• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junpei@のブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

オープンワールドなカーオーディオの世界

オープンワールドなカーオーディオの世界HTML5があればFLASHは要らない
何故ならオープンなシステムでは無いから

サードパーティーのプラグインは
デベロッパーとユーザーの親和性を阻害する
クローズドなプログラムだ

アップルのCEOはAdobeと衝突した
閉鎖的な販売戦略は
もう要らないと言う
未来志向な考えだったと思う







カーオーディオ製品ではDSP製品が幾つも販売され
無くてはならない位置付けになってきた








価格帯もピンからキリまである








分解して商品の原価を推測すると
何十万の商品もそうでないものも
同じ部品を流用している事が分かる
(写真の商品は記事とは無関係です)








オーディオの音は料理の世界と似ていて
食材が高級だから美味しいとは限らない
むしろ食材は値頃感があっても
料理人の技量で化ける可能性がある
一流のシェフ達も舌を巻く主婦のレシピもある
料理アプリで素人料理人のレシピが公開され
共有されるものもある
これは誰もが自分で美味しい料理を作れる
オープンワールドな形

料理の世界を受け身 (与えられるのみではなく)
能動的に創作する喜び
完成度が左右されても
次への糧になる
料理の世界が誰でも楽しめる豊かなものに...







しかし従来の様にプロの世界のレシピは企業秘密であり
公開はしないし ましては素人に特別に伝授する事など御法度
クローズドな世界

しかし絶対味覚の持ち主によって簡単に解読されコピーされてしまう
世の中に天才は沢山いる


DSPの大半は買ってくれたオーナーには暗号キーを教え
ユーティリティエリアはオープンにしているが
そうではない 完全閉鎖型のプロセッサーも存在する

ユーザーがユーティリティエリアに入り込めないのです。
販売店の特権にして ユーザーの囲い込み
不都合な不具合やバグの修正も隠密に行える
しかし遠方からのお客さんは不都合
ショップのスタッフさんも不都合かも知れない
出張サービスも人件費が新たに発生する








みんともさんとその話をすると
素人がむやみに触って
変な音になると ブランドイメージに傷が付くじゃないとの事
しかし特定のブランドの高級ケーブルを購入すると
(それ用) のプラグインの項目の隠しコマンドがあり
音質が飛躍的に向上するって知ってました?

ええええええええええええええええええええええ! (^^)

市場も囲い込みで閉鎖的
コンテストも然り
商品もブラックボックス化

ユーザー主体では無い経営戦略
これではねぇ
残念と思わざるを得ない









かつて敵対していた AdobeとApple
オープンな市場戦略で共存する為
新たに舵を取り始めた

デベロッパーとユーザーの関係にとって
未来志向で有益かも知れない



























Posted at 2019/12/31 10:47:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月14日 イイね!

コフンに こーふん

コフンに こーふん行田市は埼玉県発祥の地
半島との王朝文化の交流があった事が
証明されています

そのひとつが古墳

意外に地域に密着した たた住まい








ユネスコもオリンピック委員会と一緒で
既得権益の坩堝

是非クールジャパンのプロジェクトにて
新しい日本独自の世界遺産カテゴリを
発信して頂きたい






いきなり
お茶と団子🍡
な建造物




足元には
意味深な文字が






上空には未確認飛行物体!







見えてきました
時の権力者の古墳 !







おじさんには
少し しんどい (^^)







頂上から見えるものは...






何代にもわたる
古墳の数々




















資料館





発掘した概要が
わかります






既にこの時代に
金属加工の文化は確立していた様です













ここでは国宝級の出土品を
展示していました















































建築技術や家畜との共存など
基本的な生活背景は
今とあまり変わっていなかった様ですね






古墳や資料館が公園として一体していますので
自治体側の努力が 伝わってきます
駐車場は無料なので 是非




















































































Posted at 2019/12/14 17:45:59 | コメント(2) | 日記
2019年12月03日 イイね!

日本の立ち位置

日本の立ち位置オーディオの需要
音楽を楽しむには
日本の住宅環境では厳しい

故にヘッドホンステレオ産業が生み出され
カーオーディオが進化した

孤立するホームオーディオ
いっその事カラオケ店をハイエンドオーディオ化して
ストリーミングでハイレゾオーディオもカラオケも楽しめる
そんな事業も生まれて来れば
一般層も耳が肥えて需要が増え
ハードメーカーさんもコンテンツ会社も潤う

カラオケ店の拠点は世界規模なので
地域性もありますが.....
そんなプロジェクト
無いでしょうかね (^^)










デンオンも参加する
世界のオーディオの共同体

pro-ject !









参加メーカーさんから
選りすぐりの製品が集まる
プラットフォーム







































デンオンのスタッフさんが自社製品と交えて
音の良さを丁寧に紹介していました








AORをムーディーに鳴らす!






今回のオーディオフェアで気になったのは
オーディエンスの高齢化
生前整理を考えると途方もない物量のマニアの方も
いらっしゃる もうすぐそこの 近未来

左側の方は 若林先生かと思いましたが
違いました (^^)














若者の車離れ
オーディオ環境のエコシステム化

このままだと受け継がれるべき人達が
ごく少数派になっていきます

今までの価値観が 過去のものになっていく
寂しいですね














美しい造形には
美しい音が宿る









このシステムはあらゆる肉付けをシェィプアップした
シャキシャキサウンド!
音楽のedgeのみに拘る表現
今回一番面白い音でした



























ミニマムでシック  お洒落!

小さな音量でもスケールが変わらないのが
ホームオーディオの利点







銀座の摩天楼の見える
リスニングルーム
住んでみたい
自社オフィスだったら
最高ですね
(家賃も最高ですけど..)













ケーブルメーカーの執念
鉱物に芸術性を宿すノウハウ

バイアンプ仕様のセパレートコード
繋がりがスムーズ!
匠の技



















今回のスクラッチは.... (^^)








楽しかったオーディオフェア
まだまだ 耳は現役でした






帰り際 小一時間 (^^)















































Posted at 2019/12/03 12:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月02日 イイね!

同じ遺伝子

同じ遺伝子ゲノム解析は非常にデリケートな分野で
ある重要な事が判明していても公表はしない
平和利用されるとは限らないから

一卵性双生児であっても思想が違う検証結果がでているが
その最たる理由は明かせない状況にある
全く同じ好みで同じ思考だと恋愛対象も同一になり
種の保存と言う観点から近似遺伝子を発生させる
動物学的にもいろんな障害が起こり得る

だから本能的に差別化を図る様になる
オーディオ文化も同じくコンセプトは(良い音)でも
全く違う物が生まれる
それが確かな 生産性なのかも







陶磁器のエンクロージャ
音場や音色 申し分ない
音楽が楽しく聴こえてくる
ビュジアルも素晴らしい
陶器である必然性を
サウンドが証明していました








タンノイのブース







クラシック音楽専用のスピーカーメーカー
そう言っても良いかも







ストロークのある同軸ホーンツイーター
点音源でありながら重心のコントロールは的確
聴く位置と焦点距離を選ぶ必要があります
聴く位置が極端だと定位が安定しない
なんか カーオーディオと似ていますね (^^)







ソナスファベールのサウンドと対象的なのは
エンクロージャが支配しているソナスと違い
タンノイは振動板がサウンドを支配している
あくまで点音源が主人公







タンノイの元エンジニアが立ち上げたスコットランドのメーカー









タンノイより放射角を広げ
点音源でありながらリスニングポイントを拡大したとのこと







本家タンノイよりもコンプレッションエネルギーが大きい分
焦点距離が必要ですね
前列で座って聴くと
頭の上から音源が鳴っている様でしたが
最後位置だと 地に足が付いた安定したサウンドでした
点音源の宿命か







もう少しリスナーの座席を
下げた方が良かったのかも知れませんね
ドラムソロのデモだと極端なパンニングと
中央の定位が間延びしているのが余計に目立ちました

音が云々ではなく 聴かせ方が上手く無い
新参メーカーであるが故か







イギリスのタンノイと血統は同じだが
確たる差別化には オーディオファンに
しっかりとしたアプローチで認知して貰わなければ.... (^^)




違うタイプのスピーカーもありましたが
残念ながら試聴は出来ませんでした

タンノイのOBであれば 古巣で実現出来なかったサウンドを目指しているはず
伝統を継承しつつ革新的な音も期待したいですね ❤




































少し残念だったブース








レコード再生時のやや内周半ばで
スケーティングを起こしていました
信じられない現象
トーンアームやカートリッジ
キャビネット ターンテーブル
ダストカバー等
単価の高い商品の集合体なので
調整が難しいところだが
しっかりとした知識で対応して頂きたい






少し辛口でしたが 
愛情を持って申し上げているだけの事
御留意下さい (^^)

































Posted at 2019/12/02 03:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月01日 イイね!

副産物のコントロール

副産物のコントロールハイエンドオーディオフェアのブログ
あと2回程 お付き合い願います (^^)

私と御同輩の方々は
マッキントッシュと言うと
今や受験のアイテム
ウェハースチョコレートですが

規則的な層の焼き菓子にチョコレートを刻印付でコーティングするなど
当時私はビックリしたものです
今時の言葉では (まじか!) といいますね
まじか!の語源は 真面目にとマジックの造語と解釈しています






アメリカ産のマッキントッシュ!
(食べれません)






これもまた名門中の名門 (中学校ではないですよ)






これでチュブラーベルズを鳴らしていた
オーディオ店がありました (^^)






マックの相棒はマジコ
トールボーイの最高峰
つい最近は(ダリ)推しの評論家が多かったが
マジコ推しの先生方も
良い製品を発掘して紹介するコンセプト
音を聴けは゛一聴瞭然!






トールボーイの利点はスペースファクターと音の両立
大口径のウーファーとのトレードオフ
二つのウーファーをハウジング内で共鳴させて
大きな低音エネルギーを得る方式
当然ピーク帯域の処理をどうするかが命
固有の癖が発生する事も
肝心のスピーカーのサウンドは





徹底した内部損失でかなり意地悪なソースを掛けていましたが
低音がダンゴになる事が皆無
固有のピーク帯域もマスキングされ鼻詰まり感は無し
強いて言えばローエンドのリリースがもう少し欲しかった!






マジコ推しの先生
本当にストイックなソースを掛けて
マジコの音の素晴らしさをアプローチして頂いた
プロフェッショナル!





管球アンプの造形美





ラックスマンとフォーカルもベストマッチでしたが
マッキントッシュとマジコはまるでマジック!




音色と鳴りっぷりは
ブックシェルフでも継承
高剛性の賜物







マジックと言えばこのプレイヤー





ターンテーブルが宙に浮いていました
試聴不可! 何故
ワウフラの懸案事項なのでしょうか







TADのブース
これもトールボーイ型スピーカー
面白い事に共鳴周波数をなだらかにして
上手くタイトな低音を表現している
構造自体完全に味方にしていますね




トールボーイにしては幅が広い
アメリカンサイズ




ローエンドのリリースは伸びきっていました
気持ちの良い低域
聴き易い中高域
純粋で無垢 アイドリング時のSNも良いですね
ヤマハが目指しているサウンドコンセプトの共通点




そして





ソナスのトールボーイスピーカーの完成形
ブルメスターのMk3







逆光で本体が (^^)
小口径のウーファーが共鳴している感覚など皆無
どう共鳴ポイントを処理しているのか 考える事など無謀
あらゆる意味で繋がりが良く
近所のオバチャンが聴いても (いい音!)と言うでしょう 

911Mk3の低抵抗アンプ
ダンピングファクター3000
これはどう言う事かというと.....






!!!!!!!!!!!!
これより凄いと言う事です..。










ソナスのスピーカーは
オーディオのキャリア関係なく
誰か゛聴いても (いい音!)

世界のパティシエが
子供や年配の方が食しても
グルメのうんちくの無い方が食しても
旨い! と言えるスイーツを造っている様

サイズからは想像を超える
スケール!









ミニマも新登場



















木工技術の匠
日本の木曽アコースティック!
イタリアのソナスファベール!



























































Posted at 2019/12/01 11:58:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新しい朝が来た❗」
何シテル?   09/29 06:38
junpeiです 昔電子部品メーカーで働いていました(今はナイショ(^-^) 音楽を趣味にしています。(音響心理学が好きです。) クラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 2 34567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

ゆめちゃん対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 07:32:19
八高線と列車事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 07:43:52
雨上がりの有間峠は雲海の中だった 後編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 11:53:16

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
人生初ハイブリッド車です
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
24万キロ突破 行くところまで行く! その先は...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation