またまたやっちまいました。

ビモちゃんのエンジン始動毎週の儀式だったはずなのに、この一か月でエンジンを始動したのはわずか一回、前回から2週間経過です。かなりバッテリーもお疲れのようなので、始動の前に充電しましょう。
チャージャー取り出し、ターミナルに接続したら、パチパチと火花が、、
やっちまいました、いろんなミスが重なってます。
まず、ターミナル接続の順番、プラスが先ですよーって事ですが、マイナス先に繋いでた。
次にケーブルの極性、当然赤がプラスですよねー、、ありゃりゃマイナス側が赤だ?
またまた、バッテリーに繋いだ後にチャージャーのコンセント差し込まなくっちゃねー、けげすでに繋いでもーてるやん。
結果、そうですヒューズ焼き切れてます。当たり前ですがな

なになに、三重の安全構造、さすがちゃんとしてますな、プラスマイナス逆接続したらヒューズで保護ですと、私のようなうっかり者にも優しい。
ってな事で早速近くのホムセンでヒューズ30アンペア購入。
しかし30アンペアですよ、下手すりゃ家のブレーカー落とししゃいますよね、こわー。
などと思いつつヒューズ交換、今回は間違えずに、、あれ?
充電レベルメーターがフル充電示してますよ? んな訳ないよ、かなり減ってるはずよ?
試しにセルスタートモードに切り替えて

って写真は充電モードになってますが^_^
いざエンジン始動、、のばすなのですが、キーを回したらいつも聞こえる電磁ポンプのカタカタ音が妙にゆっくりです、スタータースイッチオン、、キュルキュルのはずがカタカタってセル回ってないじゃん。
こりゃバッテリーチャージャーお亡くなりになっちまったみたいですよ。
あちゃー、買い直し? 痛すぎる!
やっちまった事は仕方ない、買うしかないね。
どうせなら専用のコネクターをバイクから出しておいて、そこに繋ぐだけで充電できるやつにしたいです。どなたかおススメありましたらご教授いただけると有り難いんですけど、こんなブログ見て頂いている方なんてほとんど皆無じゃろうと思う今日この頃でした。
Posted at 2019/03/16 16:47:38 | |
トラックバック(0)