はじめてブログとやらを書き綴ります。
至らぬ点が多々あると思いますがお付き合い願います。
走行距離が5万kmを超えました!
納車されたのが2020年12月19日なので、
納車から1年と8ヶ月ほどです。
まだ初回車検も迎えてないし、なんなら2年も経ってねぇ!
走り過ぎだ!
乗り過ぎだ!
絶賛過走行車まっしぐら笑
通勤に使ってる訳でもなく乗るのは基本土日、週末ドライブのサンデードライバーな訳ですが、納車してから毎週末何処かに出かけています。
1週間は月曜日から始まりは週末の土日を楽しみにして仕事に行っているようなもんです。
とにかく運転するのが楽しくて仕方ありません。つい乗りたくなってしまうもんです。
といっても懐に余裕がある訳ではないので、基本は下道オンリーで日帰り。となると行く宛が無くなってきます。
そんな時ふと思いついたのが"道の駅"でした。
道の駅とは、、、
『日本の各地方自治体と道路管理者が連携して設置し、国土交通省により登録された、休憩施設、地域振興施設等が一体となった道路施設である』とWikipediaに。今の今まで知りませんでしたが笑
すなわち、行く宛が無いのであれば、何処かに行くためにドライブする訳ではなく、ドライブするために目的地を決めようという馬鹿な考えです。
面白いことに道の駅には"記念きっぷ"というものがあり、その駅でしか買えない記念品の様なものになっています。(売ってない駅もあります)
そんな訳で道の駅を巡ってはきっぷ集めを始めた訳ですが1年弱でこれだけ集まりました↓↓
日付を入れてもらうことが出来るので、これまたドライブの思い出にもなります。
表には駅名と住所が書いてあり、裏にはご当地情報や発行番号が書いてあります。
基本黒字で印刷されていますが、中には金色だったり緑色だったりするレアなきっぷがあるそうです。なんでも番号が連番やゾロ目だと色違いになるそうですがまだ当たったことがありません泣
数買えば当たりやすいかもしれませんが、あくまで思い出としてなので、初めて訪れた時に1つ買って帰っています。
ただ店頭販売なので営業時間外の夜などに行っても買えません。ちょっとそこが残念です。いっそのこと自販機販売してくれたらいいのに。(んな無茶な
ちなみに1つ180円なのでチリも積もればそれなりの額に…笑
公式?のアプリもあり訪問記録やきっぷの取得状況を記録できます。
きっぷを販売している道の駅だけでも900ヶ所以上…
いつかは全国制覇したいなぁなんて思ったり。
そんなこんなで、東は東京、西は長崎まで自走で走りドライブを楽しんでいた訳ですが、今年から街乗りドライブ以外にもジムカーナを初めてみたりサーキットを走ってみたりと、改めて運転する楽しさを実感しているこの頃です。
ロードスター繋がりで舞洲ジムカーナに誘って頂いたのをきっかけに、ずっと敷居が高いと思っていたモータースポーツに挑戦することもでき色んな方面からロードスターという車を楽しんでいます。
残念ながらコロナ禍ということもあり、ミーティングやオフ会には参加したことが無いのですが流石にそろそろな〜と思ってます。みんカラやSNSでのコミニュティも深く、オンでもオフでも繋がりや出会いを与えてくれるロードスターには感謝です。
車弄りもまだまだやりたい事は山ほどありますが、一通りは満足いく形になったので今後はメンテに重点を置きたいと思ってます。
何より走行距離が多くモータースポーツなんて始めたらそりゃもうシビアコンディション笑
ただでさえ余裕がある訳ではないのに弄りにお金をかけすぎて、まともにメンテもできず維持できなくなるのは本末転倒。
とりあえず右リアから唸り音が聞こえてきたのでハブベアリング疑って来週Dで診察受けてきます。
走行距離が増えるのは嬉しいものですが、イコール不具合が出てくると考えると嬉しくないもんですな。
これから不具合やら故障などが増えてきそうな気はしますが、末永く乗り続けたいと思います。
長々つらつらと失礼致しました。m(._.)m
これからも充実したロードスター生活を送ってまいります。
また10万kmに達したら書こうかねぇ。
それでは、
2022年8月27日
Posted at 2022/08/28 00:32:49 | |
トラックバック(0)