。しかし、その後は御多分にもれず、、必要のないマイナー変更。いまやCXなんとか、わけわかんねー。柳の下のなんとか。えーかげんにせーや。まー、それにしても、いいのが見つかってラッキーでした。思う存分名車初期ND乗り回しますよ。世に恐ろしくは凡人な山なり。まーポルシェにしても911以降は凡打連発なのでどこも同様ですけど。アメリカなどもー車やってないし。ハーレーはここのことよく理解して守ってますよね。生き延びてるし。日本が製品で生き延びるためにはここ守らないとね。チキンラーメン、カブ、ケートラ。いいものは変えてねー。立派です。
Posted at 2020/04/26 06:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月17日 イイね!

販売点に到着

早速の、
到着。



担当の若き営業エース、さすがやることはやい。





おー、オートエグゼのスポーツマフラー!

エンジンかけた瞬間に低温の排気音。
それほど大きなおとではないが、
明らかにノーマルとは違う存在感のある音。
アクセル離すとほとんどノーマルと同じぐらいに
音量は下がる。

信号待ちとかでアクセル吹かすと、
行くぞー感満載となるな。

アンダーカウルもいい感じ。
黒で覆われるので硬性感がアップしますね。




シートはレカロ!
レカロシートはじめての。

座りごごちはノーマルのSスペのと変わらない。
まあそれだけノーマルのがホールドがいいということですね。
その意味でマツダのシート、よく頑張ってます!

ハンドルはやはり細めですね。
表皮のツルッとした表面で材質的にも滑り易い。

ハンドルカバー嫌だし、とりあえずは
革紐まきつけるかな。







フロント、サイドともに下側に黒のアンダーカウル。
なかなか引き締まってます。
赤縁取りでくろなので、より引き立ちます。

ボディーカラーがシルバーでもいい感じになりそう。

総じてFun to drive!

山道、峠道て、セコでひっぱったろやないかい!

こりゃ前のとだいぶ違うわい。
乗るのが楽しみとなりました。


Posted at 2020/04/17 16:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月02日 イイね!

自然薯どんぶり


これが、うわさの自然薯どんぶり!
自然薯は腰があって、わさびがきいてて、
美味しい!

そして、安い!

650円!




どこで食べるか。



峰岡いきいき館。





千葉県の南部のまんなかあたり。

酪農の里。

ソフトクリームも絶品。




今日もわんこ4匹連れていきました。

わんこはこの車にだいぶなれました。

私もだいぶ慣れました。

ロドに比べると、随分ゆっくり走るようになりました。
Posted at 2019/10/02 20:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「CXとロードスターはマツダを代表する車。 http://cvw.jp/b/2986706/48131370/
何シテル?   12/08 19:59
CXぽんたです。CX5からマツダファンになり、その後ロードスター4台乗りまくり、またCX5に戻って来ました。CX5はKEからKFです。隔世の感ありでまったく違う...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートエグゼ パンフレット(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 21:53:47
ピカールで磨く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/25 08:47:37
ROSSO MODELLO COLBASSO Ti-C (サンセットブルー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 20:44:58

愛車一覧

マツダ CX-5 魂赤ヒポポ (マツダ CX-5)
ロードスター4台乗ってまたCX5に戻りました。なぜかマツダ車がお気に入りです。 新しい鼓 ...
ダイハツ ウェイク 懐かしのジャイアント馬場 (ダイハツ ウェイク)
前から気になってたウェイクです。 同じ軽バンのNBOXからの乗り換えです。 NBOXで軽 ...
ダイハツ コペン マリオカート (ダイハツ コペン)
NDロードスターから乗り換えました。 NDはかなり気に入ってました。 今でも好きです。 ...
ダイハツ コペン マリオカート (ダイハツ コペン)
NDロードスター2台乗り継ぎました。最初はオートマ、2代目はMT。名車でした。千葉県南房 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation