• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月03日

切れ味鋭いマシンとはこいつの事だと思う(バイク)w

切れ味鋭いマシンとはこいつの事だと思う(バイク)w 6月末から5日間の日程で家族旅行(当然沖縄・・・言うまでもなくw)の予定ですが、更に9月の下旬に相方と5日間の旅程で航空券を予約してしまいました(爆www)

河内のおっさんマイケルです、皆さんお久しぶりですッ♪

最近は色んな方面にアンテナを立てているせいか興味を示してしまう事も多岐に亘っておりますw
特に音楽!最近、今更ながら「Perfume」の良さに気付いてしまい聴き漁っております→何十人もメンバーが居てボクには全員同じように「量産型ザク」(同じにしか見えなく区別がつかないし、興味も湧かないwww)にしか見えないナントカ48とかいうグループとは違い、音楽の質も高く聴くだけでも満足出来てしまうトコがイイ♪

もちろん色々知ってしまうと「かしゆか・あ~ちゃん・のっち」の個性に心を鷲摑みにされてしまう訳で、例に漏れずボクも少しずつですが彼女達の虜になりつつあります(笑)



さて・・・最近はバイク業界(だけじゃなくクルマ業界も・・・苦笑w)に手放しで「走らせて愉しい」と思えるマシンがありませんね。
例えばホンダのCBR250、タイ製でエンジンは単気筒。
80~90年代のマシンに乗っていたボクから言わせると・・・



































CBRといえば
直列4気筒
じゃないの?




































・・・ボクらの世代(30代以降)で10~20代にバイクに携わった方ならそう思わずにはいられないと思います。
その他NSRやTZRといった2stレプリカやRVF、ZXRなどの400ccレプリカなど腕があれば格上のマシンでも峠で追い回せるようなマシンが以前はたくさんありました。

そんな中でも異彩を放ち、更に「カタログスペックだけが速さではない」と輝いていたマシンがありました。
それが画像のSUZUKI GOOSE350というマシンで、350cc単気筒エンジンながら高回転まで実用域として使え、ハンドリングが非常に良く「カミソリ・ステア」という言葉がこれ以上似合うマシンが他に見当たらない程の素性の良さを持っていました。

実はボク自身もこのGOOSE350に乗っていた頃はNSR250をはじめ400ccレプリカや750ccスーパースポーツを普通にカモにしてましたw

直線は遅かったけど、峠などではコーナー毎に先行車にグングン追い付き相手の1本内側のラインをラクにトレース出来るほど本当に「意のままのハンドリング」でした。
車重の軽さとコントローラブルなブレーキ、ノーマルでも路面温度によってはドロドロに溶けてしまう純正タイヤと相まって、それはそれは操って楽しかったです♪

もちろん当時、ボク自身がそれなりに「乗れていたから」なんですがそれ以上にマシンのレベルが高かったんだと思います。
単気筒故に、濡れた峠の下りはトラクションが掛からないためにアクセルを開ける度に車体が横を向こうとするのが肝を冷やしましたが・・・(笑)

今のマシンにはない魅力が、80~90年代にはたくさんあったなぁ~と思うこの頃です。
それはバイク業界だけでなくクルマ業界にも同じ事が言えるような気がします。

いくらエコカーと言われても、車体自体に個性がなく味もなければ所有欲も満たされないし古いクルマを大事にし続ける事の方がよっぽどエコだと思っちゃうんです。
排出するCO2の量よりも限りある資源の使用と新車を作り出す際に排出されるCO2の量からすれば、大した差はないような気がするんですが・・・。

クルマもバイクも走る物です、走らせて楽しくない車両なんて選択する気にもなれませんよねw
ブログ一覧 | MotorBike | 日記
Posted at 2011/05/03 21:01:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

この記事へのコメント

2011年5月3日 22:01
今晩は。そうだよね…エコエコエコ…アザラク…すみません(^_^;)←古いです(汗)。
個性なく、つまり面白みもと感じますね。RZを思い出します。
求めている意味が最近違うような気がしてなりませんね。
コメントへの返答
2011年5月3日 22:15
桜海老さん、毎度ですッ♪

エコエコって浮かれ過ぎというか、一種の流行に流されて本当の意味で「エコ」には取り組んでなかったり興味がなかったりな方が多勢だと思うのです(苦笑w)

現行車両=没個性で面白みも何もあったもんじゃないです・・・少なくとも昭和年式や平成一桁車両の方がそれぞれが輝いて見える気がしてなりません。

一本筋を通す・・・各メーカーがクルマ作りに取り入れて頂きたい事柄の一つだとボクは思います♪
2011年5月4日 17:24
お久しぶりですうれしい顔

まさにその通りで、最近の車はヤタラと電子デバイス制御やらcd値やらco2を重視しすぎて乗ってワクワクドキドキは失せてしまいましたね冷や汗2

確かに高級車等では良い機能も有りますが、ファミリーカーや特にスポーツカーには必要ない様に思うのは自分だけですかね冷や汗

オートエアコンとかトラクションコントロールとか…
コメントへの返答
2011年5月4日 20:03
クリシェさん、お久しぶりですッ♪

やっぱりそう思われますよね~(笑)
原チャリに初めて乗った時のような感覚というか、走らせた時の「ウホッ♪」って思える感じがイマドキのクルマには少ないような気がします。

安全で快適に大人数が移動出来るようなミニバンなどでは電子制御や安全装備って大事だと思うんですが、近頃の「ちょっと走る系」なクルマ(それ自体が少ないですがw)にまで搭載しちゃうと操る側の感覚・技量までクルマに頼ってしまうような気がするんですよね。

自分の技量に沿った「意のままに操る」・・・そんな単純な楽しみが味わえるクルマがそれだけ減っちゃったんですね・・・orz
2011年5月5日 1:51
ほんとですねぇ。
「古い車だから」と、値上げされた自動車税の納付書が届きましたが、これを見ながら、「なんだかなぁ…」って思ってます。
コメントへの返答
2011年5月5日 11:39
8086さん、お久しぶりですッ♪

新規登録から13年を超えると強制的に重課税する能無し政治家共のやりかたには怒りを通り越して呆れてます(失笑www)

古いクルマを大事に長く乗ったり、敢えて古いクルマを選ぶ事すらこの国は否定的ですから、どっかの「エコ替え」推進メーカーが圧力掛けたんじゃないかと思わずにはいられません(爆w)

でも没個性な最近のクルマにはない味を楽しめるのは、ある意味贅沢でやめられませんね♪♪
2011年5月5日 11:28
マイケルさん、毎度です♪

先日のオフ、色々とお世話になりました!

僕も最初期のナナハン刀に乗っているんですが、つくづく当時が豊かな時代だったんだなぁと感じます。
バイクを眺めながら、友人と長時間語り合えますからねf^_^;

時代の流れでエコカー、エコバイクになっていくのは、1000万歩譲れたとしても、各個体の個性まで無くす事までは譲れないですよね(*_*)

コメントへの返答
2011年5月5日 11:49
ライドローブさん、毎度ですッ♪

いえいえ、こちらこそ毎度お世話になりっ放しで感謝感激ですm(_ _)m

80年代の750ccマシンは熱いモノがたくさんありますからねぇ♪
刀やヤマハのFZ、ホンダならボクが乗ってたVFR750あたりは市販車ベースながら国内外のレースシーンで大活躍し、今でも人気の衰えないマシン達ですからその魅力もまた色褪せないものですね。

>時代の流れ
そうですよね、今新車で購入出来るクルマやバイクって何故どれも同じように見えちゃうんでしょうね?
一瞬すれ違うだけだと車種の区別がつかない物が多いです(特にミニバン・ハイトワゴン系w)。

現存する古いクルマの環境対策(HV・EV仕様に改造等)をメーカー自らが新車販売と平行して行うような体制を取ってくれるのがボクにとっては一番望ましいんですが(笑)

それが無理なら80~90年代のクルマを外観そのままに今の技術を詰め込んで発売してくれたら言う事ありませんwww

プロフィール

「やっぱりボクはハコに守られてアホでもスピード出せるクルマより風を感じられるバイクの方が合ってるわ。
久しぶりのリッターマシン(逆車フルパワー)、ダイレクトな操縦フィールがめちゃくちゃ愉しい!」
何シテル?   04/25 15:38
INTERCEPTOR:迎撃機・迎撃するもの 愛機はCD5Aランサー、通称「エボZERO」なマシンでしたが経年劣化に負けて降りました。 個人的に「V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国営沖縄海洋博公園 
カテゴリ:沖縄関連
2011/04/12 01:00:44
 
水曜どうでしょう 
カテゴリ:ネタ関係
2010/12/27 03:29:39
 
櫻井よしこ氏HP 
カテゴリ:個人的思想
2010/11/25 21:28:58
 

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ViViOというクルマの良さ・楽しさを教えてくれた僕にとっては大切な存在。 銀ViViO ...
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
人生初のFR車でした(パートタイム四駆のRVでしょ!)。 AT車で登りは遅かったけど、 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1年半足らずでしたが、28,000kmを何事も無く走ってくれました。次も絶対ViViOだ ...
三菱 ランサー ランエボ風味号 (三菱 ランサー)
パッと見は「エボリューション」ですが希少GSRのAT車です(笑) エボシリーズを除いた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation