
良く聞かれる事ですが
ライブ会場のPAのスタッフ 放送局の音響のスタッフ
レコーディングスタジオのスタッフ
この三者はどちらも音のプロですが
オーディオライクな志向と言う意味合いでは
かけ離れています
リアルタイムでベストな音を要求される仕事
時間や納期に追われながらベストな音を要求される仕事
時間や納期は ゆとりがあり 音の製品価値を要求される仕事
三者三様ですが オーディオライクな音はレコーディングスタッフが
目指しているもの。 一度発売された作品でもリマスタリングやハイレゾ化を
繰り返し完成度を求めていく
決してPAや放送局のスタッフが オーディオを熟知している訳ではありません
創作しているものが違うので 切り離して考えるべきだと思います
でも三者に共通しているのは 音楽を楽しめる音にしたい!
みんカラを通じてカーオーディオマニアの方達が
わざわざ春日部まで会いに来て頂き
お陰様でいろいろな音を聴く事が出来ました
中には個人タクシーの運転手の方も (^^)
車載率が高かったダイアトーンのサウンドナビ
管球式を彷彿させるウォームな音色
細かい音の表現と ヴォーカルの (サ行)を丸く表現するなど
ロングドライブには 聞き疲れしないサウンド
ホームで言えば マランツに 似ています
イコライザーは触っていませんとおっしゃっていたオーナーさんの
富士通のユニット 音の色温度や各帯域の伸びが適切で
ナチュラル!
フュージョン系は最高でした
知り合いがメンテナンスをしてくれるとの事
羨ましい (^^)
ケンウッドのユニット
車種がミニバンだったからか
間接音のスケールが大きく
少音量でも楽器と空間のバランスが良かった
エンヤとか良いかも🎵
本体がヒートシンク位 熱かった!
オーナーさんに 大丈夫ですかと聞くと
全然大丈夫です! (^^)
デジタル色皆無なサウンド
音色の味付けが美味しい
いろんなCDを聴きたい欲求がでる反面
やっぱり発熱が気になりました (^^)
このユニットは一番ホームオーディオに近い
スケールや帯域 音像まで過不足が無い
オーナーさん曰く 左右のネットワークを変えて音の定位を
整えていますとの事
早速私もそのアイディアを(真似)させて頂きました (^^)
軽自動車とは思えないサウンド
スケールも大きくて オーナーさんの拘りが凄い
音の傾向はクラリオンと似ていました
ナカミチの超解像感のある音を目指しているとの事でしたが
現状でも満足のイケるサウンドでした
同じ埼玉県に在住のオーナーさん
御自身でメンテナンスをされている強者!
エッジの効いたローエンドまで伸びたサウンド
オーナーさん曰く 乾いた朗々な音との事でしたが
なるほど ハイスピードなEDM系は低音がついて行けない音と
理解されている様で この機種の持ち味を上手く楽しんでいる様でした
この方も埼玉県在住の方
カロッツェリアフル装備!
中高域のエッジは非常に軽くサブウーファー前提での音造り
位相をしっかりとしないとヴォーカルが途端にうるさくなる
高域がささくれ状になり易く
中低域の繋がりや量感を当たり前に表現するのも至難の業
でもオーナーさんはしっかりと克服されていて
ここまで来るのに10年掛かりましたとの事!
この執念は素晴らしい
タクシー運転手のオーナーさん
マッキントッシュのカーオーディオがあるとは
知りませんでした (^^)
音色やスケールはクラリオンと同等か 似ていました
60年代のジャズばかりでしたので
少し分かりにくい部分もありましたが
サウンドは申し分ない 楽しい!
マッキントッシュの名前だけで...もう (^^)
感染症が収束しましたら
今度は私から会いに行きますね (^^)
追記2
上記の交流は感染症の流行以前の話です
誤解の無き様 お願いします
オフ会主催者の方達は感染症の知識を熟慮し 感染症の怖さを
再認識して下さい
メンバーの(オフ会開催の)欲求を満たしてあげたい
と謳った上で
しかしPCR検査もしないのに交流していいのか?
と揶揄する声を邪魔だとし オフ会強行を正論化
なんて愚かな
万が一 発熱も自覚症状も無い陽性者が発覚しても
状況をメンバー全員に周知し保健所などの公的機関に
協力するのか 疑わしい
陽性者メンバーも出禁を恐れて主催者に言わない
愚かな構図
床下浸水時
近くの保育園の海抜が安全ラインだから移転してみては?
アドバイスも聞き入れず
出禁を宝刀に
オフ会メンバーを囲い込み
意見するメンバーとはトラブル
メンバーの方達もどうせ巻かれるのなら
価値のある長い物に巻かれた方が良いと
思う 行き場が無いにせよ
主催者の一人ごと
SNSで発信すれば一人ごとなのか
熟慮して頂きたい
Posted at 2020/08/06 12:42:28 | |
トラックバック(0) | 日記