• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junpei@のブログ一覧

2020年06月21日 イイね!

埼玉県をドライブ

埼玉県をドライブ父の日は秩父ドライブ (^^)
山の空気を満喫しました

久し振りのロングドライブ
有名な公園の頂上

車一台がやっと走れる様な車道
舵を間違えたらならずの底









Google Mapsの危ない経路案内が原因
ちゃんと道幅の広い舗装路がありました







山頂からの眺め
地元の大学生達も
景観を楽しんでいました(高級車で) (^^)










ズームインすると
山奥の部落
田舎 郷土 温もり










帰宅して夕食は pizza









オーディオケーブルの比較
第二弾 (^^)
定番商品の比較です
テクニカ モガミ モンスター ベルデン








試聴したCD  
メデューサのアルバムはカーオーディオアンプのゲイン合わせに便利です
ゲインレベルで音の躍動感と透明感が左右されますので
一度お試し下さい








使用した機器
もう30年も楽しんでいます(^^)





これも30年物 PC-OCC リファレンスにしています
単結晶素材の音  説得力があります









RCA出力端子が2つ アンプのセレクターでケーブル入力を切り替え
瞬時に音の違いを体感します








カーオーディオファンの定番商品
ちゃんと聴くと悪くない
低音に丸びと量感がありオフコースやTOTOは聴きやすい
高域はホワイトノイズ帯域のささくれがまとわりつく
デジタルフィルター処理の甘い機器だと厳しい








モガミ2534
陽水やゴダイゴが過不足無く聴けました
出会い系にマッチングアプリがありますが
ハイスペックな男女が相性抜群とは限らない
オーディオ機器とソースの相性も
同様の事がいえるでしょう

歌謡曲に音量感が無くボリュームを上げるとうるさく鳴る
そんな不満がある方にお勧め











ベルデン8412
値段を考えると文句のつけ様のない音
ローエンド ハイエンドが伸びきって
量感があり 高域のささくれも気にならない

歌謡曲は少し音圧感が足りない
古い録音のアルディメオラとは相性抜群
音像が前に出て来る









ベルデン88760
聴き比べてみると8412がややハイ上がりだと分かる
低域の凹凸感が平になりセリーヌディオンの重厚な低域と
滑らかな中高域のバランスが気持ちいい
SNも抜群 ハイハットがスムーズなのは8412
シールドがこの程度でSNが良いのは異常


パイプオルガンとヴァンヘイレンだと中域の鮮度の良さが
甲高いイメージを作る
オーケストラは良好
メデューサはハレーションしない
実績のあるケーブル
音造りの現場と同様の素材を使えば
ソースとのマッチングが広くなる証だと
思いました











88760 ロット違いで個体差があるか検証
偶然だと思いますが 確かに違いがあった
中域の甲高いイメージが抑えられる傾向の88760もありました
2時間程 聴き入ってしまいましたがイメージは変わらず
これには少し困惑


OFCから始まり
PC-OCC 
PC triple-C
7N 8N

情報量を多くし
信号の流れを統一し
環境に干渉されない様

叩いたり
伸ばしたり
熱処理したり
捻ったり

ハイエンド商品は上を見ればキリがありません
高級で基本性能が良くても
あらゆるソースとの総当たり戦では
元々マッチングしたケーブルには
勝率で負けてしまうでしょう

何故だ? と言う泥沼に入る前に
この様な道理を理解していれば
より柔軟な感受性でオーディオの世界を
楽しむ事が出来ると思います





















































































































Posted at 2020/06/21 21:52:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月14日 イイね!

人を助ける仕事

人を助ける仕事病院や医療機関の方 地方自治体の方

保育園や幼稚園 そして学校関係者の方

介護施設 デイサービスで働く方達

昼夜 社会インフラの整備をされている方

ロジスティクスや配送をされている方達

貴方の努力で私達の生活が成り立っています












特に運転業務は危険と隣り合わせ
時間に追われながらも 技能とメンタルの
バランスが不可欠
そして コミュニケーション能力も問われます
そして笑顔を忘れない
大変です









以前被災地に応援に行った時
電気やガス 水道 道路環境が 完全停止している状況下で
救援物資をやっと運んでみたものの八方塞がり
夜は真っ暗で寒い 仮設トイレまでが遠い
明るくなると人命救助が始まる

そう言う体験をした時 社会インフラが当たり前に機能している事を
有り難いと感じ
命の尊さにどれだけ重みを感じた事か













道路工事で渋滞中だとしても
綺麗な水道水を供給して頂く為の工事
ガスや電気を安全に供給して頂く為の工事
そう言う有り難みや感謝を感じる様になりました

勿論 医療従事者や運送業の方達は 身近な存在
今のこの状況で 歯を食いしばり業務を励行しています
心からエールを贈りましょう

そして私達がやれる事は
しっかりと感染症対策をして
周りに負担を掛けない事ですね
今を乗り越えないと

































Posted at 2020/06/14 03:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月04日 イイね!

ESではないけどSONYの音

ESではないけどSONYの音保管していたソニーのプレイヤー
CD専用機として使い道がある事に気付き
久し振りに聴いてみました

取り敢えず綺麗にして...











劇的に汚れが落ちます
変色の心配もありません










端子類は
こちらで
知っている方
いますか?






RCA端子の抜き差しで
溶接が バキッとなる場合があるので
オイルクリーニングは必要です












CDレンズクリーナー
ブラシに溶液を塗るタイプ
このプレイヤーは ピックアップが二つあるので
DVDレンズクリーナーも用意しないといけません











音が出ました (^^)
1999年モデル
磁束漏れの少ないRコアトランス搭載
二種類のデジタルフィルター
DVDオーディオが当時のフルスペック
焼いたお皿は聴けません








最近購入したヘッドホンで試聴
ゼンハイザーの様な音で気に入っています

真面目に造られているせいか
ヘッドホンアンプで聴いている様な満足感があります











乾電池駆動のポータブルで妥協していましたが
もう元には戻れなくなりました












二種類のデジタルフィルターを切り替えて
ノーマルの音と比較する楽しみ方が有ります
高周波の処理で肌触りが変わってきます
これは特殊な体験かも知れません









リマスタリング盤に拘らなくても
聴けるレベルです
本来はDVD機
コーラスは透明度が高い







ボーカルの肉質が分かり易い
帯域の落ち着いたサウンドも(ナローとも言う)
意外にイケます









これも立体感のある音
音がいいと
楽しくなりますね (^^)











次回はスピーカーでクラシック音楽を
聴いてみたいと思います

古い舟を漕げるのは
古い水夫 と言う事で
このケーブル








































































































Posted at 2020/06/04 05:54:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新しい朝が来た❗」
何シテル?   09/29 06:38
junpeiです 昔電子部品メーカーで働いていました(今はナイショ(^-^) 音楽を趣味にしています。(音響心理学が好きです。) クラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゆめちゃん対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 07:32:19
八高線と列車事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 07:43:52
雨上がりの有間峠は雲海の中だった 後編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 11:53:16

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
人生初ハイブリッド車です
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
24万キロ突破 行くところまで行く! その先は...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation