iPhone 3GSで取った写真だけじゃ味気ないので、
なでしこの優勝を見届けた後、一眼レフを担いで横浜市内に軽くドライブに行きました。

今回買ったのは、RHTの6MT。
ルームランプはLEDに変えてありました。非常に現代的な雰囲気になりますね。
スタートボタンも付いてるんですが、イグニッションを廻してからボタンを押すのって、二度手間になるので、全然つかってません・・・。

まずはベイブリッジ下。
天気は少し曇り気味で、写真を撮るにはイマイチなコンディションです。はい。言い訳です(笑)

スカイウォークが閉鎖になり、駐車場も閉まってしまい、ますます閑古鳥のスポットですが、みなとみらい地区を対岸から眺める景色は素晴らしいです。天気の良い夜景はさらにイイです。

シートはブラックのレザーです。本当はこげ茶の方が好きなんですが、マニュアルは黒しか選択できないのが残念。いい加減、国産車のスポーティー=黒という図式から脱却してお洒落にマニュアルを楽しめるといいんだけど・・・。

今回、車種選定のマスト要件として「オープン」を入れました。それも出来ればメタルトップがいいなと。
なんとなく、変形ロボみたいで楽しそうだなと。いまだに頭の中は小学生か?

ボンネットに収まるエンジンは2Lの直四、170ps。オーバー300psのフェアレディZとかもけっこう最後まで悩んだんですが、「街中でオーバー300psは持て余すだろうな」と思って、ブンブン廻せるライトウエイトにしました。エアコン掛けると低速トルクが細くて発進がえらく大変ですが、流れにのってしまえば、気持ちよく廻せます。

3代目もマイナーチェンジによってかなり押し出しの強い顔になりました。メッキパーツも増えて、ちょっとだけ高級感もでましたね。

20年以上経って、これだけ全体の雰囲気をキープしてるクルマって少ないですよね。良くも悪くも最新型に買い換えたっていうインパクトが少ないクルマです。でも、そこが良いんでしょうね。初代を手放す時に、またいつかロードスターに乗りたいな・・・。と思ってましたが、約20年経っても、おんなじ場所で待っててくれました。

元町へ。元町にもGAPが出来たんですね~。元町で服を買った事がないので、アレですが。。

すでに外気温が32℃を超えてきました。夏だと明るい時間はオープン走るのは、ちょっとした拷問のようになってしまいますね。。。

お店の開店時間が近くなってきたので、人が慌しく動いてます。あんまりのんびりと写真を撮ってる雰囲気じゃなくなってきたので、ササっと次へ。

屋根をクローズにして県庁付近へ。この辺は道路の掃除やメンテが行き届いていて、非常にキレイです。

この辺りだけ、異様に緑が生い茂っていて、なんだか素敵でした。

ロードスターのお尻まわりはほんと、変わんないですね。一目ですぐに「ロードスター」ってわかるようにしつつ、新しさを出すのって、簡単そうで難しいんだろうなぁ。

ここはいかにも「みなとみらい」って場所ですね。日中に来たのは初めてかも。

最後は赤レンガ倉庫へ。昼間はタクシーやトラックがイッパイで、何かとゴチャついてしまいます。
Posted at 2011/07/18 19:49:31 | |
トラックバック(0) |
ロードスター ドライブ | クルマ