• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーゾー@F31のブログ一覧

2012年01月16日 イイね!

ホウシャノーガーキチ害どもは読め!!

ホウシャノーガーキチ害どもは読め!!長い記事だけど放射能がーとか、危険が危ないと言っているアホは読め!!
今の東北の風評被害を招いているのは何も考えずテレビに踊らされている奴等です。この記事を読んで少しは勉強しましょう。



「田母神氏も激賞 論文「真の近現代史観」福島県民は誰も甲状腺がんにならない

産経新聞 1月15日(日)13時16分配信



 元航空幕僚長の田母神俊雄氏が第1回の最優秀賞に選ばれて騒然となった「真の近現代史観」懸賞論文。第4回の選考では札幌医科大の高田純教授(57)による論文「福島は広島にもチェルノブイリにもならなかった~東日本現地調査から見えた真実と福島復興の道筋」が最優秀賞(賞金300万円)となった。理系論文での異例の受賞で、現地調査を積み重ねた上での大胆な結論は世間に衝撃を与えそうだ。田母神氏も激賞する論文の中身とは…。(溝上健良)

 昨年12月8日、日米開戦70年の日に開かれた表彰式では、主催したアパグループの元谷外志雄代表が「今回の論文はすばらしい論文だが、近現代史という観点から(受賞は)どうか、という話もあった。ただ戦後の歴史は核をめぐるせめぎ合いの歴史であり、核を抜きにして歴史を論じることはできないのではないか、ということで審査員が全員一致で最優秀賞に選出した」と選考経緯を明かした。選考にあたっては氏名、経歴などは伏した上で論文の中身だけで判断したという。核をめぐる現代史の裏面を描いた論文も見事だが、審査委員の見識が光った選考結果だったともいえる。受賞論文は、アパグループのホームページで全文を読むことができる。

 この論文をはじめ、受賞作13編を収録した論文集「誇れる国、日本IV」の出版発表会が続いて行われ、審査委員長の渡部昇一・上智大名誉教授は「原発事故後、高田先生が福島第1原発の門の前まで普通の服装で行った写真が雑誌(「週刊新潮」「WiLL」)に掲載されているのを見たが、『ある程度までの放射線はぜんぜん危なくないんだ』というよほどの自信がなければできないこと。その方に賞を差し上げることになったことを、大変よろこんでいます」と、高田教授の取り組みを評価した。付言するなら高田教授と同様に、信念にもとづいて原発の門前まで調査に訪れた評論家・副島●(=隆の生の上に一)彦氏の行動もまた、高く評価されるべきだろう。

 今回から審査委員に加わった田母神氏は「日本政府が先頭に立って『福島は危ないんだ』と証明しようとしているが、こんなバカなことはない。先日、東京・世田谷区の民家床下から1時間あたり660マイクロシーベルトの放射線を出しているラジウムが見つかったが、その家にずっと住んでいた90歳過ぎのおばあちゃんはピンピンしている。その程度のことが、マスコミによってあおられている。あおればテレビの視聴率が上がる、新聞や雑誌が売れる、薬も売れるということになり、ビジネスに徹底的に利用されている」と放射線をめぐる現状批判を展開。さらに「エネルギー供給量とGDPは比例する。(原発停止で)エネルギー供給量が減ればGDPはさらに縮小し、デフレは続き、日本の会社は米国や中国にどんどん買収されることにもなりかねない。放射能についての認識は“第2の歴史認識”で、これを克服していく上で、この高田先生の論文をぜひ多くの国民に読んでいただきたい」と熱弁をふるい、受賞作を激賞した。

 約800人が詰めかけた出版記念パーティーで、高田教授は「今回の受賞の意味は2つあると思う。ひとつは、福島県民は今回の原発事故による低線量の放射線によっては1人として健康被害を受けないという真実を国内外に広く知らしめることになるということ。第2点は、原発の20キロ圏内が(警戒区域に指定されていて)人が戻れない状態になっているが、この圏内の復興に大きく結びつくことになる」と切り出した。なにしろ今回の事故では過酷な環境におかれた原発の作業員ですら、放射線で死亡したり入院している人はいない。そうした中でわずかな放射線を必要以上にこわがることは、福島の復興をさまたげることに直結する。事実を冷静に見たい。

 高田教授は警戒区域の復興策として、原発20キロ圏内の表土を10センチ削り取って除染し、それを海岸に埋めた上で表面を厚さ1メートルのきれいな土で覆い(これで放射線はほぼ防げる)「防波堤公園」をつくることを提言している。関東大震災の際には、がれきを埋め立てて横浜の山下公園がつくられた先例もある。陸上で汚染土の中間貯蔵施設の設置が難航している中、埋め立て案は現実的な提言といえそうだ。

 広島大で研究生活を送った経験のある高田教授は、広島の原爆投下後に降った「黒い雨」による被害状況について「池の魚が、雨に含まれていた強烈な放射能によって多数死んだ。また黒い雨にぬれた牧草を食べた牛が下痢をし、雨にぬれた子供たちの頭ははげた」と紹介。いずれも一度に大量の放射線を浴びたことによる障害だが、福島ではどうだったのか。高田教授は原発周辺に取り残されていた動物に着目し「4月上旬に現地調査で第1原発の門まで行ったが、周辺でも魚が死んでいるわけでもなく、渇きで死んだ牛はいたが、多くの牛は元気で生きていた。牛の状態を見ると、はげた牛はいない。見た瞬間に、広島の黒い雨と、福島の放射線はぜんぜん(レベルが)違うものだとわかった」と解説した。一方で、「チェルノブイリでは1万6千頭の牛や豚をトラックに乗せて避難させたが、菅直人さんは20キロ圏内の牛を避難させず放置した」と菅前首相の不作為を非難した。

 今回の原発事故で原子力安全・保安院は、放出されたセシウムの量が広島原爆の168倍とする試算を公表し大きく報じられたが、高田教授は「まったく意味のない数字だ」とバッサリ。「広島でセシウムによって死んだ人はいない。広島の死者は熱線、爆風、そして半減期の短い強力な放射能によるもの。セシウムの放射線はそれほど強いものではなく、今の日本で起きているのは集団ヒステリー状態だといえる」と説明した。

 ちなみに高田教授はチェルノブイリ原発事故の現地調査の際、自身でセシウムの入ったきのこを食べる「人体実験」を行っている。その結果、セシウム137(半減期30年)は人体に入った場合、体外に半分が排出される生物半減期は100日であることを実証した。かつて胃潰瘍の原因のひとつとされるヘリコバクター・ピロリ菌を実際に摂取して実証した教授が2005年にノーベル医学・生理学賞を受賞したことがあったが、こうした体を張った研究は高く評価される傾向にあるようだ。

 高田教授は大震災後の昨年4月以降、福島県内で住民の甲状腺検査をボランティアで実施。その結果、検査した66人の甲状腺被曝(ひばく)量は最大でも8ミリシーベルトと、チェルノブイリの事例(最大50シーベルト)と比べて千分の1以下だった。その線量から計算すると「福島県民が甲状腺がんになるリスクは年間で1千万人あたり1人以下。といっても福島県の人口は約200万人。つまり、誰も甲状腺がんにはなりません」と結論づけた。

 日本は唯一の核被爆国といわれるが、高田教授はそうではないと指摘する。「世界最大の核災害があったのは中国内陸部のシルクロード、楼蘭のあたり。住民の避難をさせずに核実験が行われ、数十万人が亡くなっている」と明かした。その影響は当然、日本にまでも及ぶことになった。

 中国の地上核実験で放出された放射能の量は、チェルノブイリ原発事故の実に800万倍に及ぶという。「東京五輪の年(昭和39年)に中国の核実験は始まったがそれ以来、黄砂と一緒に放射能も日本全国に降っていた。ただそれはほとんど報じられることはなかった。ストロンチウムについては今回の福島事故の1万倍の量が降ってきた」。セシウムの生物半減期が100日なのに対し、ストロンチウムの生物半減期は15年だ。その結果「“中国産”ストロンチウムによる日本人の体内被曝量は1~7ミリシーベルトに及ぶが、それでどんな影響があったか。団塊の世代の方々がいちばん影響を受けているはずだが、みなお元気。おそらく天寿をまっとうされるはず」と、低い線量では健康に影響がないことは「日本人が実験台となって実証された」と解説した。

 そうした、日本全国を汚染した中国由来の放射能については、今でもほとんど問題とされていない。そうしたことも含め、高田教授は「日本の反核・平和運動はウソだ」と断言。「核・放射線への正しい認識を持って、今後の日本の発展を考えていかねばならない」と講演を締めくくった。

 過去の原発事故や核実験によって、放射線については意外と多くのデータの蓄積がある。そうした事例をわかりやすく提示している点で、この論文は復興の指針となるものだろう。多くの人に読まれることを願いたい。」
Posted at 2012/01/16 16:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年01月14日 イイね!

久しぶりの

久しぶりの映画鑑賞(^ ^)

トイレに行くべきなんだけど出てくれそうにないよ( ;´Д`)

レイトショーなので安いです(^ ^)
Posted at 2012/01/14 20:45:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月12日 イイね!

コレでニュースを担当していたのか…(♯`∧´)

コレでニュースを担当していたのか…(♯`∧´)このニュースキャスターあがりのアホヅラした財務大臣、よくこれで政治家できるな、マジバカじゃん‼

増税でも消費冷えず=社会保障充実で安心感―安住財務相
時事通信 1月12日 19時8分配信
 安住淳財務相は12日、都内の日本記者クラブで記者会見し、社会保障と税の一体改革に伴う消費増税について「社会保障の安定に近づくことは安心して消費を行える社会の構築に役立つ」と述べ、今回の増税が消費に及ぼす悪影響は小さいとの認識を示した。その上で、税率を5%に上げた1997年に景気が悪化したのはアジア通貨危機や山一証券破綻などが重なったためだと指摘した。 


まあNHKの1000万以上の給料でも社宅に入らないとやっていけないほど給料が安いとかほざいたカスだから仕方ないか、マジでしねばいいのに‼
Posted at 2012/01/12 21:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月12日 イイね!

さすが世界一優秀な国家です凸(`Д´メ)FUCK YOU!!

さすが世界一優秀な国家です凸(`Д´メ)FUCK YOU!!優秀な国家には優秀な子供が育ちます!!(◎_◎) ン?



「中1女子生徒が小中学生12人から集団性暴行、自宅で十数回=韓国

サーチナ 1月11日(水)10時40分配信

 韓国大邱で中学1年生の女子生徒が近所の小・中学生12人から自宅で繰り返し性的暴行を受ける事件が発生し、警察が捜査に乗り出したことが10日明らかになった。韓国メディアが相次いで報じた。

 韓国メディアによると、被害生徒の親は仕事で夜遅く帰宅することが多く、親の居ない時間帯に家で犯行が行われていたという。加害生徒らは小学6年から中学2年の生徒12人で、昨年8月から11月までの4カ月間にわたって十数回性的暴行を働いた疑いが持たれている。被害生徒の小学6年の弟も何度か暴行を受けたほか、コンドームやタバコのお使いまでさせられていたことが判明した。

 さらに、被害生徒は、弟の見る前で集団による性的暴行が行われたこともあると主張している。被害届が出されたのは先週で、警察が加害生徒らを召喚して取り調べを行った結果、12人のほとんどが被害生徒と性的関係があったことを認めた。ただ、暴行や強要はなかったと主張しているという。

 警察は犯行当時被害生徒が性的関係を拒否できなかった理由があったかどうか詳しく調査を行う方針だ。ただ、12人中11人が14歳未満であり、14歳の加害生徒1人を除く11人は刑事告発ができず、警察は法的制裁が難しいとみている。

 大邱では先月に中学2年の男子生徒が同級生からのいじめを苦に自殺した事件が発生したばかりで、学校の対応に非難が集まっていた。被害生徒が学校に相談していることから、大邱教育委員会は学校の初期対応に問題がなかったか独自の調査を行っている。(編集担当:金志秀)」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120111-00000018-scn-kr



さすが世界一の強姦大国、子供も英才教育されているようです!!

ありえんですな・・・



それでも日本よりは寒流寒流って騒いでいるアホバカはしね
Posted at 2012/01/12 13:19:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月07日 イイね!

ダメ人間なんですよψ(`∇´)ψ

ダメ人間なんですよψ(`∇´)ψ本日、念願だったマフラーをノーマルからアンリミテッドワークスの90φマフラーへ変更しました。


変えた感じでは下のトルクが落ちたかんじはあまり感じられず、むしろ上まで回りがよくなったので満足しています。
音に関しては、通常であればアウトでしょうが、むんつん号の方がうるさいと思われます(^ ^)

フルチンタマフラーなので小指で持てるくらいに軽いですわ、造りもオリマフラー並に丁寧で素材も良さそうです。

まさにダメ人間のためのマフラーです、妻帯者ではほぼ反対されるとおもいますよ( ;´Д`)
Posted at 2012/01/07 14:37:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | エボX | 日記

プロフィール

「@す け
仕事用は自分もアシックスに変えました、履き心地最高です!」
何シテル?   11/27 02:15
BP5C-GTに乗っていましたが信号無視のクルマから自分を守ってくれて犠牲になってくれました。 そして以前から気になっていたエボXSST。 現在は縁があり、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーのゴムだけ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 09:50:01
BMW E60 ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/03 12:14:56
リーフ 車高調装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 00:31:51

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング 釣りバカ1号 (BMW 3シリーズ ツーリング)
初のBMW とりあえず駆け抜ける喜びを感じてみますw
アメリカその他 その他 ナイキAirMacす (アメリカその他 その他)
現在のメインカーです。 アメリカのメーカーですが製造は確かベトナムです。 ショックの吸収 ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
前車レガシィツーリングワゴンの突然の廃車により以前から興味のあったエボXを選んでみました ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
最近は車弄りが止まらなくなってきました。もはや中毒症状寸前です… 打ち止め? 信号無視 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation