• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ran.mのブログ一覧

2019年02月04日 イイね!

初めて分かったパドルシフト操作の違い。MR-Sとアテンザ25S

ここは日本海側最大といわれる都市です。
あの山口真帆さんの・・・

今年は本当に暖冬で助かっています。
昨年シーズンは1日に60cmとか雪が降るときがありました。

ここは海岸部に近い平野部ですが、ホントに降雪量が少ないです。
もちろん山間部の積雪は平年並みでスキー場は軒並み200cm以上を記録しています。

でも、海岸部に近い平野部はほとんど積雪がないです。
実は昨日の日曜日は日差しもありました。

いつもは鉛色した曇り空ばかりだったので、気分転換に出かけてみました。



そこで発見したことがあります。
なんとこの車【アテンザスポーツワゴン25Sのパドルシフト】についてなんです!!

・・・いまさら?・・・・って感じですが。

私は去年までトヨタのMR-SのシーケンシャルMT・パドルシフトをセカンドカーで乗っていました。
現在はないですが・・・

そのMR-Sのシフトチェンジの際は「アクセルペダルを一瞬放してからギアチェンジする」と言うものでした。当然、加速時のことですが。

アクセルを開けたままですとうまくギアチェンジできませんでした。
なので、このアテンザスポーツワゴンのパドルシフトもそういう操作方法なのかなと思っていました。

久しぶりに天気もいいしパドルシフトで全開くれてやろうかと・・・・。
シフトレバーをDのMモードにして、メーターパネルにM1を確認してストップです。

誰もいない直線道路で全開加速してみます。
・・・GO!!

M1からアクセルを踏みこみ加速します。6000rpmでアクセルを一瞬放してM2にシフトアップしました。
「・・・あらっ・・・スムーズにいかないわ」

M2ギアでも6000rpmでアクセルを一瞬放してシフトアップ! ・・・ガクン。
「あら。。。アクセルは放さなくてもいいのかしら」

M3ギアもM4ギアもアクセル踏んだままスムーズにシフトアップ可能でした。
「・・・あらら。私ったら今まで勘違いしてたわ」

そうなんです。MR-Sと違ってアテンザのパドルシフトはアクセルを踏んだままシフトアップ操作が可能だったのです。



新発見でした(o^_^o)ww
おいおい。今頃かよ(笑

・・・でも、普段の街中での運転は「おしとやかに交通の流れをリードしつつDレンジでまったりと運転する」ことを心がけていますから。

Mモードは1度だけ操作を確認する程度しか使わなかったので分かりませんでした。
これを機にどんどん使おうかと思います。







Posted at 2019/02/04 14:17:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月29日 イイね!

皆さんは寒い冬は何をしているのかしら。

ホントに毎日寒いですね。

寒いのは嫌いです。
さらに冬は乾燥するじゃないですか。

ファンヒーターで暖房すると室内の湿度が30%以下になります。
仕方なく加湿器を稼動します。無駄な作業ですよね。

私は暑いのは以外と平気です。
もちろん暑過ぎたらクーラーですが、そよそよとした風があれば以外と大丈夫なほうです。

と言うわけで寒い冬場は外出したくないです。
なんと12月22日から1月28日までの走行距離は307.6kmです。

少ないですぅ。。。

つまり、寒い時は外出したくないということですね。
外出する時は・・・ボトムはミニスカートですが、トップスはがっつりダウンです。



実際にはほとんど外出せずに自宅でパソコンに向かっています。
8画面と1画面のデスクトップで仕事をしています。

こんな感じです。



スッキリしていますよね。
写真を撮るために片付けました(笑



↑もうちょっとスッキリしていた時の写真を見つけました。
こんな感じですね。

FXの自動稼動を見ながら資料を読みながら文章を書いたりしますから、これくらいのマルチ画面があると効率がいいんです。
Posted at 2019/01/29 01:22:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月22日 イイね!

【進化版 Bluetooth 5.0 】オーディオ トランスミッターとBluetooth イヤホン

自宅のパソコンでお仕事をしている関係上、外出はあまりしません。
もちろん、打ち合わせ等で人に会うことはあります。

ここは地方ですが、東京へも2ヶ月に一度くらいは行きます。
ただ、ほとんどの場合は自宅のパソコンで仕事は済んでしまいます。


ちなみにパソコンは23インチモニターが9画面あります。
仕事部屋は16平方メートル。

東側の壁には190cm×80cmの机に縦横3画面で9画面並んでいます。
南側には60インチのAQUOSがあります。

そのテレビの音声をなんとかワイヤレスで飛ばせないかなとAmazonを物色していたら・・・
いい物を見つけました。

CASAFE 【進化版 Bluetooth 5.0 】オーディオ トランスミッター レシーバー 送信機 受信機 2in1 2台同時接続 12時間連続




当然、送信機だけではダメなので、Bluetooth可能なイヤホンとかヘッドフォンが必要です。
ヘッドフォンは煩わしいし、イヤホンも両耳をふさがれるのがいやです。

そこで、片耳だけで聞くタイプを探しました。
見つけたのがこちらです。

ワイヤレス イヤホン Bluetooth イヤホン bluetooth イヤホン ブルートゥース イヤホン iphone8 イヤホン iphone Android 対応 マイク 内蔵





これは以前から持っていたのですが、優れ物で、スマートフォンで会話も可能なんです。
パソコンで作業していても、移動中でも、両手が塞がっていても会話が可能です。

ちなみにこのワイヤレス イヤホンはYahoo!!ショップから買いました。
1780円です。

実は同じものがAmazonでも購入可能です。
ケースが付いて2199円です。



ケースは要らないと思うので、断然Yahoo!!がお買い得ですね。
このワイヤレス イヤホンを購入した理由は、録画した番組を見るためです。

ドラマなどの番組は必ずCMがあります。
録画したものを見るのならCMはスキップできますよね。

リアルタイムでドラマを見ることはほとんど無いです。
CMを見ている時間がもったいないですもの。

さらに録画したドラマは再生速度を2倍速で見ます。
倍速にしたときには耳元で聞いたほうが集中して聞けますから楽に理解できます。



AQUOSの前に置いたオーディオ トランスミッターです。
これと、Bluetooth イヤホンをセッティングする時に説明書どおりにやったのですが、全然認識しなくて困りました。

説明書では、電源を入れたら自動的にペアリングすると書いてありましたが、うまく行かなかったです。光りケーブルでもAUX入力でもダメでした。

いろいろとググッてみても解決せず。。。
・・・・ふと思い起こしてみたら・・・スマートフォンのBluetoothスイッチがオンのままでした。

スマホのBluetoothをオフにしたら数秒でトランスミッターとイヤホンがつながりました。
もうっ・・・・・「そういうことなら説明書に書いておいてよっ」って感じでした。

完成品は光りケーブルでつないでいますが、耳元で音量調節も可能だし、音声の遅延もなくいい感じです。距離的には隣の部屋に行っても問題なく聞こえます。

ただし、階下に降りると途切れる場所があります。
とはいえ、通常使用ではまったく問題なくこれから活躍してくれると思います。
Posted at 2019/01/23 00:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月20日 イイね!

ウィンドウフィルム・カーフィルム・スモークフィルムとか言う優れもの。

私は紫外線が嫌いです。日焼けが嫌いです。
にもかかわらず車を運転する時は窓から・・・

これでもかーーーっていうくらいに太陽さんが意地悪をします。
つまり、夏場に運転するとむき出しの右腕が日焼けをするのですね。

だったら「日焼け防止カバー」とかしろよ。と言う方もいらっしゃいますが、暑いし。
単にかっこ悪いです。

だから基本的に運転席側も助手席側もフィルムを貼っています。

色はスモークです。MR-Sではこんな感じです。


貼ってある場合と、ない場合ではまったく暑さが違います。
と言うわけで、アテンザも当然同じものを貼っています。




車の前部であるフロントウィンドウ・運転席・助手席側のウィンドウには、カーフィルムを貼ることはできないのでしょうか?車検は通らないのでしょうか?

そんなことは無く、車検対応の基準となる可視光線透過率です。この数値が70%以上のカーフィルムであれば、問題なく車検にパスすることができるでしょう。

では、私のこのフィルムは可視光線透過率70%以上有るのでしょうか。

・・・・ご想像にお任せします(o^_^o)

検問で止められて注意されたことは・・・あります(笑




Posted at 2019/01/20 19:22:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月09日 イイね!

スマホホルダーを付けてみました。トップページの背景画像はどうやって変更するの?

セカンドカーだった・・・MR-S(笑



車運転中のスマートフォンの置き場所に困って「スマホホルダー」を購入しました。

選定基準は・・・

・コンパクト
・スマホをつけていないときでもかっこいい
・丈夫である
・コスパが良い

ということで、Amazonのお正月セールで選んだのがこちらです。



【Humixx】車載ホルダー スマホスタンド [ マグネット式 グリップ式 ] [ 360度回転可 着脱簡単 ] [ 片手操作 多機種対応 ](ドリングホルダー, ゴールド)というもの。

正月セールで1174円でした。

スマートフォンのゴールドカラーに合わせて、ホルダーもゴールドにしました。
エアコンの吹き出し口に挟み込むタイプです。



スマホを取り付けている方法は強力な磁石です。
マグネットによるスマホへの影響はないそうです。







向きも自由に変えられるし、しっかりとくっついています。

走行中でも片手で操作可能です。

------------

トップページの背景画像を変えて、かっこ良くしている方がいらっしゃいますが、どこを操作して変えていらっしゃるのかしら。。。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ。


Posted at 2019/01/09 17:50:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽量車重とパワーのバランスとオープンの爽快さ! http://cvw.jp/b/2987914/48391163/
何シテル?   04/25 22:29
ran.mです。 車の好みは個性的な少数派で性能がいいことです。 街で自分と同じ車がうようよ走っているのは好きじゃないですね。 そして、速くてかっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
マツダアテンザスポーツワゴン25Sです。 ATですがステアリングのスイッチでマニュアル変 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2023年4月より新車で購入しました。 2月のマツダフェアで契約し値引きは日本一でした。 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
前期型は軽量コンパクトなオープンスポーツとして開発されました。 2シーターミッドシップ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation