• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊蔵のブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

ロータリー生産終了

マツダの体力や現在のクルマを取り巻く環境を考えると、
次のロータリーエンジンを載せた車の開発は絶望的に厳しいと思っていたけど、
ついに決断の時が来たようですね。

寂しい限りだけど、RX-7の生産中止が決まった時点で、
ロータリーの廃止がほぼ決まり掛けていただけに、
ここまでよく頑張ったなぁと思います。

RX-8は私の人生の中でも、非常に関わりの深いクルマなだけに、
最終モデルをもう一度購入するかもしれません。



この記事は、マツダ RX-8 生産終了…ロータリー研究開発は継続について書いています。
Posted at 2011/10/07 17:52:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年08月16日 イイね!

ゾッとした話。

ゾッとした話。今日は盆連休の最後で、
休みはほとんど家族サービスだったので午前中、箱根までドライブに行ってきました 。

日中の最高気温が35度だけあり、強烈な暑さだったけど、
ターンパイクはオープンで走行。

暑いけどやっぱりワインディングが楽しいクルマです。



で、終点の大観山パーキングで事件は起きました。


エンジンを切って、トランクを開けようとすると…
開かない…。

今回買ったロードスター、最近のクルマなのでスマートキーで、100円ライターサイズの発信機を持っておけばエンジンも掛かるし、トランクも開きます。

開かない、という事は、

「鍵がない」

を意味します。

鍵を入れておいたズボンのポケットに手を突っ込むと、、


鍵が無い…。


なんだ、クルマの中に落としたか~、と
シートの横やシートの下、足元を探すも、


無い…。


カバンに入れたかな?? と
カバンを探すも、


やっぱり無い…。


もはや心臓バックバク


もしかして、さっきクルマから降りた所(約2キロほど下)で
落としたのか…?

鍵をイグニッションに刺さなくてもエンジンが掛かる便利さの裏返しで、乗るときに鍵を落としてもエンジンって掛かるって事かぁ…。

自動車専用道路だから歩いて行くわけにも行かないし、誰かにお願いして乗せていってもらうしかないのか…。
スペアキーは家だから、取りに行くにも、屋根は開きっぱなしだし、バスも走ってないから、こっからどうやって帰ればいいんだろ…。

などと、途方に暮れつつも、車内に落ちている事を強く祈りつつ、イグニッションをひねると、、


掛かった


もう一度運転席周りを創作したところ、シートベルトのキャッチャーの横に同化するように落ちてました



最近のおクルマって、、



怖い。
Posted at 2011/08/16 15:25:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター ドライブ | クルマ
2011年08月09日 イイね!

ちょっと早めに帰ったので。

ちょっと早めに帰ったので。夜、オープンで小一時間ほど街をドライブしてきました。

フェラーリの時はいろいろ気を使ってしまって、サクッとドライブ行こうという事がなかったですが、ロードスターにしてから、これが気軽に出来るので、やっぱり、クルマは乗ってナンボだな、と改めて思いました。

さて、ロードスターが手元に来てからチョコチョコと乗り回して、400キロを超えました。

今回の買い換えは、排気量は660ccから5500ccまで車種選定の幅を広げすぎた為、ロードスター購入を決めた後でも、「本当にこれでよかったのだろうか?」と悩ましい部分もありました。


でも、こうして何回か乗るうちに「ロードスター買って良かった」


と、満足度100%になりました。


自分的な乗り方としては、サーキットや峠を走るわけでもなく、
高速でスピードを楽しむわけでもなく、
ちょっとしたドライブや日常生活で気持ちよくなれるクルマが欲しかったので、
ロードスターはピッタリです。


ハンドリングもいいですが、RHTはやっぱりイイです。
変形ロボみたいな小学生のような嗜好で選んだんですが(笑)、
ボタン一つでクーペからオープンに変わるのは、非常に楽しいです。

クローズドにしている時の遮音もなかなかです。
その時の気分によって、クーペとオープンを気軽に使い分けられるのは
非常に楽しい乗り物です。


ちょっと涼しくなったら、箱根あたりにドライブに行こうかと思ってます。
Posted at 2011/08/09 22:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター ドライブ | クルマ
2011年07月18日 イイね!

横浜市内ショートドライブ

iPhone 3GSで取った写真だけじゃ味気ないので、
なでしこの優勝を見届けた後、一眼レフを担いで横浜市内に軽くドライブに行きました。



今回買ったのは、RHTの6MT。
ルームランプはLEDに変えてありました。非常に現代的な雰囲気になりますね。
スタートボタンも付いてるんですが、イグニッションを廻してからボタンを押すのって、二度手間になるので、全然つかってません・・・。



まずはベイブリッジ下。
天気は少し曇り気味で、写真を撮るにはイマイチなコンディションです。はい。言い訳です(笑)



スカイウォークが閉鎖になり、駐車場も閉まってしまい、ますます閑古鳥のスポットですが、みなとみらい地区を対岸から眺める景色は素晴らしいです。天気の良い夜景はさらにイイです。



シートはブラックのレザーです。本当はこげ茶の方が好きなんですが、マニュアルは黒しか選択できないのが残念。いい加減、国産車のスポーティー=黒という図式から脱却してお洒落にマニュアルを楽しめるといいんだけど・・・。



今回、車種選定のマスト要件として「オープン」を入れました。それも出来ればメタルトップがいいなと。
なんとなく、変形ロボみたいで楽しそうだなと。いまだに頭の中は小学生か?



ボンネットに収まるエンジンは2Lの直四、170ps。オーバー300psのフェアレディZとかもけっこう最後まで悩んだんですが、「街中でオーバー300psは持て余すだろうな」と思って、ブンブン廻せるライトウエイトにしました。エアコン掛けると低速トルクが細くて発進がえらく大変ですが、流れにのってしまえば、気持ちよく廻せます。



3代目もマイナーチェンジによってかなり押し出しの強い顔になりました。メッキパーツも増えて、ちょっとだけ高級感もでましたね。



20年以上経って、これだけ全体の雰囲気をキープしてるクルマって少ないですよね。良くも悪くも最新型に買い換えたっていうインパクトが少ないクルマです。でも、そこが良いんでしょうね。初代を手放す時に、またいつかロードスターに乗りたいな・・・。と思ってましたが、約20年経っても、おんなじ場所で待っててくれました。



元町へ。元町にもGAPが出来たんですね~。元町で服を買った事がないので、アレですが。。



すでに外気温が32℃を超えてきました。夏だと明るい時間はオープン走るのは、ちょっとした拷問のようになってしまいますね。。。



お店の開店時間が近くなってきたので、人が慌しく動いてます。あんまりのんびりと写真を撮ってる雰囲気じゃなくなってきたので、ササっと次へ。



屋根をクローズにして県庁付近へ。この辺は道路の掃除やメンテが行き届いていて、非常にキレイです。



この辺りだけ、異様に緑が生い茂っていて、なんだか素敵でした。



ロードスターのお尻まわりはほんと、変わんないですね。一目ですぐに「ロードスター」ってわかるようにしつつ、新しさを出すのって、簡単そうで難しいんだろうなぁ。



ここはいかにも「みなとみらい」って場所ですね。日中に来たのは初めてかも。



最後は赤レンガ倉庫へ。昼間はタクシーやトラックがイッパイで、何かとゴチャついてしまいます。
Posted at 2011/07/18 19:49:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター ドライブ | クルマ
2011年07月16日 イイね!

ロードスター購入。

ロードスター購入。2年8ヶ月ほど更新をサボっておりました(汗)

みなさま、如何お過ごしでしょうか。


この間、私のカーライフもけっこう変化がありました。
あまりにも長期間サボり過ぎていたので超簡潔に。

まず、アシ車の変更。
2年ほど前にアルファードを買いました。
4人家族なのにアホみたいな広大な空間は家族に好評で、
たまに家族三世代での移動にも活躍してます。


次に328。
先月お別れをしました。

1年目はけっこうアチコチに出掛けていたんですが、
大勢でのツーリングに参加したり、いろんな所で写真撮ったり、
雑誌に載せてもらったりと楽しんでましたが、、、

だんだん乗らなくなり、
去年は年に乗ったのが5回くらい、今年も3回くらい、
そのうち車検や整備などが半数くらいだったりするので、
ほとんど乗らなくなってしまいました。

何と言いますか、
もう、存在が大きすぎて恐れ入ってしまって、
「道具」とか「オモチャ」というより、
「重要文化財を預かっている」という感覚に近く、
気軽に乗る、って感じではなくなってしまいました。

「いつかはフェラーリ」という憧れというか、呪縛と言うべきか、
大きなクルマに対するテーマは達成したので、

「そろそろいいか。」

という感じです。


で、328を手放してから、一ヶ月半ほど、
次のセカンドカー候補を物色し続けていました。

またかよ!っていう、フェラーリ550マラネロ(5500cc V12)から、
AZ-1まで、全く統一性なく、幅広すぎの選択肢、ざっと100車種を妄想し、
いろいろと中古車店やディーラーを巡っていました。


で、決まったのが、
ロードスターRS RHT 6MT でございます。

ポルシェ911(996)に非常に惹かれていたんですが、
また気を使ってしまって、ほとんど乗らなくなってしまう気がしたので、
若かりし頃、デビューしたてのロードスターに乗っていた頃の楽しさを思い出し、
ほぼ選択リストに入っていないところから、一気に決定しちゃいました。

まだ、ほんのちょっとしか走ってないですが、


イイ! 最高!


と思います。

300馬力オーバーのクルマも考えてはいたんですが、
パワーをもてあますだけかと思い、「近所を走っても楽しいクルマ」という点が決め手でした。

基本的なフィーリングが20年前の初代とおんなじだったりして、ニンマリしちゃいます。


久しぶりにクルマにときめいてます(笑)
Posted at 2011/07/16 17:47:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

多感な幼少期が「スーパーカーブーム」だったので、フェラーリやランボルギーニが脳裏に焼き付き、そのままのピュアな気持ちで広島の某自動車メーカーに就職。 30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車種選定からFD3S購入まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/22 12:36:40

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初代が出た頃、2年くらい乗ってました。 約20年ぶりにロードスターに戻ってきました。 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
普段のアシとして活躍してます。
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
構想三十ウン年。 スーパーカー世代に少年期を過ごした為、人生がクルマ中心に動いてきまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2007年11月3日 納車。 デビュー当時から買おう、買おうと思っていたものの、なかな ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation