
❌ R399(183km)
187 ▶︎▶︎▶︎R112(138km)
188 R344
189 R342
おはようございます〜(^^)/
この日は、
R399で、いわき→南陽
と走りました。
この後、南陽市から、山形市に移動。
出発の前に昼食を…
以前、仕事で山形を訪れた際に、地元の方から教えていただいたお店
で、妻を伴って昼食。
珍しく、妻の了承を得て、豪勢な昼食(笑)
美味しくいただきました(^^)
昼食を済ませて、次の国道のスタート地点へ移動。
🟢2本目、R112(138km)(順走)
山形「飯田」→酒田「宮海」

R112は、山形のR13から分岐して日本海に向かってすすみ、北に出羽三山、南に朝日連峰の間の高地を抜けて、日本海側の鶴岡に出て、そこから北上して酒田市のR7交点までを繋ぐ国道です。
六十里越街道などと呼ばれたルートですので、道を通すのも大変なことだったでしょう。
順走します。
🇯🇵13:17発
メーターは72,542km
スグに1kmポスト(^^)
112kmポストはあるかしら〜。
山形の中心に向かって北上し
市役所の手前で左折…のところ、間違えて直進
すると、立派な建物が。
「文翔館」という旧県庁の建物のようです。
寄りもせずに、グルリと回り込んで、左折しなくてはいけなかった交差点まで戻り
次の信号を右折して、スグに左折
で、数百メートル進んで、ここを右なのですが、
標識の通り、右折出来ず。
ここの🟧の区間は、一通なので通れません。
なので、通り過ぎてから右折して、一通区間の反対側まで来て、鋭角に右折。
一通区間を走行。
右折禁止の交差点まで戻ります。
戻って右折すると、同じ道を進んで通り過ぎ、今度は左折
更に右折して
ビミョーに左へ。
11.2kmポスト(^^)
この後は、道なりに進んで
山形道の寒河江(さがえ)ICを通過して、寒河江の街を越えて
山形らしく、チェリーランドという施設と併設の道の駅寒河江に寄ってお買い物。
今回の旅では、結構買ってしまいました(^^)
R287と交差して
広い平地を進むと、だんだん山が近くなってきて
山形道と再度交差すると
道も起伏が出てきて
山を上り始めました。
なかなか深い山の中を通り
この辺りの右側に出羽三山のひとつ月山(がっさん)があるようです。
トンネルを潜り
いったん、山を下ります。
この左側には、寒河江川に作られた寒河江ダムにダム湖の月山湖があるようですが、道からは見えませんでした。
山形道の終点、月山ICからは自動車専用道路になっていて、また上り始めます。
高速からの合流する車が結構いて、前に大型車に入られてしまいました。
この区間だけ、高速が繋がっていないのですね。
山を上り、結構な高地を走っている雰囲気がイイ♪
上って、月山第一トンネル。
大越(おおこし)峠をトンネルで潜って抜けて、鶴岡市に入り、下ります。
山の雰囲気が、なんかイイ感じなんですね〜(^^)
いくつかのトンネルを潜りながら下り
専用道路はここまで。
立派な橋がかかり、道が高いところを走っていて、山の険しさが伝わってきます。
今度は、山を越えて日本海側の月山ダムのあさひ月山湖。
峠の東と西で、名前が似ていて、ややこしいです(^^)
さらに高いところを走っているのは、山形道の日本海側。
平地まで下りてきたでしょうか。
雲が気持ちイイ♪
平地まで来ると、山が遠くなって、広〜い平地に。
空と雲もイイ感じ♪
R345と少しの間、重複して
鶴岡市街の近くを流れる赤川沿いは、桜並木でしょうか
桜咲く季節に走ってみたいですね〜(^^)
R345とお別れすると、R7に突き当たりました。
おっと、ここは、酒田に向かうなら直進ですが、R112は、逆方向の左折。
左折すると、左にキレイな山が。
R7と少し重複して、右折。
ここから、日本海に向けて進みます。
ひとつ丘を越えて
112kmは、この辺りですが、残念ながら距離ポストは、ありませんでした(^^)
海沿いの街の間を抜けて、日本海が近づいてきました♪
加茂港という港に出ました。
海沿いを酒田に向けて、北上。
見えてきたのは、湯野浜温泉という温泉街のようです。
道沿いの白い像は、なにかあるのかな?
海沿いは短めで、少し海から離れて走ります。
「おいしい庄内空港」の下を潜って
松林の間を進み
酒田の街が見えてきました。
でも、市街には進まず、手前で左折して
そうそう、この酒田駅の西側、🟧のここ。
ここにも一通がありました(^^)
なのでR112は、起点からも終点からも、通して走破できませんね(笑)
ここを進んで、抜けて
左折して
松林を抜けて
ゴールは、たぶん、見えてきた交差点
で、ゴール。
交差点を越えると、もう
R7の表示でした。
🏁17:29着
4h12m、140km、33.3km/h
六十里越えの大越あたりの、高地を走る感じがいいですね〜。
100番台も前半の国道とあって、整備はとてもイイのですが、この道を通すのは大変だったでしょう。
街中の一通、右左折以外は、とても整備が良く、山の景色も最高で、また走りたい道でした。
この後、海沿いにみえた風力発電の風車を見に行って
酒田のビジネスホテルに宿泊しました。
次は、R344で湯沢に向かいます。
つづく…
ブログ一覧
Posted at
2022/01/26 06:41:04