色々ありましたが、
親父三人組珍道中は楽しく事故なく無事終了しました。本来なら瀬の本のKushitani cafeでお茶いただきつつ、名物の地鶏いただき、大観峰の絶景に感動する、、予定でしたがコースは大幅に変わり、小国でソフトクリーム食べたのみ、ひたすら走るだけのツーになりました。
バイク好きなのでそれでも充分楽しめましたよ。

帰りすがらの下り坂で、なんか変な音が聞こえてきます。リアに駆動力がかかってる時はそうでもないけど、エンジンブレーキかけてるときに、ジャラジャラと不快な音と微妙な振動を感じます。
それもリアから、タイヤの回転に合わせてかすかにグオングオンと、、
すぐにどうにかなるほどではないけど、何か原因ありますね、こりゃまた仕事増えるなー
実家に立ち寄ったついでに弟に試乗してもらいました。
リヤからの異音は同じように感じたようですが、ビモータの印象は
ブレーキが凄く良く効く、しかもタッチが絶妙、指1本でコントロールできる
ハンドルが重い、中央付近で何か擦れてるような渋さを感じる。発進時など低速域ではコケそうで怖い
コーナーでは腰を落とした方が楽に曲がれる
いいねー、これでサーキット走りたい!
との事、なんか自分が感じてた事と同じですね、特に低速でコケそうって、てっきり自分の腕がヘタレだからと思ってましたが、そうじゃないかもです。こりゃ要整備ですな。
帰りに後ろについたHさんが言う事には、直線でフラフラしてたよ、、
そういえば、なんか不規則にゆっくりグラついてる気がしてたもんねー。ステアリングステムベアリングの締め込み過ぎか?
しかし、コーナーで腰を落とすのはいいけど、タイヤ変えてないから不安で腰を入れられないんですよねー、やっぱ近いうちに交換すべきか?
お金ねー
まずは足回りの整備が第1です。まずは現状把握からなんだけど、リアはレーシングスタンドで浮かせる事出来るから何とかなるけど、フロントってどうやって浮かせる? リアはレーシングスタンドで支えつつ、エンジンの下にウマでも噛ます事できりゃなんてことないが、何せフルカウル一体成形! こうなりゃステップをジャッキアップしたいが、バックステップゆえ、バランス悪し!
どうすりゃいいのさ?この私、夢は夜開く。
Posted at 2019/04/16 18:53:09 | |
トラックバック(0)