• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tong.chingのブログ一覧

2019年07月15日 イイね!

カウルの補修、その3

パテが固まったようなのでひとまず第一回目のサンディングして様子を見てみます。


サンドペーパーセットとペーパーホルダーです。
これで#150から#1000まで削ってみました。


マスキングの養生テープが削り取れるまでを目標にサンディングします。

何とか平らな面は出せそうですが、やはり塗装面のひび割れが気になります。
ひび割れ部分は全部剥ぎ取ってパテ埋めせねば補修は完成しそうもないなー。
パテの色も思ったよりかなり濃いし、塗装も難しそうです。
少し作戦考えねば、、
現在検討中なのでした。







Posted at 2019/07/15 21:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月15日 イイね!

カウルの補修、その2

マスキングの次はパテ盛りです。

使うのはこれ、ホルツのグラスパテです。ガラス繊維入りなのでFRPとの相性が良さそうなのが選定理由。



混ぜ合わせるのにダイソーのシリコーンマットです。シリコーンで柔らかなのでパテを剥がしやすいのと適当な大きさだったのが理由。
ここにパテ出して硬化剤とよーく混ぜ合わせるんですね。さて分量は?取説読みましょう。なになにパテと硬化剤の分量は1:1とな?


おいおい、1:1で混ぜようにも硬化剤少なすぎじゃね?足りないやん!
でもよーく説明書読むと、1:1って体積比ではなく長さの比率だそうで



出してみると一目瞭然、なんと太さが違うのね、こりゃ長さ合わせるだけで混合比が決まる仕組み。恐れ入りましたー、よく考えてありまっせホルツさん!
混ぜ混ぜです

付属のヘラで混ぜたらブルーに発色、グラス繊維入りなので思ったより固め、あんこくらいのかたさです。おう混ぜてる間にも固まり始めてるし。さっさと盛りましょう。


ビフォー


アフターです。結構色目が濃いので仕上げどうしようか思案中。
固まるまで待つしかないね!



Posted at 2019/07/15 11:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月14日 イイね!

カウルの補修、その1

以前、フロントタイヤスタンドから引き出した際に逆側に倒してしまいブロック塀にガリガリとやっちまった無残な傷跡。


近くのカーコンビニ倶楽部さんに修理お願いしたのですが、バイクはお断りだそうで、、
かくなる上は自分で補修しよう!と決めたはいいが、FRPの補修経験ゼロなんです。
色々FRP補修のサイトをみると、サンダーで豪快に削りまくってパテ埋め、塗装とあります。がしかし、この美しい工芸品のようなカウルを削りまくって、美しいロゴを再現するなんて技もってませんし、勇気もありません。傷をよくよく見ると削れているのではなくて、表面のコーティングごと割れてはげ落ちているようです。

はげ落ちている部分以外は比較的綺麗そう。なのでこの欠落部分のみをパテで盛り上げて生きてる面と面一になるようにしてみようと思います。
駆け落ちた部分を残しマスキングです。
いつものダイソー養生テープとデザインナイフ

これでマスキング開始


切り抜きの部分にパテ盛りして、テープ面まで削り取ろうと思います。
さてどうなる事やら、今日はこれまで!

Posted at 2019/07/14 23:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月08日 イイね!

ハーモン君盗難さる!

しばらくご無沙汰してたハーモン君が盗まれたとの情報が!


福岡周辺でこのモンキー見かけたら連絡して欲しいです。
1992〜1994年式、外観はほぼノーマル。黄色ナンバーで登録されてました。途中武川ボアアップキット組み込み80cc化、ノーマルシリンダーが黒つや消しのとこがアルミ地肌の銀色になってます。


一番個性的なのはここです



当時物のステッカー、イエダモータースってあります。愛知県あたりのようですが、ここだけは剥がさず塗装も乗らないようマスキングして残しております。



前後ホイールも適当感満載の100均ペイントマーカーによるタッチアップが施されてます。
街で見かけたら一目でわかるんだけどなー。
残念! 盗んだ方警察には引き渡さないからバイクだけ返して下さい!!


Posted at 2019/07/08 18:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月03日 イイね!

やっちまいました

先日、カブの新しいオーナーさんからご相談。
ヘッドライトがハイロー共に点灯していないそうです。


今までヘッドライトが点灯しなかった事はありませんねー。テールランプはレギュレータの固定が甘くて切れた事あるくらい。
素人ながらに原因となるであろう事をあれこれ考えてみました。
バルブ切れ、、オーナー様確認済み、これはないそうです。
ヒューズ切れ、、カブのヘッドライトは交流なのでインジケータランプやウィンカーとは別系統です。テールランプが生きているそうなので、これも没
レギュレータのパンク、、一番怪しいのはこれですが、ハイロー共に切れる訳ないし、そもそもバルブ切れじゃないので没、、、
うーん、あと考えられるのは配線の途中での断線ですか。

以前ハンドル周りからバッテリーまでの経路をバラして確認しましたが、さすが世界のスーパーカブ、ハンドルの可動する配線と車体の擦れは見事なまでにガードされていて、とても切れそうにないです。
そういえばオーナーさんはバルブ切れてないとおっしゃってますが、ヘッドライトユニット外しての確認だったのでしょうか?聞いたところ外してはいないとの事。
じゃあ外して確認してもらいましょう、さてとヘッドライトの、取り外し方は、少しコツがいるしなー







こんなやりとりしてる中、そういえば、、






引き渡しの前に
動かないままに放置してたサイクルコンピュータの断線を修理したねー、無事動くようになって良かったー。あの時はヘッドライトコネクターがなかなか外れなかったよ。あんなに固くはまっているなら走行中に外れる事はないよね、記憶が蘇ってきます、、ん?、外した記憶は鮮明に残ってるのに刺した記憶が出てこない!
ありゃりゃ、コネクター付けてないやん!絶対そうだ、ついうっかりのポカミス!
やっちまいました、オーナー様に外していただいたところ、コネクターがぶらーんとしてました。。だそうです。
ヘッドライトの取り外し方が分かって良かったです、との暖かいお言葉頂きましたが、申し訳なす。
いつものうっかりが出ちまいました。反省!




Posted at 2019/07/03 08:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@リョマ太朗 さん、こんにちは。
コンビニコーヒー美味しいですよねー!
私も大好きです。
平レプリカヘルメット素敵ですね、学生時代にヘルメットの塗装しようと当時の全日本ライダーのヘルメットカラーリング調べましたが、平忠彦だけが飛び抜けてましたね、本田が4スト500NRの時代です!」
何シテル?   04/14 15:50
おっさんです よろしくおねがいします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産 ノート eパワー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/18 00:31:43
KTM純正 シガーソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/24 01:30:52

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年頃に4年落ちくらいの中古で購入、メインの車ですが主にかみさんが普段使ってます。 ...
ビモータ YB7 ビモータ YB7
ビモータ YB7に乗っています。 7年間不動で車検に向けて頑張ってます
ホンダ スーパーカブ50 カスタム DUCUBTY DESMON 1号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
写真残ってないですが、DUCUBTY DESMON 1号です。 近所のバイク屋さんにあっ ...
ヤマハ XT250X ヤマハ XT250X
写真残ってないですが、主に通勤に使ってました。 ヤマハキャブ車の癖なんでしょうか、数日乗 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation