
🟡R2.8.15(3日目)
155 ▶︎▶︎▶︎R322 北九州→久留米(90km)
156 R264 久留米→佐賀(26km)
157 R444 佐賀→大村(70km)
158 R251 諫早→長崎(143km)
こんにちわ〜(^^)/
今週は、お祝いごとが2つも。
23日(月)は、29回目の結婚記念日
25日(水)は、フロンターレ優勝
とイイ1週間でした(^^)v
今年の結婚記念日旅行は会津若松へ。
R400とR294を走って来ましたので、その模様はブログで。
だいぶ先のことになりそうですが(^^;;
そして、フロンターレは、まだまだ記録更新が楽しみです♪
つづきです。
夏旅第2弾の3日目です。
1日目、神戸→呉
2日目、呉→北九州
と走りました。
3日目は、北九州を出発して、この旅の目的地である佐世保に向かいます。
10本目は、実際には2日目の夕方にスタート。
途中の道の駅で車中泊して、翌3日目にゴールとなります。
🟢10本目、R322(90km)(順走)
北九州「城野」→久留米「東町」

R322は、福岡の北東部、北九州のR10から分岐して南西に進み、福岡の南西部、久留米のR3を繋ぐ国道です。
途中の八丁峠には旧道区間が残っていますので、少し楽しみです(^^)
🔵R2.8.14
🇯🇵18:00発
メーターは55,097km
出発は午後6時と夕方ですが、九州の日は長いですね。
日は傾いているものの、まだまだ明るく、日中の感じです。
R322は、スタートから旧道と新道がが分かれています。

地図で見ると、「始」が起点で、🟩が旧道、🟧が新道。
R322は、この先にもいくつか旧道と新道が並走しているところがありますが、いつものことながら、できる限り旧道で進みます。
3kmほど進むと新道と合流して
モノレールの下を走り、モノレールとお別れして

高速を潜ると

採石場でしょうか、いっぺんに景色が変わりました。
2車線の道を進みますが、このあたりで

旧道へ進みます。
旧道に入ると、おにぎりが見当たらず。

もしかしたら、この辺りは、もう国道の指定が外れているのかも。
少し進むと

先程正面に見えた採石場の近くまで来ていました。
地図で確認すると三菱マテリアルの鉱山のようですね。
九州に上陸して、何をみても興奮気味(笑)
さらに進んで、踏切をを越えて。
夕暮れが近づいています。
少しだけ山道を走ると、R322に突き当たります。

が、直進が旧道。
直進して、ほんの200mほどで新道に復帰して

新金辺隧道を潜ります。
トンネルを抜けると香春町(かわらまち)(読めません(^^))。
直ぐに右折して、旧道へ
前の車とのタイミングをずらすために停車して

おにぎりと記念撮影。
緩やかな気持ちイイカーブを走り
日田彦山線を潜り
少しするとR201と交差。
この先まですすんで
彦山川まで走ると左折し、R322を外れて、温泉に向かいます。
川沿いの獅子

に見送られて南下。
♨️本日の温泉
は、大任町(おおとうまち)にある
道の駅おおとう
桜街道天然温泉さくら館
(画像なしm(_ _)m)
道の駅と併設された温泉は便利ですね。
施設も新しくてイイ感じでした。
ちょうど誰そ彼時で、道の駅から夕焼けが見れました。
今日もたくさん走って、朝焼けと夕焼けを眺めることができて、イイ1日でした。(^^)
この日は、この道の駅で車中泊も考えていましたが、翌日の行程を考えて、もう少しだけ進んでおきます。
辺りは暗くなり、画像はありませんが、道の駅おおとうを出発してR322に戻り、凡そ20kmほど進み、嘉麻市の道の駅うすいで車中泊となりました。
2日目はこんな感じで
2日目の記録は
15h50m、452km、28.6km/h
でした。
🟡R2.8.15
4時半起床
空には三日月と金星?
車中泊した道の駅からR322に復帰。
まだ暗くて画像は少な目。
少し進むと、R211と交差。
おにぎり撮影(^^)
愛車とおにぎりと三日月と金星(^^)

今朝も朝焼けを見ることができました。
東の空が少し白んでくると、そろそろR322の旧道。
酷道区間です。

ちゃんと写ってませんが、右折すると旧道。
しかし、右折方向におにぎりが書かれていないので、もう国道の指定が外れているかもしれませんね。
酷道と思いきや、道幅はありませんが

整備がイイ。
この道幅だとすれ違いも気になるところですが、路面に矢印は、一通ではありません、てことかな?
しかし長くは続かず

酷道っぽくなってきました。
比較的新しいおにぎりもありますね。

やはりR322でいいのでしょうか。
そして、峠が近づいてくると朝靄が立ち込めてきました。
ほんの少しの間、視界が遮られたものの

八丁峠の看板を確認。
半分走ってこんな感じです。
下りは朝靄も晴れて
誰も走っていない道をスイスイ
明るくなってきた森を抜けて
R322の新道に突き当たります。
旧道はこんな感じでした。
平地が近づいてきて
左からR500が合流して

少しの間重複します。
R386と交差して
平地で街の雰囲気になってきました。
甘木線の甘木駅近くではクランク状にまがり
平地を進むと

朝日が当たった田園の中を進み
ちょっと分かりにくい交差点を過ぎて

気持ちイイ九州の朝ですね〜。
奥に見える、山に雲がかかった景色がイイ(^^)
久留米ICを越えたここは、ななめ左に進むのですが

わかりにくかったな〜
交差点の向こうに看板があったので。
久留米の中心地が近づいてきて、ゴールが近づいて来ました。
西鉄天神大牟田線、西鉄大牟田駅近くの
「東町」で

ゴール。
🏁6:26着
4h46m、119km、25.0km/h
前日の温泉に、あちこち写真を撮りながら走ったせいで、平均速度はイマイチですが、大半を早朝に走ったおかげでとても楽しく走りました。
なかなか走れない九州ということもあり、おにぎりがあるたびにスピードダウンしてしまいました(^^)
九州、楽しい!
R322を走破し、次はR264を走ります。
つづく…
ブログ一覧
Posted at
2020/11/27 19:30:46