• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロドスタRF マシグレVSのブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

毎年恒例の神輿担ぎレポ(*^^)v

この日は毎年恒例の・・・

地元の神幸祭です(*^^)v
alt

alt

お祓いの神事を受けて・・・
alt

拝殿より
alt

神輿を下ろして・・・
alt

急な石段を担いで下山します(^^)
alt
お神輿を担ぎながらも・・・
📷撮影~(^^ゞ
alt

もちろん、子供神輿もこの急な石段を下りて来ます(^^)v
alt

石段を下りきった境内で、いったん休憩です(*^_^*)
alt

休憩後は、1kmほどの町内を練り歩き・・・
alt

こちらの川岸に設けられたお仮場で再び神事を行います!
alt

ここでは地元の神楽奉納します(^^)v
alt

そして、また町内を練り歩いて神社の境内に戻り・・・
alt

alt

alt

最後の休憩をとった後・・・
alt
下の境内から見える、お隣りの片山ボタン園に咲く・・・
綺麗な牡丹の花にしばし癒されていました🤩
alt

alt

神輿拝殿にお返しするため・・・
当然、今度はこの急な石段を登るわけです(*^_^*)
alt

alt

alt

alt

年々、歳を重ねるたびに・・・
この石段が長く、さらには勾配のきつく感じるようになってきました^^;
alt

それでも今年も無事、神輿拝殿までお返しすることができました(*^_^*)
alt

alt

その場で、区長さんより労いの言葉を頂き・・・
alt

担ぎ手は公民館にて直会(打ち上げ)へ(*^_^*)
alt

子供たちは、さらに境内に設けられた土俵で恒例の奉納相撲を執り行い、神幸祭を締めくくりました(*^^)v
2012年08月15日 イイね!

夕方からは・・・今年も『8月15日』という日を過ごしました!

昼間に・・・
静音計画』をぎりぎりで終了させて・・・

17時からは毎年恒例の・・・
家族揃っての先祖のご供養にお墓参りと・・・
alt

alt

地区内の全てのご先祖様と初盆を迎えられた方の慰霊のご供養となる、地区合同の盆踊り大会でした。
alt

alt
2012年08月13日 イイね!

10年前は部下だったはずなのに・・・、今じゃ女子から「おいさん」って呼ばれてる(^_^.)

2か月前居酒屋にて、今日と同じメンバーで・・・→クリック(^^ゞ

先月鹿児島にて、そのうちの女子1人と同じく以前の職場の男子1人で・・・→クリック(^^ゞ

そして今日は・・・
11時半JR小倉駅待ち合わせ

私はMoretteロドQ号を出動させて、小倉駅そば駐車場へ入庫したのが11:23
ここからは小倉駅まで歩いて2分!奇跡的に、ほぼ時間ピッタリ(*^^)v

でも、一人の女子はJRで5分遅れ、鹿児島から昨日帰ってきた女子はバスで約10分遅れ(^^ゞ

どこも予約してないんで、まずは「どこでランチしよう?」

「一番手っ取り早いのは、この上のアミュの飲食店街やけど・・・」

「それでも良いけど、できたらコレット(4年前に伊勢丹が撤退して、今は地元百貨店・井筒屋の子会社が運営)のほうが・・・」
と、言うことでコレットに決定!
駅を出て、わずか徒歩1分コレット到着(^^ゞ

さっそく、エレベーターで飲食店街のある11Fへ!

「何にする?どこにする?」

「・・・・・」

「パンはどう?」

「ベーカリーレストランか?それ、いいかも」

ということで・・・

BAQET(バケット)へ!
alt

パンは食べ放題なので・・・(^^ゞ
まず、料理が来る前に・・・
オレンジジュース(ドリンクバー)とパン3つを取って来ましたが・・・
alt

あまりの美味しさにあっという間にペロリ!

なので、料理が来てから、新たにパン3つとオレンジジュースを(^^ゞ
alt

結局、会話が弾んで・・・
このあともレモンジュースオレンジジュースをおかわり^^;

2時間近く居座ったかも(^^ゞ

3人で美味しくいただきました。
バケットさん、ありがとうございましたm(__)m
alt

楽しいランチの終了後、コレットデパ地下を3人で散策して・・・

JR小倉駅で、また次回の再会を約束し、解散(^^♪

MoretteロドQ号を停めた駐車場に戻って・・・
駐車料金を精算
利用時間 3時間超~3時間半で、700円(30分100円)でした!

P.S.
鹿児島から来た女子に、鹿児島土産のかるかん饅頭をいただきました。
帰宅後、お盆お供えとさせてもらいました。感謝感謝m(__)m
alt

そして・・・
合掌
alt
2012年07月28日 イイね!

地元の若手が、5トンの舁き山を71年ぶりに復元してくれました!

地元の若手が、5トンの舁き山を71年ぶりに復元してくれました!平成24年7月26日付 西日本新聞より

長さ13m 重さ5トン 71年ぶり舁き山復元
今井祇園祭
元永地区 須佐神社に登場
「5年後には巡行」

京築を代表する夏祭り「今井祇園祭」(15~29日)で、71年ぶりに元永地区の舁き山が復活し、須佐神社(行橋市元永)の境内に登場する。「腰木」と呼ばれるスギの古い大木を舁き棒にした巨大山笠で、地元住民でつくる「元永山笠復興会」が復元した。28日に展示されるのみで5年後の巡行を目標としているが、同会メンバーは「先祖が代々受け継いできた山笠で祭りを盛り上げたい」と意気込んでいる。
同祇園祭は、鎌倉時代から同神社に伝わる疫病退散や厄除けの祈願祭で、県無形民俗文化財に指定されている。
江戸時代までは、車輪で引っ張る曳山4基と、担ぐ舁き山2基が地域を巡行していた。人口減少や高齢化で担ぎ手が不足して山笠の数は減少し、元永地区の舁き山も1941年を最後に途絶えた。現在は、今井西町の曳山だけが残っている。
元永地区では、2007年に若手を中心に復興会を発足。保管されている部材を修復し、資金集めに取り組んできた。同じ流れをくむ、みやこ町の生立八幡神社の山笠行事に携わる住民を招き、組み立ても学んできた。
今月8日は、約20人が参加し、腐食防止のため近くの宮下川の川底に沈めて保管していた腰木を重機で取り出した。その後、2本の腰木(長さ約13m、太さ約50㎝)を土台に舁き山が組み立てられ、水色の幟や、赤や青の幕が飾られている。舁き山は重さ約5トン、高さ約15mになる。
28日には、装飾品を取り付けて仕上げ、晴れ姿を見せる。今後は、担げる強度があるか調べ、修復を進めながら担ぎ手を募集。5年後に地域を巡行するのが目標という。
復興会会長の○○○○さん(41)は「山笠が出来ていくにつれ、鳥肌が立ち涙が出そうになった」と話し、副会長の△△△△さん(44)も「子どもの頃に、祖父が担いでいた話を聞いていて、同じ山笠に触れているだけでもうれしい」と笑顔を見せた。

alt

alt

alt

alt

舁き山が巡行されていた当時の写真↓
alt
2012年04月29日 イイね!

地元の神幸祭で、2年ぶりの『神輿かつぎ』でした!

昨年は東北大震災のため、INFOBARの住む地区でも五穀豊穣などを祈願した神幸祭自粛となり・・・

今年は2年ぶりの開催となりました!

まずは、12時にこちらの神社の境内に集合してから、神事を行います!
P1100281
P1100281 posted by (C)INFOBAR

P1100278
P1100278 posted by (C)INFOBAR

実は・・・
この神社は、「今井津須佐神社」と「大祖大神社」の二つの神社が並立していて、拝殿が共通なので一つの神社にみえますが、実は本殿別々の社殿になります。
P1100282
P1100282 posted by (C)INFOBAR

なので、それぞれの神社の御神体が入った、二基の神輿担ぎ手が二手に分かれて、急な石段(142段)を一段ずつくだりながら降ろします。
(※写真は、境内回廊から見下ろしたもの↓)
P1100318
P1100318 posted by (C)INFOBAR


P1100283
P1100283 posted by (C)INFOBAR

子ども神輿も下りてきました(^_-)-☆
ここの神輿は女の子の担ぎ手も多いんです(^_^)v
P1100284
P1100284 posted by (C)INFOBAR

そして、10分間の休憩の後、地区を練り歩きます(^_^)v
(※写真は、二基目の神輿の後方を担ぐINFOBARが、コンデジで片手撮影^^;)
P1100287
P1100287 posted by (C)INFOBAR

P1100288
P1100288 posted by (C)INFOBAR

そして、御仮場(おかりば)に神輿が到着し・・・
P1100296
P1100296 posted by (C)INFOBAR

※御仮場=御旅所(御旅所)とは・・・
神社の祭礼(神幸祭)において神(一般には神体を乗せた神輿 )が巡幸の途中で休憩または宿泊する場所、或いは神幸の目的地をさす。巡幸の道中に 複数箇所設けられることもある。御旅所に神輿が着くと御旅所祭が執り行われる。


神楽も奉納され、餅撒きもあったのですが、それらの写真撮影をすっかり忘れてました^^;

そして、今度は神社へと戻ります!
P1100297
P1100297 posted by (C)INFOBAR

P1100298
P1100298 posted by (C)INFOBAR

さぁ、最後の難所!
急勾配の石段上りです!
行きの下りは、元気のあった担ぎ手も、肩は痛いし体力の限界が近づいているし・・・(^_^.)P1100303
P1100303 posted by (C)INFOBAR

P1100304
P1100304 posted by (C)INFOBAR

P1100307
P1100307 posted by (C)INFOBAR

P1100309
P1100309 posted by (C)INFOBAR

P1100311
P1100311 posted by (C)INFOBAR


よっしゃ!もうひと踏ん張り
ファイトぉ!!一発っ!!
P1100312
P1100312 posted by (C)INFOBAR

二基の神輿御神体を、無事、本殿に納めることができました。
P1100314
P1100314 posted by (C)INFOBAR

P1100317
P1100317 posted by (C)INFOBAR

このあと、担ぎ手は境内の回廊直会(なおらい)でしたが、これまた写真撮影をすっかり忘れていました^^;

お開きとなって、長い石段を下り・・・
神社の隣の旧家に咲く、綺麗な牡丹の花を沿道からパチリ☆
庭園に入って、もっときれいな写真を撮りたいのもヤマヤマですが・・・
何ぶん財布を持って来ておらず、入園料(100円)の持ち合わせがなかったもんで・・・^^;

P1100319
P1100319 posted by (C)INFOBAR

P1100320
P1100320 posted by (C)INFOBAR

P1100321
P1100321 posted by (C)INFOBAR

P1100322
P1100322 posted by (C)INFOBAR

P1100323
P1100323 posted by (C)INFOBAR

P1100326
P1100326 posted by (C)INFOBAR

P1100324
P1100324 posted by (C)INFOBAR


PS
写真は、神輿を練っている最中や、石段に落としても少々頑丈な・・・
発売されて早3年以上になる、ルミックスFT1で撮影(^^ゞ
なので、画質はあくまでもソコソコということで・・・(^^ゞ

プロフィール

「指宿&開聞岳~池田湖の絶景をロードバイクで満喫!【備忘録】 http://cvw.jp/b/299263/48315275/
何シテル?   03/16 13:50
MoretteロドQ号〔NB8C(98年式・VS)〕に18年9か月乗って、23万9千kmを走破。 2006年4月より、現 ロードスターオーナークラブに所属。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

これからは🚴ライドだけでなく、🚲メンテにも少しずつチャレンジしていきます(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 06:41:02
この日 1回目のヒルクライムは、激坂の八面山! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 17:26:28
商工会議所の研修旅行(2日目の最後に姫路城へ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 11:21:19

愛車一覧

その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024 その他 GIANT TCR ADVANCED PRO 0 DISC 2024
卓越した重量剛性比で高い効率性を実現するアドバンスド・グレードカーボンフレームは、細心の ...
マツダ ロードスターRF クリスマスデビューのRF (マツダ ロードスターRF)
2016年のクリスマスに納車されたRF! 匠塗のマシーングレープレミアム かっちょいいで ...
輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1 輸入車その他 2018 ジャイアント PROPEL ADVANCED PRO 1
プロペルアドバンスドSLのエアロ性能を、アドバンスドグレードのフレームで再現した実戦的な ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ロードバイクやクロスバイクを積めるクルマが欲しくなって3年半落ちのフリードを購入。 ★ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation