• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコライトのブログ一覧

2020年03月21日 イイね!

今年も咲き乱れるぅぅぅ~

今年も咲き乱れるぅぅぅ~このところの暖かさで庭のスモモが一気に花開きました♪
振り返ってみたら去年と殆ど同じ時期です。
蕾は確認していたのですが、気温上昇で一気に咲き誇るんすね~
alt

「綺麗やな~」なんて眺めていたら小鳥が飛んできました。
alt
所謂ウグイス色をしてるけど、目の周りを見れば一目瞭然の
メジロ
さんですね
光学5倍程度のデジカメだし、チョコチョコ動きまわって蜜を吸っているので、なかなか上手く撮影できましぇん…汗
alt

ご夫婦なのか?ペアでのご訪問です笑
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
果たして今年は何個美味しい実がなるのかな~。。。       
Posted at 2020/03/21 16:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2020年03月17日 イイね!

宝台樹イイですよ~♪

宝台樹イイですよ~♪また同僚と滑りに行ってきました!
今月は日帰りで、また仕事の都合もあってちょいとタイトスケジュールです。
前日は地元でも北風ピューピューだったので、
雪降ってるかもって期待していたら…
alt
やっぱ結構降ったようで道路はガチンコ凍結してて、
6年前の擦り減ったスタッドレスではちょこちょこ滑りながら、
何とかジムニーパワーを発揮してノーチェーンで辿り着きました汗
alt
やって来たのは、群馬の宝台樹スキー場です♪
ココは大盤振る舞いで、誕生日にリフト無料サービスしてくれるだけにはとどまらず、
何と1~3月までは誕生日の日にちが合ってるだけでリフト1日券をプレゼントしてくれるんすよ!
だから皆んなで出かけて行って、浮いたお金で食事やお土産いっぱい買っちゃいましょう!!
alt
平日は駐車料金もタダだし、行くっきゃないスキー場なのですが、
コロナの影響か?ガラスキーでした。
でも2~30センチは積ったようで、しかもこの時期にしては上質なパウダー求めて、
ジャンキー達は朝一からゲレンデを荒らしまくっていたようです笑
だからのんびり始めた僕らは、辛うじて残るpowpowを味見しただけ…泣
alt
でもでも雪降った翌日で、どピーカン無風!
こんなベストなタイミングに出かけられたのは、日頃の行いが良いからかな~
なんて思いつつ、谷川岳や朝日岳を見つめる男の勇士。。笑
alt
がしかし、いい事ばかりじゃ なーいからさー♪ってな具合で、
またもやバインディングがぶっ壊れました。
それまでイイ感じに新技の練習が進んでいたのに、
予備のバインに交換したらセッティングが大幅に崩れてしまいました。
日帰りだし微調整する時間も無かったので、
我慢して無理矢理滑っていたらあり得ないコケ方したりして、
全身打撲と脳を支えてる筋が絶対伸びちゃったと思う。。爆

でもまあ何とか無事に帰って来れましたよ。。。

alt
こんな綺麗な60系ランクルも来てました。
古いのに綺麗でノーマルはカッコいいのですが、
いくら空いてるからと言って、出入口の真正面に2台分のスペース使って駐車するのはカッコ悪いかな~
ぶつけられたくない気持ちは十分わかるので、ガラガラなんだからせめて離れた所に駐車してはいかが~笑
Posted at 2020/03/18 20:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2020年03月09日 イイね!

ボボンバボンボン♪バントラックボンゴ~の機器除去作業

ボボンバボンボン♪バントラックボンゴ~の機器除去作業本日はお日柄も良くお休みでございましたので、
友人→知人→ちょっと友人と不可解な遍路を辿るお方からの頼まれ作業をしました。
何でも仕事で使っているボンゴトラックが生産終了となってしまうとの事で、
今の車でもまだ乗れるものの、先を考えて新車を買っておこうって魂胆らしく、
下取りに出す前にポータブルナビの配線&ETC除去を依頼されておったのです。
alt
電装品をいじるので、まずはバッテリーのマイナス端子を外します。
ちなみにこのバッテリーも僕が勧めて交換しました。
彼は何でもハイエンドモデルじゃないと気が済まない性格故に、
以前はカオスを使っていたのですが、特別長持ちする訳でもないし、
トラックだからバッテリーがむき出しで盗まれるかも…
とか心配してたので安くても問題無く使える韓流BTを教えたのでした。

話がそれましたが、それではダッシュパネルを外していきます。
alt
灰皿を抜き取り、物入れBOXのネジを1本外したら、
パレルを手前に引っ張るだけで、ガバッ!と簡単に外せます。
alt

alt
ラジオに関しては左右サイドにある穴に、U字型の専用工具を突っ込んで引き出すのですが、工具が無いので針金で代用します。alt

alt
そしてシガーソケット裏から分岐したエレクトロタップを外します。
実はこの内部から電源を取るコードを設置したのも僕なのでした。
alt
一方コチラはETCに繋がってるエレクトロタップなので同様に外していきます。
alt
アンテナはAピラー内部を通してあるので内張りも剥がします。
このETCに関しては僕は取り付けていないのですが、
内側から見ると付けた人のスキルや丁寧さがわかりますね~
上から目線ではないですが、このETCを取り付けた方の作業はとても丁寧でした。

alt
そんなこんなで配線類を除去したら、ダッシュパネルを戻します。
alt
ナビ本体に関しては、下取りに出すまでシガーソケットから電気取って使うと言うのでそのままにしておきます。

作業中は集中したいのでパチンコ屋に追いやっていたちょっと友人に連絡しようとしたら、タイムリーに戻ってきました。
やっぱ悪運の鋭い奴だな~笑
なんて思っていたら、パチンコがボロ負けで退散したとの事でした爆

お時間も午後8時位だし、作業後で丁度お腹も空いてきたので、
食事位はおごってくれるのかなと、期待しながらしゃっべっていたのですが…

話が一段落したら「それじゃー」って帰っちゃいましたよ。。キョトン

奈良のKさんみたく同じように頼まれ作業をしていても、
最後の結末は、月とスッポン、天国と地獄なのでありました。。。涙
2020年03月02日 イイね!

野沢温泉は初めてじゃの~♨極楽極楽♨

野沢温泉は初めてじゃの~♨極楽極楽♨先日は職場の同僚と長野県の野沢温泉スキー場に、
1泊2日でスノートリップしてきました♪
同僚とは今回初めて滑りに行きますが、
てかプライベートで遊ぶ事自体が初めてだったので何気に緊張w
彼はベテランスキーヤーとの事でしたので、
久々にスキーもやってみたくなりましたが、行方不明のスキー用品もありスノーボードをする事にしました。
alt
でもって一気に高速で関越トンネル抜けて来ましたが、
暖冬で全く雪が無い…汗
alt

ちなみにアウトドア好きの同僚の愛車はジムニーです。
alt
ジムニーで高速走行中によく起こると聞いていたジャダーですが、
特に起きずに走って来れました。
alt
職場では忙しくて中々話す機会がないので、車内で2人っきりとは不安でしたが、色んな話も弾みあっという間に宿泊する旅館「げんたろう屋」に到着!
その後はボチボチ準備してゲレンデにマッハGO!GO!
alt
しかし天気は斜面と一緒の下り坂で、途中から雨がポツリポツリと…
まだ2月なのに雪じゃなくて雨とは、暖冬の影響が来てます来てます、、
なので終了時間の頃にはびっそびそになってしまいました。
alt
小奇麗な客室でウエルカム茶菓子のお出迎え~
alt
長い時間待ってもティーバッグのお茶、薄!…www
夕食のおかずはちょっと淋しい気もしますが、ご飯が美味かったので結構おかわりしちゃいました。
alt
牡蠣鍋
alt

alt
食べかけのもあってスミマセン
alt
でいきなりステーキならぬ、いきなり朝食
夕食にも出ましたが、自家製の本場野沢菜がウマし
alt
昨日の夕方からかなりの雨が降っていまして、
山の上の方は雪だったものの激重新雪でパウダーには程遠く、
おまけにガスってて殆ど見えない始末
なので下に降りてきたら視界良好なので下部エリアで滑っていました。
alt
痛々しい笑リアルたぬちゃんが迎えてくれる食堂で昼食です。
この食堂にて、好みの一品+コーヒー付です。
画像は無いですが、ゲレ食の定番カツカレーを頂きましたが、
カツは揚げたてでルーのお味も美味でごわした。

今回は学生時代から野沢にスキーに来てる同僚が色々と調べてくれて、
1泊3食付で10500円程のお宿だったのですが、
名物の硫黄温泉かけ流しで(リフト券は付かないけど割引)結構良かったですわ☆彡

その温泉に帰りも入浴させて貰い、老舗の饅頭屋で職場の人達や家族へのお土産買って帰路に着きました。
alt

alt
帰りには初めてジムニーを運転させてもらいましたが、
ATって事もあり良くも悪くも普通の乗用車って感じでしたが、
やっぱサスのゴツゴツ感はありますね
alt
そうそう、スキー場にはクローラー付の車両が数台ありまして、
この100系ハイエースの他にもボンゴやプラドもあって、
ボンゴは雪上を走ってるのも見れました。

あと驚いたのがスキー&スノボに来てる客の殆どが外国人で、
ざっと見で8割以上?も異人さん達でありました。
見るからに彫の深い方々や、日本人かと思いきやアジア系の方々だったりで、
これが最近よく聞くインバウンドっちゅうヤツなのね~
ニッポンのヤングも頑張ってちょ!

alt
帰りも高速で一気に戻り、食事して無事に帰宅した後は、
楽しかった旅を思い出しながら、早速お饅頭を食したのでありんした。。

ー完ー

Posted at 2020/03/03 00:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年02月17日 イイね!

シークレットじゃないよ~スノーボードブーツ修理はやっぱり朝食後に!

シークレットじゃないよ~スノーボードブーツ修理はやっぱり朝食後に!先月、初滑りの一本目で見事にソールがパックンチョと相成ってしまった、スノーボード用のブーツの修理をしました。
何故なら来週泊まりで滑りに行く予定があるのです♪
alt

もうボロいんで新しいのを買おうかとも考えたのですが、
購入当時はハイエンドモデルで結構高かったし、
何より慣れないブーツを履いて滑りに悪影響があるのも嫌だったし…
しかも今シーズンはその一回で滑り収めの気配濃厚ですからね~
alt
てな訳で修理作業を始めたいと思いやす。
ソール剥がれの修理自体は、釣りで使うウェーダーで何度もやっていますのでオチャノコサイサイでございます。

剥がれたブーツの底からはフェルト的なのが出てきましたので、ウェーダー修理のノウハウがまんま通用しそうですし、繊維系だったので一ヵ月間しっかりと乾燥させました。
alt

そしてワイヤーブラシで掃除しつつ同時に足付作業し、脱脂もします。

※この作業が接着の基本でして、怠けると接着性能が著しく劣ります。

alt

真冬って事もあるんで一応温めておきましょうかね~
ヒートガンは持ってないのでターボドライヤーですが…汗

そして使う接着剤はブーツの素材によって、G17かスーパーXのどちらかを使う事が多いのですが、
試し塗りした結果はG17が相性良かったです。
alt

布素材の方は浸み込むので2度塗りし、ある程度乾かしてから合わせ、ゴムハンマーで叩いて圧着させます。
alt


alt

養生で使うテープですが、ビニールテープがお勧めですよ
alt

伸ばし気味に使うとしっかり合わせてくれますし、しかも安いですしねw
またビニールテープでは押さえ辛い箇所は養生テープが良いです。
alt

後日、養生テープを剥がすとしっかり貼りついておりました。
今回は見た目は気にせず貼りつき最優先なので、接着材のはみ出しは気にせずに多めに塗り塗りしました。
そしてめくれるように剥がれてしまったつま先や、糸の解れ等の気になる箇所もついでに直しておきます。
alt

この場合は乾いても肉付の良い充填可能なスーパーXでの補修で、一日程置いて乾けば完成です。。
Posted at 2020/02/18 00:51:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業とか修理とか… | 日記

プロフィール

「@rtec3さん チェーン店では 餃子の満洲、僕も好物です。春日部拠点の時はよく利用してて、店では「よく焼き」で、お土産では冷凍より生の方が旨いかな。僕は餃子は週1で食べたいので、茨城にないのは無念です。でも最近やっと自分好みの餃子最高の店を見つけたんで毎週のように通ってますよ。」
何シテル?   09/02 14:38
ネコライトと申します ミФωФ彡 昭和四十年代生まれの生粋のオッチャンすw そして文字どうり、ニャンコ無しでは生きられない小心者なのでありますww 釣...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパー死ぬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 16:23:33
 洗車記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 14:57:28
これはですよ…笑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:19:32

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
三菱 デリカスターワゴンを持っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation