
とは言ったものの・・・所詮は素人ですので(笑)
今日は、家族が豊洲で買い物をするというので、
タクシードライバー出動。但し、疲れる買い物はパス
し、これ幸いとばかりに近場で開催されていた
『BMW Tokyo 認定中古車ゴールデン・ウィーク・
フェアーin晴海』に行ってきました。
去年の7月にも一度行っていますが、M3をはじめ、BMWの車の良さに感心した記憶があります。
去年は『すげ~』だけで終わってしまったので、今年は、自分なりに評価される理由を考えながら試乗してみました。今後のマイカーの車弄りにも何かプラスになるかもしれませんし・・・
〇本日の試乗車は、
・M3
・Z4
・130i M-Sport(旧モデル)
・120(新モデル)
〇印象に残った所
BMWの車は全体的に、コクピットのレイアウトが集中してギュッと詰まった感じがします。
インプの方が解放感はあるのですが、比べると間延びした感じがします。
これは慣れの問題ですが、個人的にはBMWの感じ好みかな~。
試乗と言っても、直線も短く、一速でレブまでいかない前に減速なので、パワー云々は良く解ら
ないのですが、とにかくアクセル、ブレーキ、ハンドリングすべてにおいて、操作に対するレスポンス
は、どれも良いです。比較すると、日本車はどうしても操作に対しての反応が、ダルい感じが
してしまいますね。
M3は去年一度体験した所為か、差ほど感動は無く、『あれっ?』って感じでした。
言うまでも無く出来は良いのですが、去年のイメージが強烈過ぎた所為でしょうか?
Z4は普段乗っている車とは別物だと思いました・・・以上(爆)
今回は130のMスポーツの脚が非常に良かったのが印象的でした。
MC前の旧モデルですが、このサスがMスポーツ専用らしいのですが、ガチガチに固くもないの
に何とも言えないしっかり感があって非常に好印象でした。
約90度のコーナーでも、嫌なロールの傾きを感じ無いまま踏ん張って曲がる感じです。
見た目も充分なぐらいローダウンされていて、充分過ぎる落ち具合でした。
120はすべてが無難と言う感じ・・・結論から言うと、乗る順番を間違いました。
そう言う意味では、M3やZ4の後に乗った130Mスポ―ツはレベルが高かったと言う事になるの
かも。
個人的には、こちらの走る、止まる、曲がるという操作の入力に対してのレスポンスが良い方が
気持ち良さを感じます。個人的に、BMWは、その部分の演出が絶妙に上手いと感じます。
あとは、決してガチガチではないのにロール感の少ない脚。
結局、前回の試乗のインプレとあまり違わない・・・
しかも、マイカーの弄りにどう活かせば良いのか全く判りません。
あ~あ、進歩ね~(TT)
Posted at 2012/05/07 00:28:51 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ