
W213ベンツEクラスから、レクサスRX300 VerLに乗り換えました。
もっとも違いを感じたのがACC(アダプティブクルーズコントロール)です。
まずLTA(車線内アシスト?)ですが、ベンツが10点満点で10だとするとRXは5点くらいです。
ベンツは車線内で中央をまっすぐ走ります。
修正は不要です。
首都高でもきつめのコーナーでもいけます。
一般道でも下手するとハンズオフできちゃいます。
RXは車線内を左右に「泳ぎ」ます。
なぜか左側に寄ってセンターに戻る感じを延々繰り返します。
反力が強いので中央に戻すのにけっこう力がいります。
肝心のACCですが、RXは昼間でもバイクの認識が弱いです。
あれ?これ突っ込むんじゃないか?とブレーキをかけました。
(HUDでもメーター内でも先行車表示がなかった)
車線内中央を維持できないのはカメラやセンサーが弱いのでしょう。
Eクラスと価格はほぼ同じなので残念です。
あとはHUD(ヘッドアップディスプレイ)です。
ベンツはきれいに表示されるんですが…
RXは投影する四角い枠がガラスに映りこみます
(ベンツはなぜか枠もうつらず表示しか映らない)
また明るさや夜間、前車のテールランプの明るさで自動で見やすく変わるのはベンツでした。
RXは明るさが変わると表示が見えないくい、またはほぼ見えなくなります。
思ったよりACCやHUDに差があることがわかりました。
雨天時にミラーにヒーティングがなく水滴が消えないのもRXでした。
(クラス的にRXでは付いていると思ってました)
デザインは格好いいですし、運転もしやすいのですがアシストや予防安全は正直かなり負けています。
Posted at 2022/10/23 21:18:57 | |
トラックバック(0) |
レクサス | 日記