57万キロを走破したスープラもまだまだ乗り続けたい今日この頃!
前回の事故を教訓にブレーキのリフレッシュを進行中です。
事故というのも道路に面した駐車場から飛び出してきた車がスープラの右フロントに突っ込んできた事故でした。
ブレーキを踏んだものの間に合わず事故になってしまいました( ノД`)シクシク…
年齢的にも反応が遅れてきているのも大いにあるとは思うけど、ブレーキを掛けてからのレスポンスが少しでも良くなれば今回の事故は避けることが出来たか、もう少し軽い事故で済んだのかなということでブレーキのリフレッシュを決定!
ローター、ホース、パッドをセットで交換します。
ローターはディクセル製SDタイプ6本スリットのタイプです。(詳細はパーツレビューで)
パッドもディクセル製Mタイプ 耐摩耗性が高く(値段も高いけど)効きもECタイプより良いそうです。(メーカーHPによる)
ダストも少ないのは良いですよね!
耐摩耗性が高く、ダストも少ないという相反するスペックの両立!
まぁ、ローターがスリット入りなので、どの程度効果があるかは今後アップしていきますね
ホースはAPPのステンメッシュタイプ。

純正ホースも耐圧ホースでしょうが、50万キロ以上交換していなホースなので多少の違いはあるかな?
10月初旬に交換をしようと思っていますので交換が終わったらインプレッションアップします。
時間があればディスク+パッドを交換して、その後ブレーキラインの交換をしてそれぞれのインプレッションが出来ればと思っているけど、貧乏暇なしの状況でまとめて一気の交換するしかないかな~
Posted at 2018/09/23 10:45:53 | |
トラックバック(0) | クルマ