• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

するがやのブログ一覧

2025年05月15日 イイね!

オーバーヒート気味 ビートル入院










高速道路100km/h走行中にメーターの水温計が95〜100℃になることがあり
東名や中央道の県境の長い登り勾配になると110℃を超えてきます
異常ですね

不思議なことに7速から4速くらいまでギヤをおとして4,000rpmくらいにエンジンの回転数を上げると水温が下がります

またエアコンのACスイッチを入れると冷却ファンの小さい方がサイレンのような唸り声をあげるようになりました

ということでディーラーに入庫

30分ほど点検していただき問題の原因は大きい方のファンが壊れて回っていないコトという結論
諸々の問題がコレで解決されることを願って修理完了を待ちます

それにしても純正部品はお高い
ちなみに保険の故障運搬時修理特約で
レッカー、修理、代車は保険会社が支払いです


※追記 2025年5月22日
修理完了し試運転
冷却ファンは正常になりました
心配していたサーモスタットはテストしてもらって正常に動作しているとのこと

ディーラーのサービス担当に伺うと
水温計120℃で警告灯が点灯するようです
点灯しなければ大丈夫そう

メーターの水温はコンピュータが平均をとって平常時は多少の高低があっても90℃を表示するようになっているそうです
OBDの水温モニターはおそらくエンジン側の水温計で一番高い温度が出るところの数値を拾っているようです

常磐道を上り勾配を求めて日立方面に110〜120km/hで走行
メーター内の水温計は勾配がキツくなるに従って
95〜110℃でした



勾配がキツいところでメーターは110℃に達しました


その時のOBDの水温モニターは123℃まで上がりました



平坦路では95〜100℃


平坦路でのOBDの水温計は114〜117℃






速度を維持したまま5速に下げてみると
3,200rpmで水温は90℃に下がってきます
不思議です

9月の12ヶ月点検の際にクーラント交換とラジエター/ヒーターコアの内部洗浄を依頼しました
Posted at 2025/05/15 07:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月15日 イイね!

適当で下手なパンク修理


知人のカローラアリオン
185/70R14

保管してたスタッドレスの1本が空気が抜けて約100kpaでした

空気を入れて10日ほど様子見
250kpa→190kpa
スローパンクチャーですね

タイヤ屋さんへ持って行き原因判明

以前のタイヤ修理痕からのわずかな空気漏れ
タイヤの外からの簡易修理

ちゃんとしたパンク修理を依頼
タイヤをホイールからはずしたところ
驚きの光景



修理痕の横に
なんと錆びたビスが、、、




※拡大してみました

タイヤ屋さんと一緒に笑ってしまいました
テキトーな仕事をする人がいるもんですね

パンク修理はタイヤ屋さんでキチンとやりましょう
Posted at 2025/02/15 14:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月14日 イイね!

カッコかわいい

カッコかわいいずーっと乗り続けたい相棒です
デザインはもちろん各部のしっかりした作りと、走りの安定性は満足度が高いです
Posted at 2023/06/14 21:09:33 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年03月04日 イイね!

ザ・ビートル7速DSGとプラグ

ザ・ビートル7速DSGとプラグ先日整備手帳にもアップしたプラグ交換
交換直後からDSGの動きが見違えるように快適になりました

最近、ジャダー対策でプラグ交換が効果アリとの記事や動画を見かけて、もしかしたら、、、との思いで交換して見事に改善しました

もともとの不具合の症状は、高速の合流などで40~50kmからの加速の際にギアが抜けるような感じでギッタンバッコンして、アクセルを緩めてそーっと加速しなければならなかったりしてました。コーナー出口の加速でも速度に関係なく同様に。
中古70,000kmで購入したその日から変わらずでした。

対策として、加速の際はセレクターをD(ドライブ)からS(スポーツ)にすることでスムーズに走れるようになりました

今回プラグ交換で全て解決!ですが、
プラグが写真の状態になっていても中古車販売店やディーラー、修理工場の人が一度も気づかず点検される事が無かったという事がわかりました

プラグ交換は概ね20,000km毎にしたら良い状態が維持できそうです

中古で購入すると新車時の状態を体験することがないので、こんなもんかなぁと思ってしまっていました
ホーンも同じでした

DSGの不具合の原因や症状はいろいろあるのかも知れませんが
正常に機能すると素晴らしい仕組みである事が今回わかりました
同様の症状でお困りの方がいたらこの記事がお役に立てば幸いです
Posted at 2023/03/04 20:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月22日 イイね!

ザ・ビートル8万キロ突破

6月に7万キロで購入して
半年で1万キロ

ハイエースは現在25万5千キロ
そろそろハブベアリング交換かな
もしハイエースだけだったら26万5千キロまでいってたってこと

両方大事に長〜く乗りましょ
Posted at 2019/12/22 13:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「120,000km」
何シテル?   06/29 18:07
ザ・ビートル ビター
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワーウィンドウが………😵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 05:08:46
ドア開け時ウインドウ微開動作不具合の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 00:52:04
DUNE ドア内張り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 23:30:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) The Beetle Bitter (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
ノーマルのママ乗り続けるつもりですが、、、さて
トヨタ bB びーびー (トヨタ bB)
中古でお安くなってきたのでゲット 2007年式 10万キロ トヨタT-Value3年保証 ...
トヨタ ハイエースバン 2型ハイエースDXディーゼル (トヨタ ハイエースバン)
やむなく売却、、、
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2007年式60VOXY煌から 2005年式60VOXYに買い替え 2023年に前車が ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation