• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fwa95575のブログ一覧

2022年12月10日 イイね!

AURA nismo DOP NISMOナンバープレートリム

alt

NISMOナンバープレートリム フロント用 リア用 11,440円

ブラッククロームメッキのフレームにNISMOエンブレムを配した高級感のあるナンバープレートリムです。
「NISMO」エンブレム付、ブラッククロームメッキ

ナンバープレート取り付け後には、サードパーティ製は取り付けられないので、チョイスした。
Posted at 2023/02/19 16:13:35 | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月10日 イイね!

AURA nismo DOP NISMOキッキングプレート

alt

NISMOキッキングプレート 42,460円

乗降時の傷つきを防止するとともに、ドアの開閉に合わせてフロントドアの足元に「NISMO」ロゴがスタイリッシュに浮び上がり、乗降時の気分を盛り上げます。
LED・白色発光(フロント NISMOロゴ)、電池式 CR2430
ドアの開閉に連動し点灯・消灯します。

費用対効果は低いが、純正品をチョイスした。リアは光らないし、電池切れたら本体はマジックテープで付いているだけなので、外してCR2430 2個助手席含めると4個取り替える。
Posted at 2023/02/19 16:11:53 | トラックバック(0) | AURA nismo | クルマ
2022年12月10日 イイね!

AURA nismo MOP ホットプラスパッケージ

オーラと違う!新型オーラ ニスモの寒冷地仕様のセット内容と価格をチェック

メーカーオプション ホットプラスパッケージ 57,200円

NISMO専用本革巻ステアリング(レッドセンターマーク、レッドステッチ、ガンメタクローム加飾付)
②ヒーター付ドアミラー
③ステアリングヒーター
前席ヒーター付シート
⑤リヤヒーターダクト
⑥ワイパーデアイサー
⑦高濃度不凍液
PTC素子ヒーター

EV車を検討している時に、モータ車では寒冷地では無くても、シートヒータとステアリングヒーターを推奨していたので迷わずチョイスした。

ホットプラスパッケージで無いステアリングは、イタリアのアルカンターラ社によって製造されている人工皮革スエード(ポリエステル68%、ポリウレタン32%)が採用されているが、このオプションはヒーターを仕込むことで、パンチング加工の本革となっている、試乗車は非常に質感が高かった。(アルカンターラは触れてはいない)

ステアリングヒーターは、スイッチを押すと、ハンドルの温度が20度以下の場合に30分作動する、一分ほどでじわっと暖かくなるので、埼玉でも冬場の早朝には必須。スイッチの位置がハンドルにあれば操作しやすいが、運転席右側カップホルダー下の四連スイッチは少々操作しにくい。

ヒートシーターは二段階調整で前席のみ、後部座席にヒーターの温かい風を送り届けてくれるリヤヒーターダクトが追加される。

e-POWERシステムでは、暖房のスイッチを入れた時や、エンジンが冷えていると暖気のためエンジンが作動するが、すぐには暖まらないが、その場合にPTC素子ヒーターが作動して、一分ほどで暖かくなり、適切な温度に達すると電気が流れにくくなる特性もあり、一度温まると無駄な電気を消費しない。

リヤウインドーデフォッガースイッチを入れると、バックドアガラスの熱線が作動し、同時にドアミラーのヒーターと、ワイパーデアイサーが作動し、ガラスを温めてワイパーとガラスの固着部分を氷解させる機能、20分間作動するが、スイッチ操作で停止も可能。
Posted at 2023/02/19 16:05:33 | トラックバック(0) | AURA nismo | クルマ
2022年12月10日 イイね!

AURA nismo MOP プロパイロット(ナビリンク機能付)

メーカーオプション プロパイロット(ナビリンク機能付)セット 349,800円


2013年にスバル XV 2.0i-L アイサイトver2.0 の、前車追従型オートクルーズ機能には驚愕だった、カーブでも指定速度迄で加速しまう事と、完全停止すると設定が解除されてしまう事(レガシイ搭載の自動制御パーキングブレーキが自動施錠されて、解除されない)のが不満ではあったが、ミニクーパーR56 の単なるオートクルーズ機能だけでは使い物にならなかったので、次はアイサイトXに期待したが、クロストレックには搭載されなかったこともあって、オーラのプロパイロット(ナビリンク機能付)は必須オプションとなった。

■3つの新機能
・標識検知機能
 制限速度が変わる場合、設定車速を自動変更
・カーブ減速支援
 ナビの地図情報をもとに、カーブの大きさに応じて減速
・停止後の追従再開
 高速道路上では、停止後約30秒まで追従走行を継続

標識検知機能は、誤判断が多く、その検知にて速度追従させるととんでも無くなりそうなので、ディスプレイに表示させて、参考程度か。

カーブ原則機能は面白い、アイサイトXに追従していると期待したい、しかしインターチェンジでの追従はGPSの精度から難しいと思う。

停止後、オートブレーキホールドを作動していれば、自動でブレーキが効いて、30秒以内なら自動追従は大いに期待したい、一般道では信号や人を感知して30秒を待たずに解除される、どちらにしてもボタンひとつで再起動するのはアイサイトver2.0 とは大きな進歩、前車に割り込みが入ったときのブレーキング、そして前車がいなくなったときの加速具合が、安全運転をしているが如くスムーズに稼働するか楽しみ。

残念な事に、カーナビは選択できず、メーカー品(ボッシュ製)となる、日本製品の様な細かな使い易さが無く、発売当初は不具合も多かったらしい。

CarPlay無線対応も期待したい、地図の更新は無料なので、NissanConnect も不要になるか?音声システムはCarPlayの圧勝の様だが、前面のディスプレイにナビ表示されるのは、メーカーナビ使用時だけなので、メーカーナビのほうが使いやすいのかじっくり使い比べてみよう。

③USB電源ソケット(タイプA 2個、タイプC 1個)・④ワイヤレス充電器 ・⑦ETC2.0ユニット(連動ビルトインタイプ)(BM19-D2) は、機能的には可もなく不可も無く今となっては標準の仕様かと、ワイヤレス充電器で充電すると、スマートフォンの筐体が熱くなるらしい。

NissanConnect ナビゲーションシステム (年間¥7,920別途必要)は、各社同様の機能を要しているが、スマートフォンとの連携では、エアコン制御や車の施錠は可能だが、解錠が出来ないのが惜しい、アリアでも対応していないので、セキュリティーの観点から日産は採用しなかったのかと思われる。

オペレータとの接続が意外と早くて、ナビの行き先設定も行ってくれるらしいので、楽しみではある、OTA地図自動更新も、年間費用が必要で、車内Wi-Fi docomo in Car Connect (税込)1日(24時間):¥550 30日:¥1,650が、必要時だけでも使用できるのはメリットありそうだが、全体的にそれほど使い勝手が良くなければ解約しても良いかも。
Posted at 2023/02/19 16:02:11 | トラックバック(0) | AURA nismo | クルマ
2022年12月10日 イイね!

ノート AURA nismo 契約

ノート AURA nismo の以下の良い点が気に入って契約をした納期は1.5~2ヶ月が目安で、1月末の予定、半導体他部品の入荷状況により変動するとの事、多くの機種を受注中止にしているので、他社に比べて早いのかと思われる。

■コンパクトなボディにスタイリッシュな外装と質感の高い内装(AURAの欠点を補っている)まずはこれ、購買意欲を沸かせた
■十分すぎるトルクに相反した静粛性
■モーター走行なのに、EV車の様な充電スタンドを気にしなくても良い
モータ車は実に気持ちが良い、エンジンは発電機能に絞った快挙
■プロパイロット(ナビリンク機能付)アイサイトXに近い同等の地図情報によるカーブ制御
ファイブスター賞を獲得した15車種の中で六位と健闘
ハンズオフ機能は不要なのでこれで十分
■欲しかった装備が装着されている(もしくはOP設定できた)
アダプティブLEDヘッドライトシステム
インテリジェント アラウンドビューモニター(移動物検知機能付)
インテリジェント ルームミラー(バックカメラに化粧カバー付き)
12インチのアドバンスドドライブアシストディスプレイ(ナビの地図表示可能)
電動パーキング(社外電装品を設置で使いやすくなる)
オートブレーキホールド(メモリー付き)
インテリジェント BSI(後側方衝突防止支援システム)
ワイヤレス充電器
CarPlay Blutooth接続
標識検知機能
ヒーター付ドアミラー、ステアリングヒーター
前席ヒーター付シート、ヒーター付きハンドル

新型ノートに試乗して非常に気に入っていた、その後に続々新車発表が控えていたので、それらの登場を待ったが、以下の理由で候補から消えていった。ノートオーテックとオーラが発売されて、どんどん良くなって、nismo の赤々しさに多少違和感はあったが、実機を試乗して決定した。

■ヴェゼル 仕様は十分だったが、外装に違和感
■シビック 第ニ候補で、非常に迷った、e:HEV のスムーズさは特筆、電動シートもあったが、メモリが無かったり、オートブレーキホールドにメモリー機能が無かった。
■クロストレック 対抗馬だった、トヨタのEHVシステム搭載を期待したが、旧型との違いが乏しかった、電動リアゲートが無かった以外は希望の装備は搭載していた。
■ZV-R 装備や内装は完璧だが、いかつい外装には馴染めなかった。

気になるところも多々あるが、それを踏まえて付き合っていこう。

■グローブボックス&センターコンソールボックスの容量不足
■「フロントシートのボディとの取付箇所のスチール部分が丸見え。→ドアを開けて目についた箇所だが、3D デュアルカーペットをオプション追加すれば隠れそう
■日産自慢のACC、プロパイロットは、制御面ではさらなる熟成を期待したい。特に渋滞時で停止する際の挙動が雑な印象を受ける
■アラウンドビューモニターの解像度の低さも気になるが、バックモニター時の画質はかなり悪い
■標準装備のデジタルルームミラーには期待していたが、ちょっと残念。ミラー面が少し小さいのもあるが、そもそも解像度がイマイチ。悪天候時や湿度の高いときなどは白霞みして見づらいこと甚だしい
■電動パワーシートがオプションにもない(逆に調整移動が早い)
■燃費が悪い(モーター車の特性を理解して工夫する)
■燃料タンクが36Lと小さい
■powerオフ後に速攻パワーウインドーが操作できなくなる(ミニクーパーR56はリモコンだけでも操作可能だった)
■メーカーオプションのナビは操作感がモッサリしている

更に+α
■リアブレーキがドラムブレーキ
■前車発進お知らせ機能が無い
■電動テールゲートがオプションにもない
Posted at 2023/02/19 15:56:45 | トラックバック(0) | AURA nismo | クルマ

プロフィール

「これほどモータ車が面白いとは思わなかった http://cvw.jp/b/2994247/46865417/
何シテル?   04/05 19:47
fwa95575です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日本ライティング シラザン50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 20:46:53
E13用 Bonnet Damper の取り付け(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/20 19:25:07
BD付けてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/19 22:53:32

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
納期が六ヶ月以上掛かっていたのが、短くなってきたと言う情報を受け試乗車をして、質感の高さ ...
ミニ MINI ミニ MINI
ミニクーパーS R56ニミに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation