昨日の話になりますが… 当日の天候も良く、前から気になっていた ブレーキキャリパーの塗装を今一度施工しようと思い立ちました かなり先日に ブレーキキャリパーの塗装は ペンキのハケ塗りの方が綺麗に且つ長持ちするとのことで、ホームセンターへ…油性のペンキで ステン/アルミ/鉄に 対応するものを選び、一番小さい容器にしました。 薄め液も忘れずに 塗料を塗るハケは一番小さい物にしました。
安全にジャッキアップ ウマを掛けたら まずはホイールを外して…今の状態を確認!
2年前にスプレーで耐熱塗装したのがこんな状態ですね(_ _)
適度に粗を着けてマスキング。

今回は油性の耐熱でもないのですが…デーラーの整備士さんも使うとされているペンキを使用しました。慎重に 塗っていきます。

乾燥時間が夏季ではおよそ2時間…二時間もこのままだと、日が暮れるので…指で触って 塗料が指に付着しないと判断したら、次のブレーキキャリパーに取り掛かります。
勿論着かなくなった塗装済みのキャリパーはホイールを着けて元に戻します。

↑ リアはこんな感じに…なんか…プラモデルに色を塗るみたいで楽しかったです(^^)
ノーミスで塗装完了!完全に乾燥が完了するまでに約一日を要しますので、明日、今日か?
仕事の出発時間には 乾いていい感じに為ってると思います。

多少なり疲れましたが楽しい作業でした。
Posted at 2019/10/01 05:19:44 | |
トラックバック(0)