• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEIN@東雲研究所の居候のブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

初!花火撮影!

初!花火撮影!この記事は、【夏の風物詩】第735回チバーズ写真部活動。写真多いよ!!について書いています。

というわけでして、結構前から花火撮りに行きたいね~なんて言いつつも、猫も書いているように問題点も色々あってなかなか行けなかったのですが、やっと行くことができました。

自分は花火の撮影方法が書いてあるような本は持っていなかったのですが、この時期結構有名なHPにも撮影方法が乗っていたりもするので、事前に読んで撮影に挑むことに。

初めてってこともあったので、とりあえず7Dは17-70のズームでE-PM2は単焦点1つとズームの2セットで挑むことに。

細かい事は猫が結構書いてくれているので端折って、以下に何点かUPしますね。
まずは7Dで撮った方。








以下、E-PM2で撮った方。












今回もすべて加工およびトリミングなしの完全撮って出し。
分かったことはレンズはキットレンズで問題ない事、三脚は必須、レリーズもあった方がいいって事かな。
後はやっぱり場所が重要ですねw
なので一眼レフやミラーレスはもちろん、高級コンデジクラスでも問題なく撮影できると思います。

今回は近すぎたって感じで、超広角が欲しくなりましたが、まぁ見ての通りキットレンズの広角側で何とか対処できます。

大体の本やHPはバルブ撮影の話しか乗っていませんが、E-PM2はバルブ撮影ではなく、マニュアル撮影の連写で撮影しています。
バルブ撮影のメリットはどこからどこまで移すのかを自分で決めれるところでしょうか。
ただバルブ撮影だとオンオフを自分でずっとやらなければいけませんが、マニュアル撮影の連写なら基本的に放置でOKなので楽ちんですw

やっぱり同じ趣味の連中と一緒にいるの楽しいですね~。
待ち時間を入れたら5時間ぐらい?でもあっという間の楽しい時間でした。
ご一緒できた猫氏、YAMAさん、お疲れ様でした!
またどこか撮影しに行きましょう(*´ω`*)
Posted at 2014/08/24 21:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月21日 イイね!

お盆だYO!チバーズ酷道ツーリング!!

お盆だYO!チバーズ酷道ツーリング!!さぁ今年もやってまいりました、「お盆だYO!チバーズ酷道ツーリング!!」の回です。

毎年適当に酷道好き?な奴らが適当にツーリングをするという、ただの変態の集まりです(嘘
ここ数年は奥只見などに行っていたのですが、ちょっと方向を変えてみました。
目的地は静岡県の井川湖。
(まぁTOP画像で井川湖行ってない事はバレバレなんですけどねwww)

今回は何故か事前にトラブルが発生した人がいて、結局一緒に行けたのはmyaさんと黒船さんと私の3人。
それもmyaさんが31も32もトラブルで超超珍しく私の助手席となってしまいました。
(流石にmyaさんが自分の車がないから来ないかと思っておりました(;・∀・))

さて、土曜日の早朝に出発。
普通ならば高速で現地まで移動して楽しそうな道を走ったり観光するのが普通ですが、これまたその普通が当てはまらない集まりです。
高速はあくまでも酷道を走るための時間を得るために使用し、それ以外は楽しそうな下道で行くのが常です。

なので最初は奥多摩を目指すことに!
所沢までは高速でその後はmyaさんのナビゲーションでどんどん進む進む。
あくまでも通過点なので奥多摩周遊道路ではなくひたすら国道411号を~。

途中で道の駅?たばやまで小休止。

吊り橋もあって雰囲気も良いし、温泉も併設されているし、キャンプをしている人たちもおり、結構よさげな場所でした。

たばやまの後は国道411号をさらに進み、あっという間に甲府へ。
奥多摩にいた時はまぁまぁの気温だったのですが、流石に甲府は暑い!
コンビニで小休止している時にこの後どうするのかを話していた時、ある事が発覚。
どうやらmyaさんは南アルプスを西回りで回るつもりだったらしい・・・

ま、まぁ自分も黒船さんもそういうのは嫌いじゃないし、今回は泊まる予定だったので多少無理しても大丈夫だろうということで、急いで高速で諏訪まで移動することに。
お盆の最後の土日ということで、基本的にはUターンラッシュの時期なので、中央高速も下り線は渋滞もなく、順調に諏訪まで移動できました。

諏訪からは国道152号をひたすら南下!
途中の伊那市でローメンを食べ(結構おいしかったよん)、さらに南下南下。
国道152号も綺麗な場所もあるのですが、流石に伊那市から南は結構酷道酷道してきます。
そして国道が途切れる地蔵峠は予想通りの道でしたw
この地蔵峠は南側にオートキャンプがあるので、どうやら南側はそこそこ車が通っているみたいです。
まぁそれでも道は狭いですけどねw

地蔵峠で小休止しながらパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

この地蔵峠までまで来てもまだ半分以上残っている事を考えると少々時間的に心配に・・・ということで先を急ぐことに。
国道152号~国道418号で伊那小沢まで移動。
さらっと書いてますが距離も結構あるし道の状態も良いとは言えない道でした。
そして県道1号の手前でパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)


普通なら国道151号を目指すのが普通ですが、県道1号を進むことになる変態ども。
結果から言いますともう絶対に行かねぇ(;´Д`)
ダム周りの道は大体ろくでもないですwww
基本的に生活道ではなく整備道的な道なので道は狭いわ汚いわ危ないわw
それも結構な道の長さで進めど進めど景色は全く変わらず、同じようなブラインドコーナーが続くだけ。
そしてようやくダムの近くまで行ったら湿気で真っ白なトンネル。
それもすれ違いはたま~~~にある回避場所のみで、対向車が来たらまったく見えない場所でバックすることになるという罰ゲームとしか思えないようなトンネルですw
まぁ今回は運良く対向車は来なかったのですが、砕石所があるので一応ダンプが通るみたいです。


ダムについたときにはちょっと酔ってました(;´・ω・)
雨も降っていましたがダムから真下を見ることができてちょっと感動したりしましたw
この段階で結構な時間になっていたのですが、ナビで目的地まで計算してみると残りがまだ130kmぐらいあるという・・・(;´∀`)

国道152号に合流してさらに南下。
途中ショートカットできるからと県道286号へ。もちろん道は劇狭のワインディング。
国道362号へ合流した後もひたすら走るもののこれまた走っても走ってもワインディングが終わらねぇ!
どう考えても宿泊予定の場所には予定通りにはつかない・・・
が、国道362号も途中で休む場所もなく、下泉まで頑張って移動することに。

何とか下泉まで到着した我々は疲れ果てていたので、とりあえずは風呂!ということでスマホで検索すると、ちょっと移動したところに「川根温泉道の駅」があることが発覚!
9時には閉館してしまうのであまりゆっくりできなかったのですが、やっぱり温泉っていいですね!
温泉の後は泊まる場所探し~ってことで、TOP画像のように掛川に行くことに。
川根温泉から国道473号で南下したわけですが、この道もなんだかんだの道でしたが、温泉入った後で多少は体力回復していたので無問題!
国道1号に出たらもう楽勝です(・∀・)

というわけで何とか宿を確保でき、ちゃんとした布団の中で休むことができたのは幸いでした。
いや~スマホがあって本当に良かったと思えましたw
この日の走行距離は528.8kmでした。
その半分以上は下道でその半分以上は酷道だったのかなぁ?
後から考えるとやっぱり無謀なルートだったと思いますが、いい思い出だったとも言えますね(´∀`)

2日目は月曜日の仕事の事も考えてのルートだったので大したことなかったのですが、ある場所に寄ったことによって写真は撮ってあるので、また今度UPしようかと思います。

今回通った酷い道も結構Google MAPのストリートビューで見ることが可能です。
いやぁマジでストビュー凄いわ。
どんな道なのか気になる人は是非ストビューで見てみてください。
それでも行きたいと思った人は酷道ツアラーになれると思いますよ!
Posted at 2014/08/21 00:19:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@キン@爺 申し訳ないっす。元々クロさんの見るために作ったアカウントだったので・・・向こうで申請を出しておきましたのでご確認ください」
何シテル?   07/25 12:45
NEIN(ナイン)です。千葉住まいでチバーズの一員です。 ZC31Sに乗り換え、チバーズや周りの車好きの人達と一緒に走ったり、話したりすることが大好きな人間。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
マッタリサーキット仕様。 買い物~ツーリング~釣り~サーキットまで、どこでもGOGO仕様 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
ZC21Sも最高だった!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation