• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

人生初の40㎞超のポタリング(^_-)-☆

人生初の40㎞超のポタリング(^_-)-☆先週、10年ぶりのポタリングに味を占め・・・(^^ゞ
高校時代の親友に、今朝いきなり連絡を取り・・・
彼に今日の予定がないのを確認したあと・・・
レンタサイクルで、耶馬渓を走りたいんやけど・・・」と彼に、ほぼほぼ催促

その彼は学生時代自転車で、九州1周四国1周北海道1周をしていたんで、
たぶん(?!)ですが、快諾してくれました😅
なので、RFで苅田町の彼の自宅まで迎えに行き・・・
先週に続いて今週もまた耶馬溪サイクリングターミナルへ!
alt

今回耶馬溪サイクリングターミナルから3回目にして初めて、中津方面ではなく・・・
日田方面へとクロスバイクを走らせました。
こちらは山国コースとなり片道11km、つまりは往復22kmサイクリングコースとなります。
alt

alt

alt

alt

alt

下郷にある橋もなんとか架け替え工事が最終段階まで来ているようで通行止めは幸い解除になっていたので、新しく架けられた橋を渡らせてもらいました。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
やすらぎの里 やまくにまで走り・・・
alt
そして、ここからは折り返しとなります。

でも、後々考えると・・・
こちらの安らぎの里 やまくにで食事を摂ればよかったのですが、
そこからしばらく走ったところで、空腹感を覚え・・・
一旦サイクリングロードを外れて、国道212号へと出てみるも、食事できそうな場所は近くに見当たらず、仕方なくかなりの距離を戻ることになるけれど、道の駅 やまくにを目指すことにしました!
それでも、ようやく前方にその道の駅の姿が見え始めた時、すぐ目の前に農家レストランがあるのを見つけて・・・
alt
急きょ、こちらで昼食を摂らせてもらうことに決めました。

さすがに、喉の渇きとこの日の暑さには勝てず・・・
まずはノンアルビールを注文し・・・
alt

唐揚げ定食を美味しく頂かせてもらいました😋
alt
スタミナを蓄え・・・
リスタート
昼食を摂るために通常のコースから逸脱してしまった距離は、往復でおよそ1.5kmくらいだと思います😅
alt

alt
だが
突然江渕地区を走っている時に、リアタイヤパァーン~*と乾いた大きな音とともに白いを吐いたため、クロスバイクを停めました😱

どうやら、タイヤの摩耗による劣化が原因でバーストしたみたいです!
alt
リアタイヤリタイヤとなりましたwww
なんちゃって😅
alt

すぐさま、サイクリングターミナルに連絡したものの・・・
「今、他でもパンクが発生して、そちらの方にパンク修理の担当者が出払っていて、しばらくお待ちいただくことになりそうです」とのこと😱でしたが、
さすがにターミナルの職員さんもどう対応していいのか迷い、困り果ててたようで・・・
最後は「なんとか他の最善策を考えて、改めてこちらからおかけ直しします」と告げられ、
これは、しばらく待つしかないようだと、友人とともに諦めて、
こちらに腰かけて連絡を待つことにしました。
alt
すると・・・
その数分後には「今、そちらへ他の者を手配して向かわせましたので、15分ほどお待ちいただけたらと思います。」との連絡が来ました。
しかし、それほどまで待たされることはなく・・・
なんと、そのわずか数分後には・・・
「○○さんですか?」と私の名を呼ぶ声がし、そちらに振り向くと・・・
若い男性が自らの自転車を片手で操作し、
そしてもう一方の片手で無人の自転車を操りながら、こちらへ近寄って来ました。

「最近、この近くの下郷でレンタサイクルを始めた△△と申します。サイクリングターミナルから連絡を受けて、私の自転車を持ってきましたので、この自転車を使ってください」と、バーストしてしまったクロスバイクの代わりにオレンジのカッコよいクロスバイクを貸してくれたのでした。
alt

なので、これ以降の道のりがさらにすこぶる快適なポタリングとなりました😊
alt

下郷に入ると、先ほどバーストしたクロスバイクと交換してくれたレンタサイクル店を営む△△さんが、ちょうどそのお店の手前で私たちに追いつき、改めてお礼を告げてお店の前で別れました。
alt

それにしても、この日は4月初旬としてはやはり異常とも感じるくらい暑かったため、
今、走っている山国コース(片道11km)からは外れて、下郷コース乗り足しコース(片道4km、つまり追加で往復8km)を走って
alt
和カフェ蛍茶園で人気のかき氷を食べることにしました。


alt

抹茶かき氷(700円)を頂きました。
alt
食べ方としては、真上から穴を掘るように食べていくのが良いそうです😋
alt

体の芯からクールダウンしたので、次の目的地を目指して、再度リスタート(^-^;
alt

alt

スタート地点サイクリングターミナルを横目で見ながらスルーして・・・
alt

今度は平田方面にクロスバイクを進めます!
alt

alt

alt

alt

そして、サイクリングターミナルから5km先にある、先週のポタリングでも寄らせてもらったお気に入りのカフェで・・・
さらにはサイクリングターミナルで頂いた「メイプル耶馬 サイクリングロードマップ」にも
掲載されている・・・

こちらのカフェ☕に今週もお邪魔させてもらいました。




alt
でも1時間ほどのつもりが、いつものように話が弾んでしまい、
気が付くとほぼ2時間の滞在となってしまいました(^^;)
alt

なので、帰りの5kmの道のりは、のんびりと走っていたらサイクリングターミナルの閉館時間を過ぎそうだったので、
最後の力を振り絞ってペダルを漕ぎ・・・
なんとか滑り込んで・・・
alt
16時58分に返却完了!
今回も先週に続き、駐車場にはRFがポツンと1台だけでした(^-^;
alt

結局、本日のポタリング走行距離は・・・
山国コース(往復22km)+ 昼食による逸脱コース(往復1.5km)+ 下郷乗り足しコース(往復8km)+ 木精座(往復10km)で・・・
41.5kmとなりました(^-^;

苅田町まで友達を送って、6時30分に無事帰宅!

P.S.
今週末は、
「日ごろの運動不足を一気に解消させました」とさ😅

めでたし、めでたし!
2022年04月09日 イイね!

最近は耶馬渓or国東方面ばかりにだったので、久々に北上してみました(^^;)

最近は耶馬渓or国東方面ばかりにだったので、久々に北上してみました(^^;)自宅を7時45分に出発!

東九州道最寄りICから乗って・・・
中国道美祢東ICで高速を降り・・・

まず最初に、ロードスターRFがやって来たのは・・・
秋吉台です!
alt
山口県では、まだまだ今もたくさん満開と言う🌸も結構あって・・・
alt
久々の山口県にお邪魔させてもらいました(^^ゞ

そして、この日はあまりにも春爛漫の快適な陽気だったなので・・・
秋吉台をゆっくりと30分ほど掛けてウォーキングしてみました😀
alt

alt

alt

alt

alt

若竹山まで歩いてみました(^^ゞ
alt

alt

alt

alt

alt

alt

帰りは、反対側の妙見原方面から(^^ゞ
alt

alt

alt

駐車場に戻って・・・
せっかくなので、秋吉台RFで少しだけ疾走(^^ゞ
alt

alt

alt

そして次に目指したのは・・・
久々の角島大橋です!

もちろん、角島大橋に行くのなら・・・
小高い場所から橋ときれいな海の絶景を大パノラマで見ることのできる、ここからの記念撮影は必須です(^^ゞ
alt
坂の上に停まっている最後尾のバイクの1mほど後ろにRFをピッタリと付け、その4~5台のバイクツーリングしていたライダーさんたちの記念撮影が終わるのを3~4分間待って・・・
彼らがそこを立ち去ると同時に、絶好の撮影スポットRFをゲット!
すぐさま、そこで撮影スタート(^^♪
alt

alt
角島大橋には、もう10回以上訪れているけど・・・
ここだけはいつ来ても新鮮な気分で絶景を楽しむことが出来ます😍
alt

もちろん、今度は私の撮影が終わるのをRFの後ろで並んで待ってる数台のクルマのために・・・
早々にRFに乗り込み・・・
角島大橋へ!
alt
前方には赤い車(ロードスターND)が停車していました(^^;)
alt

そして、こちらのレストラン(しおかぜの里 角島で・・・
ランチすることにしました😋
alt

奇麗な海の見える窓際の席ゲット
alt

うにとサザエの炊き込みご飯セット(900円)
絶景とともに、美味しく頂きました😋
alt

alt

alt

角島からは・・・
方面へとRFを進め・・・
萩市を通り過ぎて・・・
阿武町ではいきなり・・・
奇麗な海岸が目に飛び込んできました😍
alt
すかさず、RFパーキングに飛び込み・・・
alt
記念撮影となりました。
alt

そして、最後にやって来たのは・・・
alt

今から約1400万年前国指定天然記念物及び名勝である景勝地須佐湾の内に・・・
alt

マグマの熱の影響を受けて誕生したという須佐ホルンフェルスです。
alt

alt

さて、その大断層のある海岸の方へ歩いて向かいましょう(^-^;
alt

alt

近寄って、途中で上の方から下を覗くと・・・
ホルンフェンスの上にいる人影が小さく見えるので、その断層の大きさが伝わってきました。
alt

そして、私もそちらへと下りていきます(^^♪
alt

alt

alt

alt

alt
時折、大きい波が打ち付けて、激しい音ともに波しぶきが高く舞い上がります。
alt

なので、ちょっと油断していたら・・・
こんなふうに波の恐怖を味わうことになります😖
alt

alt

alt
ホルンフェンスの上から下の方を覗くと・・・
さらに危険で、ただただ恐怖😱の断崖絶壁でした!
alt

最後に・・・
この絶景を目に焼き付けながら・・・
駐車場まで戻り・・・
alt

alt
RFに乗り込んで・・・
14時55分、山陰日帰り旅の帰路に着きました。

P.S.
行きと同じく、美祢東ICから高速に乗って・・・
alt

壇之浦PAで、最後の休憩をとり・・・
alt

alt
17時半頃に無事帰宅(^_-)-☆
Posted at 2022/04/10 08:28:12 | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年04月03日 イイね!

爽やかな日差しと優しい春風が吹いている日だったから、「たまには自転車で駆け抜けてみよう」っと😉

爽やかな日差しと優しい春風が吹いている日だったから、「たまには自転車で駆け抜けてみよう」っと😉まず、朝7時に自宅を出発!
一旦、会社に置いている自転車に乗り換えて・・・
集合場所であるJR最寄り駅に向かう途中にある・・・
わが街自慢🌸スポットへ!
alt
昨日RFで乗り付けたのに続き、今日はチャリンコでやって来ました。
alt
正味10分ほどの🌸見物のあとに、
やって来たのは・・・
私が急きょ、5月の任期満了まで暫定的に会長を引き受けることになってしまった観光協会
JR九州がタイアップした「さくらウォーク」の受付!

8時30分から駅前にて受付をスタートさせるので、
受付会場の設営からやらせてもらいました。
alt

alt
わずか1時間半ほど手伝った後・・・
私だけが途中退散😣

なぜなら・・・
今度は、自治会の神社総代副総代長をやらせてもらっているため・・・
氏神様信者大祭へ!
alt

143段石段を上り詰め・・・
alt

alt

alt
神事に参列!
alt

alt

お弁当を頂いた後は・・・
alt

絶好のお天気なので・・・
山の上お気に入りのカフェへ(^^♪
alt

alt

しっかり、コーヒー豆も買い求めて・・・
alt

今度は、ちょうど10年前の🌸4月7日🌸にもやって来ていた・・・
こちらのサイクリングターミナルへ!

alt

2012年4月7日のブログは・・・
    (下記のの文字をクリック) 
  10年前の耶馬渓ポタリング 

alt

に続いて、午後チャリで今年の🌸春🌸満喫します!
alt

alt
メイプル耶馬サイクリングロードは、耶馬溪鉄道廃線跡を利用した自転車道です。
alt

alt

alt

実は、先日読んだ夏樹静子の「デュアル・ライフ(二重生活)」に出てくる耶馬渓鉄道(廃線)の風景を再度楽しみたく、このサイクリングロードを走ってみました。
alt
・・・平田は昔の宿場町で、現在も少しひらけた市街地になっている。そこへ入る手前の、右手の山の頂に立つ大きな岩が、人の顔に似ている。時津はそれを思い出して、懐かしく眺めた。高校通学の車窓からも、行き帰りに見ていたものだ。・・・
alt
なので、この小説を読破した後は本当にそんな場所があるのか気になって仕方なく、結局それを確かめたくなってレンタサイクルで、主人公の時津が通学(耶馬渓鉄道の柿坂駅から中津の高校へ)で利用していた耶鉄跡のサイクリングロード平田まで走ってみることにしました。
そして、そのを見つけてしまったのです😃
確かに、人ののように見えますよね😉
alt
どうやら「菩薩峰の景」と言うらしいです。
でも見方によれば、菩薩様(しかも二十五菩薩というから、どこに25体もいるのだろうか?)というよりも・・・
甲冑を纏った軍師黒田官兵衛に見えるかな(^^ゞ

alt

行きつけのカフェほぼ完ぺき描写された「デュアル・ライフ」 & 
一気に満開を迎えた耶馬渓の桜🌸ブログは・・・
    (下記のの文字をクリック)  
  2022年3月27日のブログ  

alt

alt

そして、初めて平田城址にも登ってみました(^^ゞ
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

そして、デュアル・ライフの中でリアルに描写されている、もう一つお気に入りのカフェへ!
alt

alt
それでも、サイクリングターミナルの閉館時刻が17時まで(10年前は19時までだったが・・・)なので、それまでにレンタサイクルを返却しないといけないため・・・
16時20分にカフェを出ました。

そして、まずカフェお隣りにある神社城井八幡社)で見事に咲き誇った枝垂れ桜🌸を見物!
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

最後も、デュアル・ライフに何度か登場した擲筆峰てきひっぽうで、この日最後の記念撮影(^^♪
alt

alt

alt

alt

alt

そして、閉館30秒前にレンタサイクルを返却(^^ゞ
当然、駐車場にはRFだけがぽつん1台だけ取り残された状況でした(^^ゞ
alt

追伸
この前日(土曜日)午前中の深耶馬渓🌸桜見単独ドライブのブログは・・・
    (下記のの文字をクリック) 
 2022年4月2日 光円寺溪石園枝垂れ桜
2022年04月02日 イイね!

午前中、耶馬渓の桜🌸を見物してきました😄

午前中、耶馬渓の桜🌸を見物してきました😄朝7時半に自宅を出発!

しかし・・・
直接、耶馬渓には向かわずに・・・
まずは、
地元河畔を見物を!
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

そして、地元のを堪能したあとは・・・
一人、深耶馬溪をめざします!
alt
折戸温泉を・・・
alt
過ぎるとすぐに左折して、
結構な急こう配の狭い山道を登って行き・・・

辿り着いたのは・・・
小柿山地区にある光円寺しだれ桜です!
alt

alt

alt
朝早い時間に来ると、誰もいないんで・・・
RFを何度も移動させて
いろんな角度から撮影ができました😄
alt
やっぱり、「早起きは三文の徳」ですね(^^ゞ
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

続いて向かったのは・・・
深耶馬渓の駐車場(^^ゞ
alt
こちらでは、早く開花した桜の木はほとんど葉桜となっており・・・
遅咲き🌸の前にRFを停めて記念写真(^^ゞ
alt

alt

alt

耶馬渓ダム
alt
こちらも遅咲き🌸以外は、ほとんどが葉桜になっていました(^^;)

alt

最後に立ち寄ったのは・・・
先週に引き続きやって来た、渓石園
alt

先週は欄干手前のしだれ桜は全く咲いていなかったのに・・・
今日は、奇麗なピンク色🌸に染まっていました😀
alt

alt

alt

alt
時折、強い風が吹くと桜吹雪が舞っており・・・
週明け早々に葉桜となっていきそうですが・・・

今年も奇麗な🌸を見ることが出来ました(^^♪

そして11時55分、午前中までに帰宅することができました😄

Posted at 2022/04/02 16:15:24 | トラックバック(0) | 花・植物/紅葉・新緑・満開 | 日記
2022年03月27日 イイね!

いきなり耶馬渓の桜は満開🌸そして、夏樹静子の小説に登場したお気に入りのカフェへ!

いきなり耶馬渓の桜は満開🌸そして、夏樹静子の小説に登場したお気に入りのカフェへ!月の最終週の日曜日は・・・
神社総代による・・・
地元の神社の清掃日(^^ゞ
alt
桜は、まだまだ3分咲き程度でした(^^;)

帰宅後…
着替えて、11時過ぎに自宅を出発!

裏道を通って・・・
耶馬渓に入る手前の山を下っていると
いきなり見事に咲きほこる🌸が次々に目に飛び込んでできて・・・
思わずお寺の入り口にRFを停めて、桜と一緒に記念撮影(^^ゞ
alt

さらに耶馬渓に入ると・・・
どこもかしこも満開状態🌸🌸🌸

道路沿いに咲き誇る美しい🌸を横目で見ながら、やって来たのは・・・
alt

夏樹静子さんの「デュアル・ライフ(二重生活)」という小説に登場した、
alt

alt

alt
お気に入りのカフェです(^^♪

先週、オーナーから
「昔、この店が夏樹静子の小説の中に登場したことがあるんよ。今はもう廃刊になってるみたいやけど、『デュアル・ライフ』っていう小説なんよ。でも、その小説はお客さんが貸してくれたんでその時は読んだけど、買ってはないんよね」って言ってたんで、Amazonに中古図書が81円(別途送料250円)で出ていたんで、こっそり購入し、木曜日に届いて金曜日に読破したんで・・・
この日はその本をオーナーにお譲りするためにやって来ました😀
alt

その小説をお渡ししたら、大喜びしてくれて・・・
オーナーが大事にしまっていた、古い新聞の取材記事を見せてくれました。
alt
毎日新聞 1995年7月8日(土)夕刊 1面記事

alt
読売新聞 2007年11月18日 日曜版 1面記事

今日は早く出てきたので、
バタートーストといつものフレンチ☕を頂きました😋
alt

1時間半ほど談笑し・・・

せっかくの🌸満開耶馬渓を楽しまねばと・・・
早めにお店を出ました😀
まずは、このカフェお隣りにある神社へ!
alt

alt

alt

そして、デュアル・ライフにも何度も出てくる地名の柿坂で・・・
見事なしだれ桜を堪能!
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

そして、これまたデュアル・ライフによく出てきた耶馬渓町役場の裏手にある擲筆峰(てきひっぽう)へ!
alt

alt

alt

alt

alt

alt

最後は、これまた何度もデュアル・ライフに登場した耶馬渓ダムの記念公園として造られた溪石園の駐車場に車を停め・・・
alt

その溪石園へ!
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

今年の最初の満開🌸の桜見は、耶馬渓🌸でした(^^♪

alt
この紫木蓮(シモクレン)は、溪石園の駐車場に停めたRFの真後ろに咲いていました(^^ゞ

そして最後は・・・
夜7時から地元の公民館で・・・
神社総代の次年度体制の会議でした(^-^;
Posted at 2022/03/27 22:09:19 | トラックバック(0) | 花・植物/紅葉・新緑・満開 | 日記

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation