
本日はお日柄も良くお休みでございましたので、
友人→知人→ちょっと友人と不可解な遍路を辿るお方からの頼まれ作業をしました。
何でも仕事で使っているボンゴトラックが生産終了となってしまうとの事で、
今の車でもまだ乗れるものの、先を考えて新車を買っておこうって魂胆らしく、
下取りに出す前にポータブルナビの配線&ETC除去を依頼されておったのです。
電装品をいじるので、まずはバッテリーのマイナス端子を外します。
ちなみにこのバッテリーも僕が勧めて交換しました。
彼は何でもハイエンドモデルじゃないと気が済まない性格故に、
以前はカオスを使っていたのですが、特別長持ちする訳でもないし、
トラックだからバッテリーがむき出しで盗まれるかも…
とか心配してたので安くても問題無く使える韓流BTを教えたのでした。
話がそれましたが、それではダッシュパネルを外していきます。
灰皿を抜き取り、物入れBOXのネジを1本外したら、
パレルを手前に引っ張るだけで、ガバッ!と簡単に外せます。
ラジオに関しては左右サイドにある穴に、U字型の専用工具を突っ込んで引き出すのですが、工具が無いので針金で代用します。
そしてシガーソケット裏から分岐したエレクトロタップを外します。
実はこの内部から電源を取るコードを設置したのも僕なのでした。
一方コチラはETCに繋がってるエレクトロタップなので同様に外していきます。
アンテナはAピラー内部を通してあるので内張りも剥がします。
このETCに関しては僕は取り付けていないのですが、
内側から見ると付けた人のスキルや丁寧さがわかりますね~
上から目線ではないですが、このETCを取り付けた方の作業はとても丁寧でした。
そんなこんなで配線類を除去したら、ダッシュパネルを戻します。
ナビ本体に関しては、下取りに出すまでシガーソケットから電気取って使うと言うのでそのままにしておきます。
作業中は集中したいのでパチンコ屋に追いやっていたちょっと友人に連絡しようとしたら、タイムリーに戻ってきました。
やっぱ悪運の鋭い奴だな~笑
なんて思っていたら、パチンコがボロ負けで退散したとの事でした爆
お時間も午後8時位だし、作業後で丁度お腹も空いてきたので、
食事位はおごってくれるのかなと、期待しながらしゃっべっていたのですが…
話が一段落したら「それじゃー」って帰っちゃいましたよ。。キョトン
奈良のKさんみたく同じように頼まれ作業をしていても、
最後の結末は、月とスッポン、天国と地獄なのでありました。。。涙
Posted at 2020/03/10 02:55:58 | |
トラックバック(0) |
スターワゴンじゃない車の作業 | クルマ