• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junpei@のブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

元祖 正統派 ドンシャリ

元祖 正統派 ドンシャリフラットな周波数特性を理想的とするクラシック音楽エンジニア
スタジオワークでメリハリのあるサウンドを求めた結果 低域 高域に特色のある帯域となる音をドンシャリと呼称する様になりました

レコーディングサイドの話がいつの間にかオーディオ音源の世界に飛び火し
あまり良い例えでは使われなくなった


しかしドンシャリこそが心地良いサウンドだと言わんばかりの作品はいっぱいあり
再生する音源の特性はフラットが良いと言う考え方を覆すカセットテープまでが出現























ソニーのフェリクローム
磁性体を二層塗りする事で
低域と高域の感度を各々で持ち合わせる特徴のあるサウンド

のっぺりとした音像にメリハリを付け
ドンシャリはより理想的なドンシャリにリマスタリングする
面白いカセットテープです













当時のソニー製カセットデッキで音を検証

ソニーDUADテープの開発者が実際どんなサウンドアプローチを
狙っていたのか探求してみました














センダストとフェライトのハイブリッド磁気ヘッド
ソニー製カセットテープを別メーカーのデッキでキャリブレーションするよりは
適正な音になると期待

















ダビングに使用したRCAコードは抵抗値が気にならない30cm
CDとアナログレコード20枚を選んで録音
因みにヘッドは新品のS&Fヘッドに交換しています














周波数特性はかなり特徴的

100hz台が盛り上がり中域に極端なディップ 
3khz辺りまでかなりのへこみ
そして10khz位からハイ上がり

アナログ特有のチャンネルセパレーションも手伝って
甲高い中域はなりを潜め高域の抜け感に貢献
高域は中域が落ちた分潤いを失い サ行が目立つ様になる
加えて柔らかく芯があるブーミーな低域

カーオーディオでこんなあからさまなイコライジング
した方いませんか?  (^^)




追記  写真の特性はオリジナルのソース     誤掲載でした
DUADの録音特性写真は削除してしまいました m(__)m
掲載写真はこのまま残します









デビットボウイのレッツダンス
カジャグーグーのホワイトフェザー
リーリトナーのRIT2
より心地の良いドンシャリに生まれ変わりました









愛のコリーダ
ハイドラ
より聴きやすいサウンドに。

エアロスミスのビックワンズはサ行が聴きづらい音になりました
ドンシャリが心地良いアルバムだけに残念


















以前から気になっていた
ソニーのDUADは 何だったのかを考察し
当時のカセットテープ開発者の意図が分かった様な気がします

カセットテープオーディオは深く面白い














































































Posted at 2022/09/24 23:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「是々非々で頑張って欲しいね
若い方達には」
何シテル?   08/04 13:52
junpeiです 昔電子部品メーカーで働いていました(今はナイショ(^-^) 音楽を趣味にしています。(音響心理学が好きです。) クラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

ゆめちゃん対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 07:32:19
八高線と列車事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 07:43:52
雨上がりの有間峠は雲海の中だった 後編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 11:53:16

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
人生初ハイブリッド車です
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
24万キロ突破 行くところまで行く! その先は...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation