• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENZO @雨(雪)男のブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

美浜カート レースパック大満喫!

美浜カート レースパック大満喫!

お盆休みに、なるロドさんとカートに行こうって話をしていて、初めは4〜5人で練習にいくはずが、

なぜだか、なんだかんだで11人になり……?



ぢゃ、レースパックにしちゃえ!ってことで、
ガッツリ楽しんで来ました\(^o^)/


ルールは、クルマは気分で選び、練習走行、予選、決勝と走る。

予選のタイム差のつき方で、経験者枠、初心者枠にわける。

決勝は、
経験者枠(GT500と呼ばれた)8人、
初心者枠(GT300と呼ばれた)3人。

それぞれの枠で逆グリッドスタートで、決勝。

景品のトロフィーは、GT300へ。

と、いう、ローカルルール。


KENZOは8号車、なるロドさんは18号車。

みな取り合いなくスムーズに選車。大人ですね!笑


フットサル後のKENZOは、
体力とタイヤを温存作戦!!

カートに慣れるため、練習走行は全8周したうち、ちゃんとしたアタックは1本のみ!

しかし、全体の2番手につける!笑



予選アタック、
スピンの黄旗解除待ちつつ、クリアラップを探すも……タイミングも、タイムもわからぬまま終了。。

全9周したうち、アタックできたのは2本のみ!笑


終わった…これはやっちまった…と思いつつピットに帰る(←逆グリッドだから有利なんだけどね?)

いや…アタックラップ取れなくて…って言っていたら、なぜかトップタイム!

嘘つきって言われました笑



決勝
GT500の逆グリッドなので、前から8番目スタート。。

先頭遠いなぁ……苦笑



初めの数周はがむしゃらに走って、
無理くり抜いて(ゴメンね!笑)、3番手に。

直線ではあまり変わらない?少し離れるものの、コーナーはダントツにこちらが速い!!


ここで、タイヤ温存作戦の成功を確信する。笑

前方2台のバトルの隙をつき、
BSEをクロスラインからの定常円で完全に並ぶ!!!

なるロドさんとソフトクラッシュしつつ、
3台でバトルを繰り広げ、トップにたつ!!

ストレートで、なるロドさんにツンツンとプレッシャーかけられつつ、GT300の周回遅れをパスしていく。

一台コーナーで詰まった隙を突かれ、
なるロドさんに抜かれる。。。


お返しにストレートでツンツンとプレッシャーをかけ、追いかけてる間もなるロドさんのカウンター量から、タイヤはこちらが有利と確信。

BSEから定常円、最終まではこちらが速かったのでそこへ絞り、先頭に立ちそのまま逃げ切り1位フィニッシュ\(^o^)/





その差、0.269秒!!


しかし、ファステストタイムは、
0.003秒なるロドさんに……悔しい!!笑



まぁ今思うと、3位のロータス乗りさんは
後ろから眺めてたんだなぁ…とおもう笑



初めはなるロドさんのカート練習のつもりが、
こんな大袈裟になってなんか申し訳ないけど、


イニシャルDとか、ベスモバトルとかを見漁っていたKENZOとしては、今日のなるロドさんとのバトルは超超楽しかった!!!笑


タイムの近いもの同士のバトルは燃える!?萌える!?

フリー走行でもバトルみたいになる時あるけど、やっぱホントにバトルになるとなんか違う‼︎


クルマじゃ怖くてできないけどね?笑




なんだかんだで、みんな楽しんでくれて、
初心者クラスにはトロフィーちょうど渡せて良かったかな♪♪
Posted at 2015/08/17 00:32:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート | 日記
2010年07月28日 イイね!

KENZO、カートへ行く。

朝昼晩と、1日3本アイスを食べていたい・・・・・

暑いのは嫌だ。。。。


おはこんばんちは、KENZOです。


昨日の夜、急にカートに行きたくなり、

友達に電話してみたところ、珍しく遊べることに!!


わーいわーい、と言うことで、幸田サーキットへ行ってきました。


昼間は、友達がお仕事と言うことで、お昼寝を満喫し、

アフター5の時間で行ってきました。



最近、大人の事情でインプに乗れていないKENZOは、

ある日突然インプに戻っても、身体が付いていかない気がしていたので、

ある意味、リハビリも兼ねて(笑)


いや~深いね。久しぶりに乗った気がするけど!!

20時30分~という路面条件にしては、ボチボチのタイムだったかなと。


だいぶタイヤに助けられた部分はあるけど(笑)



自分の体重で『よいしょー!!』とリアを滑らせて、方向を変えるという、
新たな発見をし、後半はひたすらよいしょー!!の連続(笑)


クルマでもこんなん出来たら速いのにな~なんて思ってしまうKENZOでした。



そして、KENZOは今からまた、レースゲーム三昧です!!ヤッホーイ!!
Posted at 2010/07/28 00:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | 日記
2008年02月05日 イイね!

もえるぜ。

昨日から、カートのことを考えることがおおくなりました。

もう手遅れですね。。カートが欲しいです。。。

個人的に、カートで思い出すのは、イタリアで見たカート。

レースを見たり、工場を見学したり。。


BRMのカート工場のエントランスにありました。
ミッション付き。まず素人には乗れませぬ。。

こちらは、オレが好きなカラーリングのマラネロカート。


名前からして、素敵ですよね。。



工場も見学させていただきました。



カートのトランポ。色使いが好きです。IVECOです。
これでヨーロッパのサーキットを回るらしい。






いつかは、MYカートを買って、こんな風にレースをしてみたいですね。
本格的にシリーズ参戦!!とかはまず無理なんで、

あくまで、趣味としてやっていきたいです。。。

次の愛車候補は、マラネロカートカラーのELFだったり(笑)






Posted at 2008/02/05 22:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 趣味
2008年02月04日 イイね!

晴れ時々曇りの罠

晴れ時々曇りの罠最近走りに目覚めたのか、無性にカートがやりたい。。

昔から願望はあったのですが。。
 
ということで、豊田市の石野サーキットに行きました。

昨日の雨で、濡れているのは想定内。
今日の空は、キレイに晴れてたので、乾くだろ~。。

しかし。
到着時(10:30頃)のコンデションは、完全にウエット。

しかも最終コーナー辺りがやばそうでした。。




係員に聞くと凍ってるらしい。。
画像はだいぶ溶かした状態だけど、カートは出走できず。。

そんな俺らをさて置いて、今日はミニバイクが激走中でした。。



ライダーの方、とてもかっこよかったので撮らせていただきました。。



結局、初出走は、15:00から30分間。。

5周のタイムアタック(回数券使用で¥1600)×2セット。。

一回目のベストが、52”774。

二回目が、51”997。

ちなみにコースレコードは55kg以下で44秒台です・・・・

悔しい~~!!!





この方たちは、48秒前後でタイムを刻みます。。うまいです。。


17:00からの走行枠で、再び出走。。

ベストラップは、48”830。。

師匠(勝手に)の走りを見て、勉強になりました。。

三回目は、師匠方と混走になってなってしまい、
ご迷惑をお掛けしました。。すみませんでした。。


次回、またカートをやる機会ができたら、今日つかみかけたコツを

しっかり生かして、邪魔にならないようにがんばります。。。

Posted at 2008/02/04 22:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | スポーツ

プロフィール

「盆休み明けで仕事中ですが、お休み気分引きずってまったり。」
何シテル?   08/18 13:47
愛知のロードスター乗りを中心に、 もっとロードスターを、盛り上げて行きたいと思い、 『愛知 love ROADSTER'S』 立ち上げました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 06:32:54
リム磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 18:29:28
ツインファン強制駆動スイッチの自作&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 10:27:43

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ファミリーカーとして購入。 妻にバレないよう、コソコソとやってます。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
CX-5は夫婦2人には良い車でしたが、 子育てには不評でしたので、乗り換えました。 C ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2021年11月登録 (不人気色?)チタニウムフラッシュが、なくなるということでマイナー ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
黄色ちゃんがおりぼ寺に修行に行っている間にやってきたプリウス君。 婚活号として?やって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation