
昔から、サントリーの烏龍茶が好きで、ずっと飲んでいるのですが、昔よく海外出張していたころ、JALかANAかはよく覚えていないのですが、
ウーロン茶は無くて、代わりがジャワティだったので、よく飲んでいました。
ジャワティは、あまり売っていないので、たまに自販機で見つけると懐かしい&美味しいので、買って飲んでいました。
数か月前に某スーパーで2L品が売っているのを見つけたので、今は箱買いして飲んでいます。
最近、ネットでは、食べてはいけない!!飲んではいけない!!飲食物の事がいろいろ書かれています。
まあ、気にし過ぎると何も食べ飲みすることが出来なくなってしまう訳ですが・・・
かつやのロースかつ大好きですし(笑
※数日前からこの記事を書いているのですが、この文章を書いてしまったので、先日昼食に行って来ちゃいました(笑
そんな中で、ペットボトル飲料(お茶系)は体に悪いと言う話が有ります。
1つは残量農薬の問題。もう一つは、ビタミンCと表記されている酸化防止剤(L-アスコルビン酸)が含まれていて、これには発がん性が有る(?)という問題です。
サントリー烏龍茶OTPPには、ビタミンCと表記されている酸化防止剤が含まれています。
サントリーの言い分としては、下記の通りです。
https://www.suntory.co.jp/customer/faq/001861.html
こういう∇事なので、酸化防止剤と言う表記をしなくていい様です。
ビタミンCとして、栄養強化の目的で使用される場合もあります(栄養強化剤として使用した場合は、表示が免除されます。)。
たまたま、ジャワティを売っている某スーパーでは、PBの烏龍茶も売っている(もちろんサントリーの烏龍茶OTPPも売っています。)のですが、
(何でかは分かりませんが、)PBの物はビタミンCと言う表記では無くて、酸化防止剤と言う表記となっています。
ググるとこの件について、いろいろな記事が書かれています。
好意的な記事も有り、否定的(発がん性が有る。)な記事も有ります。
幾つかをご参考までに
https://chakatsu.com/basic/vitamin_c/
https://nayamikaizen.com/green-bottle
https://biz-journal.jp/2016/06/post_15377.html
で、シンビーノ ジャワティストレートなのですが、
原材料はインドネシア産の紅茶のみで、酸化防止のためのビタミンCも入っていません。
多分。
※無糖・無添加(香料、着色料不使用)のストレートティ。完全発酵させたジャワ島産の良質な茶葉を100%使用。
※原料は紅茶=茶葉と水だけですから。
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/editorial/2020-00406
⇒2021/9にマイナーチェンジされた様なので、絶対かどうかは分かりません。
と言う事で、最近は、基本的にはサントリーの烏龍茶からジャワティに移行しています。
但し、ジャワティーは兎に角売っていないので、出先やたまに出社する時には、コンビニとかでサントリーの烏龍茶を買って飲んでいます。
※キリンの午後の紅茶 おいしい無糖にすることも有りますが、こいつにも酸化防止剤だと思われるビタミンCが入っています。
ちなみに、7-11のPBの烏龍茶は、製造元はサントリーですが、味が違いますので、安いですが僕は好きでは有りません。
もちろん、酸化防止のためのビタミンC入りです。
こちらも参考まで
https://mikakukyokai.net/2015/08/03/u-ronntya/
Posted at 2022/09/09 21:36:08 | |
トラックバック(0) | 日記