2012年03月31日
先日、謎の故障となったHDDナビ。
イエローハットさんから連絡を受け。
無事、取り付けてもらいました。
ちなみに修理費はナシでした。
修理記録を見ると、事前情報通り、ICチップを4つ交換したとの事。
無償対応して頂いたので、文句は言いづらいですが、
またバッテリー交換で再発するのか、対策品に変わったのか、
そのへんの情報も一緒につけて欲しい所です。
Posted at 2012/03/31 15:03:56 | |
トラックバック(0) |
アルファード | クルマ
2012年03月19日
久しぶりの更新です。
ちょっとネタがあったもので(笑)
家族のアシとして利用しているアルファード。
中古で買って3年目です。買った時にパナソニック ストラーダの
HDDナビを付けました。830Dという2DINのちょっと高めのヤツです。
先月、買ってから2回目の車検を受けた時、
メカさん:「バッテリーが弱ってますけど、変えますか?」
私:「いくらすか?」
メカさん:「15,000円です」
私:「(高いな・・・) 今日はいいですわ」
てなやり取りで、バッテリーは変えなかったんですが、
先週、嫁さんがバッテリーを上げちゃったので、ネットで安いバッテリーを
買って、自分で交換しました。
無事、交換作業が終わり、エンジンを掛けると、もちろん普通にエンジンは掛かって、
数分たって、ある異常に気付きました。
ナビが作動してない・・・。
バッテリーを換えた際にヒューズが飛んだのかも??、と思い、
ヒューズをチェックするも異常なし。
んー・・・と、室内でナビを見つめていると、画面は真っ黒なのに、
ボタンは電気が付いている。
??
どうやら通電はしているのに、立ち上がらないようです。
しばらくすると、起動画面が点燈。
そして、その先に行かず→画面真っ黒→起動画面
これを延々と繰り返しています。
もしかして勝手に治癒するんじゃないか?と一週間ほどほっといたものの
変化なし。
ハードディスクがバッテリー交換の際に破損したか・・・、修理代高そうだな・・・
と、思いつつも、しょうがないので、修理に出すことを覚悟し始めました。
幾ら位掛かるのかな?? と、ネットで検索すると、
出るわ出るわ。同じストラーダの不具合が。
「バッテリーを変えたら再起動できなくなりました!」
「私もです!」
「私もです!!」 と。
パナソニックのナビ公式のユーザー掲示板はバッテリーを換えたら
ナビが起動しなくなったユーザーで溢れかえっていました。
どうやらこの機種やその前後に作られたストラーダHDDナビはかなりの確率で
同じ症状を起こすらしく、4つのICを換えないと直らないらしい、と。
で、発売しばらくは発生しなかったものの、発売から2~3年経った今、私も含め
バッテリー交換した人が、この現象に襲われているそうです。
さいわい、先達たちの苦労のお陰で、メーカーも重い腰を上げて、
オートバックスなどの販売店に、この症状で持ち込まれたら、
取り外し工賃などを負担して無償修理する方向で周知徹底をしたらしく、
近所のイエローハットで状況を言ったら、「あ、はいはい。」と、すぐに
ナビを外してくれました。
一時は、バッテリー代をケチったばっかりにナビ修理代 数万円の出費を覚悟しただけに、
今はちょっと一安心ですが、掲示板によると、同じ症状で6万円の修理費を払った
人もいるようなので、帰ってくるまで気は抜けないですね。
Posted at 2012/03/19 00:28:16 | |
トラックバック(0) |
アルファード | 日記