• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

80乗りのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

台風24号

台風24号の動きが気になりますね。

日本列島を縦断する可能性が高く、雨、風が強い今回の台風24号。

あちこちで冠水している映像を見るとトラウマが・・・

自己紹介にも入れていますが、私の愛車スープラは以前に台風ではありませんがゲリラ豪雨で冠水した道路で浸水してしまいエンジンを壊す事になってしましました。

道路状況が把握できない状態で冠水道路を走行中に水位の高い所に侵入してエンジン内に水が入ってしまい停止!

普通の乗用車であれば抜けれる程度の水位でも、車高の低い車だとNG!
純正のエアフィルターBOXであれば入りにくい水も、剥き出しのエアクリではまともにエンジンが水を吸ってしまう!
愛車スープラの弱点を痛感した事件でした!

その場から人力で脱出することは出来ましたが、二度とエンジンがかかることはありませんでした( ノД`)シクシク…

いわゆるウォーターハンマーという状態になりエンジン破損という結果!
知っている人も多いかもしれませんが、私はその時に初めて知りました。

大雨の中レッカー車を手配して待つ間電装系は生きており、テレビの映像が空しく映るモニターを見ていたのを思い出します。

レッカー車の運転手さんに「ウォーターハンマーかもしれないですね。廃車でしょう。」と言われ込み上げてくるものを感じました。

自分の不注意で20年以上付き合ってきた相棒を潰してしまったと・・・後悔

それから大雨の予報や、冠水の映像を見るたびにその時の事が未だにフラッシュバックします。


そこからの復活劇は大変でした。
エンジンオーバーホール(ディーラーでは部品が揃わず大阪の会社にエンジンを送って全バラ)、シート交換(パワーシート不調)、ハンドル交換(社内の湿気でカビの巣に)、社内クリーニング(完全には臭いは消えませんでしたが)等々、半年近くかけての修理でした。

F-conなどの追加した補機類は動作が確認できないので外した状態。EVCもついてはいますがCPUノーマルでは怖いのでブースト計の代わりとしてインテリアの一部になっています。

ちなみにウォーターハンマーというのはエンジンがかかっている状態でシリンダー内に水が入って、水は空気のように圧縮できないのでピストンが上がらなくなった状態になりますが、エンジンは回ろうとするためクランクシャフトの慣性でコンロッドを押し上げ様とし曲げてしまう症状です。
最悪コンロッドが折れてエンジンを突き破ることもあるそうです。

結局私の車は、コンロッド、シリンダーブロック、シリンダーヘッド、カムシャフト、ピストン等々の交換となりました。

中古エンジンへの載せ替えも考えましたが無いんですよね。前期スープラ用の2JZ。
海外のオークションサイトで見つけたのはゲトラグのミッション付きで2万ドル!輸送費掛けたら恐ろしい金額に・・・
海外では2JZの需要が高く、程度のいいエンジンは輸出されているようですね。

後期のVVT-iエンジンとアリスト用のは何基かあったのですが、ディーラーで部品の型番が違うので載るかどうかわからないとの事からオーバーホールを選択しました。
いろいろな記事を読むと載るのかなと思いながらも、弱っていましたから、精神的に!


現在はあちらこちらに不具合は有るけど、これからもゆっくりと付き合っていこうと思っています。


話が逸れましたがくれぐれも冠水した道路を無理して走行することは避けた方が良いです。特に車高の低いスポーツカーや、剥き出しのエアクリに交換している車のオーナーさんは注意してくださいね!


台風24号の後ろを追いかけるように25号も・・・


今年は台風が多いですね。


ブレーキのリフレッシュは来週以降に一気にやろうと思ってます。









Posted at 2018/09/30 09:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月23日 イイね!

ブレーキリフレッシュ!

ブレーキリフレッシュ!

57万キロを走破したスープラもまだまだ乗り続けたい今日この頃!

前回の事故を教訓にブレーキのリフレッシュを進行中です。

事故というのも道路に面した駐車場から飛び出してきた車がスープラの右フロントに突っ込んできた事故でした。

ブレーキを踏んだものの間に合わず事故になってしまいました( ノД`)シクシク…
年齢的にも反応が遅れてきているのも大いにあるとは思うけど、ブレーキを掛けてからのレスポンスが少しでも良くなれば今回の事故は避けることが出来たか、もう少し軽い事故で済んだのかなということでブレーキのリフレッシュを決定!

ローター、ホース、パッドをセットで交換します。

ローターはディクセル製SDタイプ6本スリットのタイプです。(詳細はパーツレビューで)




パッドもディクセル製Mタイプ 耐摩耗性が高く(値段も高いけど)効きもECタイプより良いそうです。(メーカーHPによる)



ダストも少ないのは良いですよね!

耐摩耗性が高く、ダストも少ないという相反するスペックの両立!
まぁ、ローターがスリット入りなので、どの程度効果があるかは今後アップしていきますね

ホースはAPPのステンメッシュタイプ。

純正ホースも耐圧ホースでしょうが、50万キロ以上交換していなホースなので多少の違いはあるかな?

10月初旬に交換をしようと思っていますので交換が終わったらインプレッションアップします。

時間があればディスク+パッドを交換して、その後ブレーキラインの交換をしてそれぞれのインプレッションが出来ればと思っているけど、貧乏暇なしの状況でまとめて一気の交換するしかないかな~
Posted at 2018/09/23 10:45:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月24日 イイね!

決戰天門山 通天大道ダウンヒル

決戰天門山 通天大道ダウンヒル中国天門山に繋がる天上大道をシャトルバスでダウンヒル!
この道がつづら折れになっていて99のコーナーが続いている道路!
地元の人の話だと日光は子供みたいなものだと!
※俺には日光も強敵ですがw

そこをノンストップで駆け下りるシャトルバス!

噂には聞いていたが一歩間違えたら谷底にダイブ必至のコースをヒルクライムのシャトルバスとミラーが触れそうな間合いですれ違い20分強のタイムアタック

かつて80スープラと30ソアラがヒルクライムでアタックしたコースをバスでダウンヒルなんて中々出来ない経験をしてきましたよ!(^^)
Posted at 2018/07/24 01:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月20日 イイね!

Over300

Over3007月19日から中国に来ています‼️
今日は武漢から長沙に電車で移動です!
これからバスで4時間半の移動!

最高速トライアルの次はバスでドリフトかぁ~‼️(笑)
Posted at 2018/07/20 10:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月07日 イイね!

豚骨スープ

久しぶりにラーメンを食べに行った。
お気に入りの家系のお店。

フロントバンパーを交換してから段差やスロープに神経質になっていたが、どうしても食べたくなってその店に車を走らせる。

見馴れた看板には「濃厚豚骨スープ」の文字が。

今まで何気無く見ていた看板。

事故にあったからなのか。
「ポンコツスープラ」と言われたような気がした。

豚骨ラーメンは控えよう。出すぎたお腹の為にも。
そう心に誓った七夕の夜でした。
Posted at 2018/07/07 23:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月03日 12:11 - 13:01、
47.83 Km 50 分、
バッジ9個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   09/03 13:02
80乗りです。よろしくお願いします。 25年で60万キロオーバー。 GA61(XX),GA70,JZA70と乗り継いで現在の80です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成7年11月に乗り換え それから20年以上の付き合いになります。 その間、追突されるこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation