• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junpei@のブログ一覧

2023年11月06日 イイね!

アーティストのこだわり

アーティストのこだわり<オーディオフェア会場の入り口には誘惑がいっぱい

入手困難なレコードやCD
オーディオアイテム

気になっていたバックナンバー

今買わないと売り切れてしまいそう







ビル・エヴァンス
欲しいなぁ
高いなぁ (^^)












関西の友人が購入したサウンドバーガーの記事があったので久しぶりにオーディオ雑誌を購入











アナログの音
興味が尽きないですね













美空ひばりさんのジャズナンバー
45回転2枚組をGET❗
この時代とは思えない高音質















そしてサプライズが待ち受けていました
ウィリアムス浩子さんのサイン会
なんということでしょう🎵













迷わずアルバム3枚を購入
アナログ2枚とCD


ウィリアムス浩子さんはオーディオに拘る方
A Wish のサウンドを落ち着いたオーディオライクな音ですね! と感想を伝えると

嬉しそうな表情で
ニューヨークレコーディングでベストテイクを録れたんですが スモーキーな音だったので気に入らなかったんです
そして ミックス マスタリングを最初からやり直して
納得するまで詰めていきましたとのお話しをいただき


(なんという職人気質なアーティストなんだろう)












新譜レコードが高額相場なのに対し
浩子さんのアナログレコードはリーズナブル

ロット枚数をお聞きしたがほとんど赤字に近い数字でした

しかし商品管理費や流通費をコストカットして頑張ったとのこと 東洋化成にも協力していただいたともおっしゃっていました

(ファンが入手しやすい価格に努める企業努力!)
















やはりウィリアムス浩子さんは
経営者であり
サウンドクリエイターであり
別格なアーティストでありました


(ジョンディマルティーノのクレジットが‼️)














しばらく談笑しながら ツーショットを快諾
有難うございます













彼女のファーストアルバム
高解像度で据ったサウンド

思わずオーディオの音がシステムアップしたんじゃないかと
錯覚を覚える程の音

アマゾンミュージックでチェックしてみてね😃











































Posted at 2023/11/06 23:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月17日 イイね!

アナログ回帰 その後

アナログ回帰 その後100円ショップでお買い物

EPレコード用の入れ物を物色
ちょうど良いものがありました




































こんな具合に収めました

















息子のオーディオシステム
とりあえずいろいろなメディアを聴ける様にしています



ONKYOのミニコンポ
かなり音がいい
クールなピラミッドサウンド❗























息子のレコードコレクション

近所のレコードショップ屋さんに毎週通っています
かなりのヘヴィリスナーになりました🎵


















私のレコードコレクション
もう息子には
追いつけません⁉️
















だんだんオーディオより
ミュージック主体になりつつあります























来月のオーディオフェア
楽しみですね (^^)





















Posted at 2023/10/17 20:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | アナログレコード | 日記
2023年10月09日 イイね!

誕生日のプレゼント

誕生日のプレゼントポータブルカセットプレイヤーが欲しい

リクエストに応えて
おフランス🇫🇷製プレーヤーを購入

決め手はフライホイールとヘッドの精度

周波数特性とワウフラッターを重視しました























何と鉛筆が同梱!















テープの撓みを巻き取ってから
使用する為の鉛筆

粋な計らいですね













録音テープ 数ある中から選ばれたのが














TDKのAD!


















30年ぶりに日の目を見る事となりました












令和小学生の録音ソースは
お気に入りの戸田誠司作品















録音レベルとバイアスレベルを調整
NRはドルビーB 互換性を重視

何回か試し録りと再生を行い
聴感上でベストを詰めていきます

高級機だとオートキャリブレーション機能がありますが 

マニュアルの方が よりオーディオ的で楽しい!















いざ RECORD!

データ転送やリッピングと違って
楽曲の長さの分だけ録音時間が掛かります

当然 A面B面の時間配分も計算します















録音中にインデックスカードの書き込み

曲目とアルバムタイトルを記入
















昭和の学生達はインスタントレタリングで
創意工夫していましたね (^^)


















録音が終了したら上書き防止の爪折り

人生初のカセットテープ録音が完了です✨

















散歩しながらアナログオーディオは
如何ですか (^^)
















初代AD と10代目AD
スティービー・ワンダーのCM
思い出します










































Posted at 2023/10/09 11:52:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2023年09月08日 イイね!

ガチでモニタースピーカーを選ぶ

ガチでモニタースピーカーを選ぶジングルの話しがきたので今時の
モニタースピーカーを購入する事にしました

コンセプトは原音再生
形を変える事なく
ありのままに再生する

4312を所有していますが
40年前のスタジオモニターを
現行スピーカーが越えられるのか
ガチで聞き比べ!
















308PマークII
本命だったのですが 中域が大きく抉られノッペリしたイメージ
即候補から外れました 残念!















KRK-8
オリジナルソースより重心が上がり
柔らかく暖かいサウンド
DTMやロックシンガーの間では人気商品ですが
今回のコンセプトには合いませんでした














フォーカル渾身のモニタースピーカー!

全ての帯域において痩せ細って希薄な音
モニター用と言うよりはオーディオスピーカーとして完成されていて聴きやすさを優先したサウンド

既に音として出来上がったスピーカー

どちらかと言うと商用施設のBGM用
お客さんの会話の邪魔にならない音

しかし 原音再生とは程遠い

聞きやすい音をモニタースピーカーと
定義しているのかな?


姉妹品のアルファEVOシリーズも
似た様な音の傾向でした














フォーカルのカーオーディオ用スピーカーをオーディオボードで試聴した事がありますが 鼻につく中域のアクセント(ディップ)が気になる音で  実際の車に装着した場合の分割振動対策だと解釈しクルマの音を期待して聴いてみましたがイメージは変わらず
独特なサウンドアプローチをするメーカーさんだなぁと思いました
















ヤマハは以前から中高域のうるさいイメージでしたが この20センチスピーカーは
帯域 音像 空間の表現がオリジナルソースとあまり変わらず良好なサウンドでした

無垢な音ですね😃














極めてヤマハのモニタースピーカーに寄せた音

違う素材で同じコンセプトを再現している
ヤマハよりはコスパはいい
あとはデザインか?















最終的にヤマハになりました
4312より優れた点は
箱泣きしない事です















































Posted at 2023/09/08 15:44:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月22日 イイね!

カセットテープの修理

カセットテープの修理カセットテープでよくある不具合!?
を修理しました

テープが切れちゃった症状
実はハブからテープの接合部が外れた場合が多く
簡単に治せます



















バラして見ると
テープ自体がスパンと切れるのは稀で
ハブ内のクランプが巻き取りのテンションで破損するケースが多い


テープの素材は思いっきり手で伸ばしても糸状になるだけ強靱で
メカのテンションで引きちぎれる事は殆ど無いでしょう




















クランプが割れていますね!

この場合ドナーカセットを用意して
ハブを差し替えます























ドナーはドロップアウトの多くなったADに決定

変調ノイズ軽減タイプのハブを使います




















両サイドのハブを移植
これで直りました

治具が無いので手作業になりますが
クランプをはめ込む時は気合いが入ります



















ついでに他のカセットテープも
修理します





























さだまさし等
ミュージックテープが復活しました!


















テープメディアを切り分けていない状態(マスターリール)を
パンケーキって言うんですって!

























ドナーのAD
ハーフは残し今後 有効利用します























オーディオ関連は大切に
なるべく捨てない様に楽しみます !


































































Posted at 2023/07/22 10:57:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新しい朝が来た❗」
何シテル?   09/29 06:38
junpeiです 昔電子部品メーカーで働いていました(今はナイショ(^-^) 音楽を趣味にしています。(音響心理学が好きです。) クラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ゆめちゃん対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 07:32:19
八高線と列車事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 07:43:52
雨上がりの有間峠は雲海の中だった 後編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/02 11:53:16

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
人生初ハイブリッド車です
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
24万キロ突破 行くところまで行く! その先は...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation