• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tong.chingのブログ一覧

2019年06月14日 イイね!

ドナドナ ビモータ編 その2

綺麗になったビモータ君、再出品です。


最低落札価格は設定せず、素直に希望の値段を開始価格にして、いざ出品! どうなりますか?
前回のカウル無し、エキパイ無し、ミラーもヘッドライトも付いてないジャンク品に比べると今回は、ほぼ完品に近いので前回同様にすぐ入札されるだろうと思っていましたが、アクセス、ウォッチリストの数は以前にも増して増大してまふ。
けど、入札されません。残り一日となっても入札ゼロ。そういえば、カブ落札いただいた方が「自動延長の設定がされていなかったのが想定外で焦りました」とおっしゃっていたのを思い出しました。改めて出品ページ見てみると、自動延長なし、、ありゃ?特にオフしたつもりなかったんですが、こりゃいかん!
そもそも自動延長って何だっけ? なになに、終了間際に入札金額が更新された場合終了時間を自動で5分延長する、だそうな。
これって当たり前に付いてるもんだと思っておりました。オプションなのね? 知らずにオフしてたのか?それともデフォルトがオフ?
そもそもオークションって、欲しい物を出来るだけ安く買いたい、けど同じ気持ちの人がいて競争するのが醍醐味なんじゃないの?
入札競争している最中に、はい時間となりましたので終わりまーす。それないよね、売る側、買う側どっちにもメリットゼロ。
何でこんなオプションをデフォルトにするのよ、ねえヤフオクさん?
おそらく自分の出品の際にポチッとしちまったんでしょうが、せめて次の出品にもその設定が保持されるって、罠じやん。
仕方なく出品キャンセル、再出品となりました、手数料どんだけかかるんよ😹
どうせ再出品するんだったらスタート金額は思いっきり下げちまおう、1/10の1万5千円スタートです。
出品した途端に入札されました。そりゃそうだ、アクセス数は2000件超え、ウォッチリスト100件超えだもんね。やっぱりこの自動延長が効きました。1日でスタート金額は10倍に!
まぁこの金額でも安いと思います。高く売りたい訳じゃなく、あのビモータが国産同クラスの車両より激安って事が何故か納得いかないのよね。
希望は出来るだけお安くお譲りして、是非乗って欲しい、それだけ
いくら高く売れても、解体前提の業者さんとか、チョチョっと手入れてぼったくり狙ってる業者さんなどに渡ったら残念
出してしまった以上、祈るしかないですね。

それにしてもイケてる車両ですよ、これは



Posted at 2019/06/14 19:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月12日 イイね!

ドナドナ ビモータ編 その1

一旦ヤフオクに出したもう一台のビモータ君
せっかく欠品回収したので、お化粧直ししてあげましょう。
まずは洗車からですね、平成18年に前オーナーが入手したようなので、12年ぶりの洗車か?
長期保存ですが、室内で保管されていたので意外にいいかも?


おおお、かなり行けそうな予感、走行も8000キロ未満ですし、いいね。



エンジンも綺麗にしてますよ、


カウル無しの風景もなかなかのもの





この頃のヤマハはエンジンの前傾がすごいです。ダウンドラフトキャブ使ってますぜ、なんて呟いているみたい。











ホイールも綺麗、キズも少なく、腐食も見られません。



マッチョなトライアラーのようだ、無駄な物がほとんどありませーん。フロントディスクは鋳鉄なので赤錆は仕方ないですが、ブレーキも固着しておらずよしよし



エキパイ、サイレンサーも仮付けながら問題無く取り付きました。


前々のオーナーがサイレンサー社外品付けていたそうなので、ボルトを加工してあり締結は出来ず。ここはタイバンドで仮固定しときます。

ちゃんとビモータ刻印付きの純正サイレンサーです。これも削り出しの刻印ですからコストかかってますね。



サイレンサーも腐食少なく綺麗です。



タンクキャップも取り付けなくちゃね


ヒンジピンは自分の車両に移植したので欠品ですが、数十円の汎用品だからいいでしょ?
その後ヘッドライト付けて、いよいよカウル。
本当ならフロントタイヤ外すべきなんでしょうが、かなり面倒くさいので無理矢理取り付けです。これは自分の車両で経験済みなので意外とサクッとつきました。










どうですか? いやいやかなりの掘り出し物ですよこれは、シートカウルの腐食による劣化とシートのひび割れ以外は文句なしです。見た目だけですが、、、


書類も付いて、この状態ならすぐにでも再生出来そう、車検も通せば立派な公道レーサーの出来上がり。
取り回しの際にクランキング確認しましたが、圧縮もあり、固着もありません。
自分でも何とかなりそうな。
出来れば個人の方にお安くお譲りできたらいいのになー、恐らく業者さんに渡ってしまうんでしょうね。
少し手をかけて購入金額の倍くらいで市場に出るような気がしますね。
もったいないお化けが出てきそーう。
次回に続く


Posted at 2019/06/12 12:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月29日 イイね!

原付白バイ

近くのコンビニに駐輪してあった原付白バイです。いつものスーパーカブ110だと思いきや、何か違う?


ホイールが小さくキャストホイールです。サイドカバーやテールランプも形が違います。


おおお、ハンドルがカバーされてないパイプハンドル?、キャストホイールにドラムブレーキ。フェンダーもタイヤと一緒に動くフォークアウターチューブにマウントされてます。こんなカブ見たことない、郵政カブの白バイ版なのか?



このヘッド形状見たことない!新種のカブ?



何より気になったのはここ

なんとフューエルコックがこんなとこに!!使いやすそうー。カブってインジェクション化されてからフューエルコックが無くなったんだよね。レッグシールドもフューエルコックに合わせて切り欠いてあるし、大きくて使いやすそう!レッグシールドシールドとセットでカブへ移植できたら素敵かも
ではではメーターパネルはどうなってるか?

おおお、ヘッドライトと一体型のシンプルな丸メーター、なかなかレトロでいいねー
??? あれ?SUZUKIの文字が、、、
なんとスズキのカブタイプ。ナンバーはピンクなので110か?125か? うーんスズキのカブタイプならバーディー なのかな?
もうバーディー って絶滅してると思ってた。
昔はスズキバーディー 、ヤマハならメイト、ホンダはスーパーカブだったけど
ヤマハメイトも絶滅してないのかも?
バーディー は名前の如くプロゴルファー、ローラーボー
ヤマハは、乗ってる乗ってる乗ってる乗ってるヤマーハメイト、、、、なんてCMあったよなー
いやいや、今日はヤンバルクイナに出会えた気分。帰ったらグーグル先生に聞いてみよう!


Posted at 2019/05/29 00:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月27日 イイね!

お別れの時

ついにこの日がやって来ました。カブ君とお別れです。ビモータ前オーナー様にお譲りする予定で保管しておりましたが、先方より保管場所がないので引き取り出来ないとのお達しがあり新しいオーナーを探すべくヤフオクへ出品。


新しいオーナー様が見つかり先日最寄りのBASまで運んできました。
お別れは辛いです、BASでじっと見つめていたら、職員の方より「これだけカスタムしていると別れたくないでしょう?」と声かけられた時には涙腺崩壊しそうでした、危なかったです。


















記念撮影です。気になっていたサイクルコンピュータはセンサー部のケーブルを切断して再結線
動作確認は認電池切れの為に出来ておりませんでしたので途中のダイソーで電池購入、セットしてみると


見事に復活しておりました。よかったー
この日久しぶりの乗車でしたが、いつも通りのキック1発始動、おまえいいやつだなー!
次のオーナー様気に入ってくれるといいなぁ。まだ見ぬ関東への旅立ち。
ステッカーはそのままお乗り頂けるそうなので関東のみん友さん、見かけたら笑ってやって下さい。
さようなら!



Posted at 2019/05/27 08:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月24日 イイね!

カブのお話-シフトポジションインジケータ

色々ありまして、ついにducabti desmonこと愛しいスーパーカブJA10とお別れする事になりました。
幸いにも大切にして下さりそうな方と巡り会えましたので安心しました。
次のオーナー様への情報お伝えする事も含めてカブについて書きます。
いくつかカスタムしておりますが、まずはシフトポジションインジケータからです。



右ミラーとメーターの間に取り付けてます。


こんな感じです。左がシフトポジションインジケータ右がトリップメーターとして使ってるサイクルコンピュータです。どちらもカブ乗りの皆さんなら定番アイテムだと思います。
1234の数字が見えます、それぞれの数字の裏に色違いのLEDを配置して1速赤、2速黄色、3速緑、4速青と色が変わります。光ってる場所と色でどのギアが選択されてるか分かります。ニュートラルで全て消灯、なかなか気に入ってます。


こんな感じです。シフトポジションインジケータ自体はカブ主さんの多くがブログなどで紹介されてますので、特に目新しい事はありません。
こだわりたかったのは、自作っぽくないようにしたかったんです。なので悩んだのはLEDを取り付ける基板をどうするか?です。
汎用の基板で一度は作ったものの、基板を雨から守るためのケースってなかなか無いんですよ。困った挙句にダイソーの半透明なタッパーに入れて使っておりました。機能は全く問題ないんですが見た目がタッパーそのものなので見っともない。
やっぱ見た目大事です。
出来れば汎用基板ではなく専用の基板が欲しい。なおかつその基板は雨風に耐えられる事。そして何より安く手に入る事。
こんな時にはダイソーでしよ!


まず目に付いたのはこれ、LED4個、カブは4速いいけどちょっと大きい、取り付け方に悩みそう。



これは5LEDなので一つ余る、



これにしました。LEDは9個ですが中央に1個円周上に8個配置されてます。
この8個を2個ずつ色分けすれば4色等分割可能!
ダイソー ショートランチャー9LED
基板は当然ながら9個のLEDのプラスマイナスが並列に繋がってます、そこをカッターナイフで慎重に2個ずつに分断します。カブはマイナス側をシフトポジションセンサーに結線するのでマイナス側のみ分断
LEDを色別に2個ずつ半田付け2個のうち一つのマイナス側だけリード線残して足をカット
一個のLEDのみ両足を残します。
これで各色のマイナスが4本、プラスが1本、それぞれをケーブルと半田付けしてシリコンコーキングで防水処理して完成。
表示面は拡散板をLEDとの間に入れて、透明テープにシフト番号印刷してペタ




バーは物干竿マウントは自転車ライト用
物干竿むき出しはイマイチなのでサイズの合うバーエンドで目隠し!
って、バーエンドが一番高いしね、1300円也
シフトポジションインジケータ、しめて3000円でお釣りがきましたー!

Posted at 2019/05/27 22:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@リョマ太朗 さん、こんにちは。
コンビニコーヒー美味しいですよねー!
私も大好きです。
平レプリカヘルメット素敵ですね、学生時代にヘルメットの塗装しようと当時の全日本ライダーのヘルメットカラーリング調べましたが、平忠彦だけが飛び抜けてましたね、本田が4スト500NRの時代です!」
何シテル?   04/14 15:50
おっさんです よろしくおねがいします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産 ノート eパワー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/18 00:31:43
KTM純正 シガーソケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/24 01:30:52

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2019年頃に4年落ちくらいの中古で購入、メインの車ですが主にかみさんが普段使ってます。 ...
ビモータ YB7 ビモータ YB7
ビモータ YB7に乗っています。 7年間不動で車検に向けて頑張ってます
ホンダ スーパーカブ50 カスタム DUCUBTY DESMON 1号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
写真残ってないですが、DUCUBTY DESMON 1号です。 近所のバイク屋さんにあっ ...
ヤマハ XT250X ヤマハ XT250X
写真残ってないですが、主に通勤に使ってました。 ヤマハキャブ車の癖なんでしょうか、数日乗 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation