2025.01.03車内の清掃とボディの高圧洗浄、そしてコーティング
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
すでに1月3日ですが、明けましておめでとうございます。
画像は元旦に来てくれた義父のY31。40年近く経つけど、キレイにしているから私も見習って2025年初洗車を行いました。
2
と言っても、元旦、2日は好天だったにも関わらず、ダルくて洗車をやる気になったのは3日(金)。雨が降ったり止んだりの状況の中で、洗車開始。
3
まずは雨に影響されない下回りの洗浄から開始。カミさんが買ったはいいけど使い勝手が悪くて全く使っていないオキシクリーンをお湯で溶いて洗浄液を用意。
4
奥まで届くようにスロープを使ってクリアランスを確保。
5
オキシクリーンをタイヤハウスや下回りに吹き付け、しばらく置いてからケルヒャーで高圧洗浄。
6
リアも同様にスロープでクリアランスを確保し、オキシクリーンを吹き付けてから高圧洗浄。モデューロX専用ダンパーがキレイになりました👍。でも車の汚れにオキシクリーンはちょっと弱い感じですね。
7
下回りの後、ボディを洗うつもりでしたが、雨が強くなったので、車内の掃除に変更。
まずは掃除機でシートやマットのホコリを吸い取りして、
8
掃除機が届かない箇所はハンドモップで拭き取り。
9
さらに固く絞ったクロスで、シートの合成皮革箇所やドアトリムさ水拭き。
10
ホコリや汚れが取れたところで、低い位置の樹脂パーツにはスーパークレポリメイトでツヤ出し。
11
コックピット周りやドアトリム、シートの合成皮革部分は、クレポリメイトDXで清浄・ツヤ出し。
12
内側の窓ガラスは、ガラス内側クリーナーで拭き掃除。
13
最近やる気が出なくて車内清掃の頻度が落ちていますが、久しぶりの掃除でキレイなりました✨。
14
車内の掃除が終わる頃、雨が止んできたので、外装の洗浄を再開。ホイール表面はウルトラハードクリーナーを吹いてしばらく置いた後、ケルヒャーで高圧洗浄。
15
ボディはグロスシャンプーをケルヒャーを使って噴霧してみたけど、やはりケルヒャー専用ではないから、ボディへの泡の定着がイマイチでした。
16
泡がボディに馴染んできたところで、高圧の水で清浄。
17
シャンプーの泡を流し、濡れた状態のボディに西ケミの"F"SILVERを水押し的に施工。
18
"F"SILVERは拭きムラが出ないから施工しやすいですね。PG1specⅢがなくなったらメインのコーティング剤にしようかな。
19
少し前に施工したばかりですが、ホイール表面はウルトラハードWコーティングでコーティング。
20
タイヤバルブキャップは異種金属接触腐食予防にシリコンスプレーを噴霧。
21
窓ガラスは一旦インビジブルガラスで拭き取り。
22
ボディに戻って西ケミのPG1specⅢを上塗り。
23
インビジブルガラスによる拭き取りが乾いた頃にガラス撥水スプレーで撥水コーティング。
24
以上でこの日の作業は終了。ボディはさほどの作業ではありませんでしたが、車体の下部の洗浄と、車内の掃除ができたので、充実した2025年初洗車でした。
長くなりましたが、以上でございます。最後までお付き合いいただきありがとうございました🙇。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( 高圧洗浄 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク