今日は特に段取りが命です。
まずは1台目。
先日。事前にコンクリートのガラを積み込んでおり、リース屋さんに走り、ハンマードリルを朝イチに返却。
帰りに転圧プレートと刈払い機を追加でリースする。
その帰りに処分場に行き。コンクリートのガラをに運搬する。
帰り荷で再生クラッシャーランを購入する。
2台目
バックホーの運転に不慣れな自分には、かなり至難の技でようやく積み込みする。
その帰り荷で更に再生クラッシャーランを購入する。
3台目は不要になったコンパネを処分場に運搬し処分をお願いし、また再生クラッシャーランを購入する。
帰りに、ガソリンを携行缶に少量購入し、帰宅後に転圧プレートに給油する。
ココで午前中終了。
もう今日の予定で処分するモノは無くなったので、4台目の再生クラッシャーランを購入に走り。
帰りに軽油を携行缶に購入する。
また更に5台目の再生クラッシャーランを購入に走る。
そしてようやく材料が揃い。庭に再生クラッシャーランを敷設。
途中から親友が仕事が早く終わったと言う事で手伝って(自分がバックホーの運搬がヘタ過ぎて代わってと言われました)もらいました。
本当ににありがたい。
本当にバックホーの運転は難しい。
本当に親友は運転が上手い。やはりプロには勝てません。
助かりました。
親友がバックホーの運転。自分が転圧プレートで追い掛けっこをしていると。
程無くして、転圧プレートのマシントラブルで転圧プレートはリタイアする。
ついてないな…(汗)
各所の清掃を済ませ。親友があっという間にバックホーで再生クラッシャーランを敷設してくれて。作業終了する。
刈払い機は時間的に無理と判断し、そのまま返却する事とした。
10時休憩無し。昼メシは食べたら終了。15時休憩無しでようやくこの日の工程は終了出来ました。
こんな無理難題な工程は組むべきではなかったと反省しました。
応援に来てくれた親友に感謝。
本当にありがとうございました。
おかげで完成しました。
夕方にようやく完成しました。
リース屋さんに移動時に燃料満タン返却のリース品に給油し、閉店時間30分前に返却手続きし終了です。
DYIでココまでしたら、法務局に相談する必要が有りそうだと感じます。
その為に領収書も取っておいたので。
今度。仕事の休憩時間に電話で聞いてみます。
後はチマチマ。何かしら使用して気付いた所を工夫、手直しし。使いやすくして行こうと思います。
2020/4/8作業完了。
作業着手前の画像です。
良く頑張ったとなと思います。
Posted at 2020/04/09 07:23:16 | |
トラックバック(0)