• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tong.chingのブログ一覧

2019年04月04日 イイね!

1976 F1インジャパン

映画ラッシュで有名になったニキラウダとジェームスハント、1976年に初めて日本で開催された最初のF1グランプリです。いまどきはwikiやグーグル先生などて簡単に調べられるので、細かい事は割愛して、当時中学生だった自分の記憶だけを頼りに書きますので細かいところは違うかもです。
当時の好きなチームはロータス、ジョンプレーヤースペシャルという黒地にゴールドのピンストライプの活かしたマシーンでした。もう、チャンピオン争いなんてどうでもよく、生のテレビで動いてるロータスを見たい一心で20キロ離れた親戚の家まで自転車漕いで出かけました。当時自宅のある県はフジテレビ系列の放送局がなく、隣の県まで遠征せねばなりません。


ドライバーはグンナーニルソンでしたね、いよいよあのマシーンがテレビで見れる!黒地にゴールドストライプ、、あれ? なんか赤い? フェラーリの赤とも違う、なんか安っぽ〜い赤ワインのようなさえない色、がガッカリだよー! ショックでした、日本グランプリのみメインスポンサーがべに花というレストランか何かに変わったんですよね、スポットで、、
何でよりによってロータスに、ロータスよそんなに金に目が眩むか?
って純粋な少年の心はズタボロに
おまけにラウダは早々にリタイア、大雨のグランプリは最悪の思い出となりましたとさ。
懐かしいです
Posted at 2019/04/04 01:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月04日 イイね!

スウェーデンといえば

仕事の関係でスウェーデンの人と会う機会が増えました。その時良く聞かれるのは
スウェーデンの有名人誰を知ってますか?です。
こんな時はやっぱロニーピーターソンでしょう。あれは自分がティーンの頃です

ジョンプレーヤースペシャルに乗ったロニーが最高にカッコ良かったです。ニキラウダが瀕死の重傷を負い、トムプライスが亡くなり、まさかのロニーまで、、ショックでしたね。F1レーサー歴代誰が好きかと聞かれたらセナかロニーです。
セナの速さを追求する姿も素敵ですが、速いにもかかわらず、1年間ずっとマリオアンドレッティの前を走らなかったロニーもかっこいい。1978年オートスポーツ必ず立ち読みするとワンツーフィニッシュの写真でてました。
同じスウェーデン人のグンナーニルソンが癌でロータスのシートを空ける事になり、ナンバーワンドライバーの地位を捨てて親友の代わりにロータスへ移籍、チームオーダーを忠実に守り抜いたあのシーズンはロニーファンの自分としては残念でしたが、来年こそは必ずチャンピオンだと信じてました。
日本ではあまり知られてないかもしれませんが、流石スウェーデンでは有名みたいです。会う人全てロニーの事知ってました。
なかなかスウェーデンの人と共通の話題が見つからないんですが、ロニーピーターソンのおかげで話題が出来て良かったっす。
あと、知ってるのはテニスのボルグとスキーのステンマルクくらいですね。
独り言でした。
Posted at 2019/04/04 00:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月02日 イイね!

春ですツー計画

春ですね、ツーでしょ
ご近所さんでこんな催しあるそうな
http://cento-miglia.com/sp/
見に行くついでにツーいきましょうかね。
お友達誘ってね
Posted at 2019/04/02 00:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月01日 イイね!

LED化に伴う4灯点滅現象の対策

なんとかウインカーのLED化には成功したものの、ウインカーのインジケーターランプを外さないとウインカースイッチどちらでも4灯点滅ハザードとなる現象は回避出来なかったです。
以前の推測の通りインジケーターランプで左右が連結されてしまってるからですね。


ここがつきまっしぇーん。フルカウルのバイクなので、ウインカーがついてるかどうか全く見えません。いつも消し忘れの恐怖と戦ってます。暇さえあればウインカーキャンセルボタンをプッシュ、プッシュ、なんか情け無い。このままじゃいかんのです。
そもそも、ウインカーインジケーターランプに左右のプラスが結線されているという残念な仕様なので、どうにかして右と左を独立させて、別々のインジケーターランプを点滅させればいいんですよね。さてどうするか、、、
よーく見ると今のバイクにはない速度警告灯がビモちゃんには付いてます。時速80キロ超えたらピカーって赤く光るんです。懐かしいなー
って、これって要らないじゃん。そうだ、


これをウインカーインジケーターにすりゃいいんだよ。赤く点滅しようがスピードって書いてあろうが大丈夫です。本人さえ納得できればね、
ここに入ってるプラスを切断して、今の片方のウインカーインジケーターランプの線と入れ替える。そして入れ替えたウインカーインジケーターランプの線にアース線繋げはいいじゃないですか?
うまく行く気がしてきた。今度やってみよう。
ところで、今の速度警告灯は赤いフィルターが付いてるけど、オレンジのLEDをつけたらどうなるか?オレンジって赤と緑のLEDが光ってるはずだから緑が吸収されて赤くなるんたろうか?それともオレンジのまま?
以前カブのニュートラルランプを青LEDにしたら青になっちゃったもんね、緑のフィルターついてるのに、、
これってフィルターが緑でも元々青成分の光しか出てないから青なのか?それとも緑のフィルターは緑より波長の短い青はスルーするのか?よくわからん
じゃあ赤いフィルターに青色LED通したらどうなるの??緑ならどうなる??
ちっちゃい頃色セロファンを重ねて遊んでだけど、あの頃LEDなんてなかったもんね、やば歳バレバレか?なんとかオレンジに光らせられればよりよすなんどすけろね。
Posted at 2019/04/01 23:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年03月24日 イイね!

LEDウィンカーその後




最初のビモちゃんはこんな状況、ひとまず車検取る為にゲットしたSRX用と思われるウインカーに換装




これでひとまず車検取得してました。
せっかくノーマルじゃなくなるんだったらLED化でしょう。ポチッとです。



おおおLEDコンパクトですね


なかなか似合ってると思うのは自分だけかもですがね。


点灯するとこんな感じ、意外と発光範囲が広くて見やすいかもです。
さて、フロントは


一見ノーマルですが、なんとなく基板透けて見えてますねー。点灯すると

こんな感じ、ノーマルっぽいのがいいかも、光はカチッと発光するので見やすいようです。



ついでにテールも手持ちのバルブに交換。
例によってインジケーターランプは使えませんが、何とか公道は走れるようにになりました。
でめたしでめたし。
Posted at 2019/03/24 12:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@リョマ太朗 さん、こんにちは。
コンビニコーヒー美味しいですよねー!
私も大好きです。
平レプリカヘルメット素敵ですね、学生時代にヘルメットの塗装しようと当時の全日本ライダーのヘルメットカラーリング調べましたが、平忠彦だけが飛び抜けてましたね、本田が4スト500NRの時代です!」
何シテル?   04/14 15:50
おっさんです よろしくおねがいします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産 ノート eパワー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/18 00:31:43
KTM純正 シガーソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/24 01:30:52

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年頃に4年落ちくらいの中古で購入、メインの車ですが主にかみさんが普段使ってます。 ...
ビモータ YB7 ビモータ YB7
ビモータ YB7に乗っています。 7年間不動で車検に向けて頑張ってます
ホンダ スーパーカブ50 カスタム DUCUBTY DESMON 1号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
写真残ってないですが、DUCUBTY DESMON 1号です。 近所のバイク屋さんにあっ ...
ヤマハ XT250X ヤマハ XT250X
写真残ってないですが、主に通勤に使ってました。 ヤマハキャブ車の癖なんでしょうか、数日乗 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation