
令和4年9月23~24日
3連休第2弾は会津若松と那須へ行ってきました。
今回はミッションがありまして、、
①那須へ行って預かっていた義理の姉の荷物を届ける。
②会津若松へ行きお墓参りをする。
③翌日再び那須へ戻り葬儀に出席する。
ミッションはありますが3年ぶりの会津(´∀`*)ウフフ
最近恒例の週末台風の中、まだ暗いうちに出発です。
スタートから豪雨と濃霧(ノД`)・゜・。
長野→群馬→栃木と順調に進みますが、雨雲レーダーを見るとどうも雨雲と一緒に東へ移動しているようです(・∀・)
栃木に入り小山市内のエネオスで給油のためピットイン
軽油132円って安っ!!( ;∀;)普段146円です(´-`).。oO
ステンレスタンクローリーの後ろにつくと。。。
自車にウットリ(´∀`*)ウフフ
CX-60が順次配備されてますね。
那須のマツダでは展示車を上部から見られるようになってました
無事に那須へ到着しミッション①をクリア。
ひと休みさせていただき会津若松へ出発。
那須から甲子トンネル経由で行きます。
途中、睡魔に襲われ道の駅しもごうでひと休み。
会津若松までもう一息
会津若松市内に入り、いつも行くラーメン屋さんで遅めの昼食。
会津若松に来るといつも食べにくるラーメン屋さん「頓珍館」
タンメン
味噌こってり
自分はここではいつも味噌こってりですが、スープがとってもウマーベラスです(;´∀`)
このあと無事に到着して、ひと休みしてミッション②お墓参りを済ませました。
夜は市内の居酒屋さんへ。
美味しい焼き鳥がたべたいということで炭家さんへ
お通しおでんのような煮物。味がよく染みていました。
鶏皮とぼんじりとせせり鶏皮はカリッカリ。キャベツはサービスでにんにく味噌でやみつきに。
アボカドサラダ小和風ドレッシングでサッパリといただきました。
バラエティセット塩派ですが、タレもまた美味しかったです。
馬刺し信州でも食べますが会津と言ったら馬刺し。
会津では辛味噌と醤油でいただきます。
いか一夜干しこれは某CMで梅沢富美男が美味しそうに食べるのをいつも見ていてつい注文(;´∀`)
しまちょう卵とじ豆腐としまちょうがピリ辛でいて卵とじでマイルドに。
どのメニューもボリューミーで美味しかったです。
次回、会津若松へ来た時もまた来たいです(;´∀`)
ちょうどこの日は会津まつりでした。
お祭りのメイン藩公行列はこの日の午前中にあったようです。今年も綾瀬はるかさんが来ていたようですよ。
夜の市街地をぶら散歩して、会津若松の街の雰囲気を楽しみました。
翌朝は、チャリで鶴ヶ城と飯盛山へ行きたかったのですが相変わらず雨降りで諦めて、赤べこめぐりへ朝ドラに。
まだ薄暗いうちに出発
赤ベコ公園に到着
駐車場は3台停められます
デカっ!
遊具になってます
中にも入れます
お尻から滑り台(;´∀`)
もう一頭
こちらは水飲み場
よく出来てます
ちっちゃい赤ベコ
次は会津若松駅へ移動。
会津といえば白虎隊
ここにも赤べこ
あいづっこ宣言
会津若松の朝ドラを楽しんだ後は、再び甲子トンネル経由で那須へ行ってミッション③。
この日も相変わらずドシャ降りの中のドライブ(ノД`)・゜・。
無事、葬儀には間に合って帰路につきます。
途中、ローカルスーパーヨークベニマルへピットイン
福島名物の酪王協同乳業の酪王カフェオレを購入(´∀`*)ウフフ
行きで寄った軽油132円のエネオスで、パンパンに軽油を詰め込みました
夕方になるとやっと晴れてきました(´∀`*)ウフフ
群馬に入り夕食タイム
前から食べたかったぎょうざの満州へ
焼きぎょうざ餡も皮もこんなに美味いとは知らなかった。
水ぎょうざ初満州なので水ぎょうざも注文しましたが、もちもちプルプルでウマシ。
チャーハンこちらはお値段以上にウマシでした。

満州ラーメン
今回は基本の満州ラーメンにしましたが、こちらもお値段以上のウマシでした。
どれも3割うまいです。
長野県にも是非来てほしい(ノД`)・゜・。
夜になっても群馬はまだ26℃(・∀・)
お腹も一杯になったところで、あとはひたすら帰ります。
長野県に入り地元に近付くとまた濃霧でしたが、無事にミッションもコンプリートして帰宅出来ました(´∀`*)ウフフ
Posted at 2022/09/25 17:26:20 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記