
運営スタッフの皆様 この度はみんカラ設立20周年記念おめでとうございます
そのメモリアルとなる時に私自身いちみんカラユーザーである事はとても名誉な事でありそして誇りに感じております
私がこのみんカラを始めたのは6年前になるのかな?本格的にみんカラに参加するまで1年くらいが経過していたと思います。この時は平成の終わり令和の始まりで当時は全く意味合いが分からなかったフォロー制度になったりと変化の多い頃だったと記憶しております
このブログのお題の「みんカラでの思い出」なんですが・・・思い出が多すぎて10個も20個もブログが作れちゃうので仕方なく簡単にまとめさせて頂きます
特に東北のみん友さん達との数々の楽しい時間が思い出されます。私なりの私にできる復興支援。「復興支援」という表現は大変おこがましい限りですが、みんカラを始める前からお世話になった東北に13年前から恩返しの意味で始めた事でもありました。この内容というのが東日本大震災が発生した3月11日は毎年必ず東北を訪れ黙祷をする事が大前提で、期間も何年までとは決めておりませんでした。しかし今思えば東北のみん友さん達とのこうした運命的な出会いの未来があったからこそ毎年続けて来れたのかなとさえ感じております
みんカラ?プライベート?ちょっと判定が難しいのですが、忘れられない思い出としてこんな事もありました。それは去年愛猫の「とら」を亡くした時の事です。私的には余りにもショックでみんカラの復帰は全く考えておりませんでした。そんな時に仙台のみん友さんがわざわざ私の事を思って会いに来てくれたんですよ。こんな嬉しい事って無いですよね?よくSNSは形だけのお付き合いって耳にしてましたが、最初の出会いから感じていたこの人は「生涯の友」になる存在。それを強く感じた出来事でもありました
あっ、この方今現在はみんカラを休止しておりますが近々復帰される「はず」なので、復帰した際は皆様どうぞよろしくお願い致します。そしてもしご本人様がこのブログを閲覧していて、私からの「圧とプレッシャー」を感じましたら1日も速い復帰をよろしくお願い致します(*≧∀≦*)
「今後のカーライフの夢」
それはやっぱり日本全国横断の旅です。まだ訪れてない場所が「北海道」「和歌山」「四国」「九州」(沖縄を除く)となっている訳ですが、この中でも九州全横断はかなりハードルが高い訳ですが、それでも挑戦してみる意味は大いにありますよね😊
自身のシリーズブログ「大人の修学旅行」を通じて未来予想図は既に完成しているので、今の愛車と一緒にゴールを目指したいと思います(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
で、突然ですがこれまで訪れて個人的好きな都道府県ランキングを勝手にご紹介させて頂きますね。もしも皆様の地元が入っていなくても怒るのは無しでお願い致します( *´艸`)
2位 静岡県
伊豆には魔法使いが居るらしい・・・
伊豆を訪れるといつも不思議な感覚に陥ります。私の唯一の黄昏スポットが存在する県でもあります。来年の夏は浜松に行って鰻でも食べようかな(* ´ ▽ ` *)
3位 山口県
意外でしょ🤭
1日だけの滞在が非常に悔やまれましたが、角島や下関に行けたしとにかく全てに感動がありました。「山賊」が定休日だったのは今では笑える土産話です😵💫🤣
4位 宮城県
福島と同じで1年に1度は必ず訪れる県です。とにかく何を食べても食べ物が美味しいので、自宅に帰宅して体重計に乗ると大変な事に😧
仙台の街は都会だけど、私のような田舎者でもとても居心地の良い街です(*^-^*)
5位 広島県
グルメより特に観光重視となった憧れの広島県。でもお好み焼きや穴子飯食べたかったなぁ😭
初めて訪れたのに何故か懐かしさを感じた尾道。この事を母上に話たら「いつの日か尾道に行ってみたいな」と言っておりました。大丈夫。ワシがいつか必ず連れてっちゃるけぇね😊
6位 鳥取県
鳥取を代表するものと言ったらやはり砂丘で・す・が、でも敢えて寄らなかったんよね😅あはは
それでも水木しげるロードのある鬼太郎の街やべた踏み坂を楽しめました。あのべた踏み坂で鳥取から島根の県境付近から眺める景色にはかなり感動しました。本当に絶景だったなぁ🥹
7位 青森県
大間に行ったのに本場の生マグロを食べなかったのは誰かな~?はい。私でーす🥱
皆様からは「もったいねぇ」と思われましたが、今度北海道に行く途中で寄って食べればいいだけの話ですよ😆👌❤️走行中で写真は撮れませんでしたが、日本離れした景色に感動と驚きの数々でした。でも私の目蓋にしっかり焼き付いております✨
うわぁ、なんか中途半端なランキング🤣結構意外でした?
てか、1位はどこなんだよ?って(´・ω・`)
1位は~❗1位だろうがよ‼️
もちろん福島県。今更言わなくても不動の最強県ですよね😆👌❤️
こうして見てみると山陰と東北で二分しているのがよく分かると思います。実際に山陰と東北の旅は私の人生に大きな影響を与えたのは間違いありません。今後も素敵な旅に巡り会えたら良いなと思います(*^-^*)
「真面目な話」
コロナも緩和され経済が回るようになりここ近年では仕事が忙しくて思うようにみんカラに参加できていない人が多数いらっしゃいますよね?実際私もその中の1人ですが・・・私のみん友さんも1/3くらいの人しか最近みんカラをやられていないので悲しい限りです。そんなみん友さんの中でみんカラでもプライベートでも何か悩み事や相談に乗って貰いたいという方がいらっしゃいましたら、そんな時は私を頼って来てくれたら嬉しいかな~なんて思っております。こんな私でももしかしたら打開策を持っているかも知れないので、いつでもご連絡をお待ちしております
最後になりますが「旅」であったり「絆」や「繋がり」であったりと、このみんカラをやっていなければきっと平凡な人生を過ごしていた事でしょう。それを考えたらこのみんカラと出会えて本当に良かったと思います。だからこのみんカラがいつまでも素晴らしいもので在り続けて欲しいと切に願っております
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
ブログ一覧 | タイアップ企画用
Posted at
2024/09/27 19:39:50