• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう@埼玉のブログ一覧

2008年10月05日 イイね!

谷川岳登山(百名山) 9座目

谷川岳登山(百名山) 9座目今年はもう登らない予定でしたが何か運動がしたかったので谷川岳へ行ってきました。



イメージ的には岩場だらけで死者が多い(実際世界で一番死亡者が出ている山)からキツいんだなと思いながらも行きました。




谷川岳ロープウェーの駐車場から西黒尾根ルートを登る。

始めは樹林帯を黙々と登る。しばらく歩くと森林限界を抜けて一気に景色が開け岩場に。


ガイドブックには『頂上まで鎖場・ガレ場・急坂の連続で健脚向き』とあり、登れるか不安でしたが、いざ登ってみると特に急なわけでもなく、鎖場も鎖無しでサクサク行け少々期待ハズレな感じでした。


しかも頂上手前で天神ルートから大量に登山者が来て、頂上では写真待ちの行列が・・・

さすがに山に来てまで並びたくなかったので人がはけるまで昼食。



その後、強風で体感温度が一桁の中ラーメンをすすりながら一瞬人の列が途切れたのを見計らって無事登頂。



帰りは天神ルートを使いましたが木道も整備されてまるで遊歩道を歩くかの様に下れました(´∀`)

Posted at 2008/10/06 23:55:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登山 | モブログ
2008年09月06日 イイね!

甲斐駒ヶ岳登山(百名山) 8座目

甲斐駒ヶ岳登山(百名山) 8座目今回は遂に日本の屋根と呼ばれているアルプスへ。

場所は山梨・長野の県境にある南アルプスの甲斐駒ヶ岳へ行ってきました。



行ってまず予定ハズレ。

広河原へ6:50に車を止めて登山口のある北沢峠に行くつもりだったのですが、広河原への道は一般車通行止めになっており、その前の夜叉神に止める事に。

到着したのが6:10、夜叉神のバスの出発は6:00で乗れず。
その後のバスはなんと8:00で2時間後・・・


完全な下調べミスです。

しかも4人で行ったのにだれも調べてないってどーゆう事よ。



2時間たってバスに乗れ北沢峠に着きましたが、帰りのバスが決まっているので登山時間が予定より大幅に遅れて6時間以内の強行行程に。




登り始めて自分は調子絶好調で急ぎたかったのですが3人のペースが上がらず、スローペースで序盤は展開。

途中から我慢出来なくなってきたのでコッソリペースアップして先を急ぐ。

1人、また1人と離れていき結局途中からは単独に。


さすがに1人で頂上へ行くには悪いと思って待ちましたが合流出来たのはいつもの友人のみで他2人は来ず。
しかし時間が差し迫っており、これ以上待っていると自分達も下山が間に合わなくなってしまうので無念の出発m(。。)m



高所恐怖症と戦いながら細い尾根を渡り、直登or迂回の分岐に到着。
直登ルートはややクライミング的で迂回ルートは砂地のジグザグ路。

せっかくここまで来たのだから誰も通ってない直登アタック。



ま、ガスってきて周囲見えなく恐怖心も無くなり、なんだかんだで頂上到着しました(*^□^*)


帰りのバスの関係で山頂には10分ほどの滞在ですぐさま走って下山!



登山口のバス停には30分前に到着出来、無事帰れましたとさ゚+。(*′∇`)。+゚
Posted at 2008/09/07 18:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | モブログ
2008年08月13日 イイね!

岩手山登山(百名山) 7座目

岩手山登山(百名山) 7座目本当は14日に登る予定でしたが14日は雨天との予報だったので、今日突発でいつもの友人K君と登ってきました。


13日に登るのが決定したのが12日の22時。そして出発が13日2時とかなりの強行スケジュール。


これには理由がありまして、墓参りで9時半までには必ず帰ってこないといけなく、午後にはまた離れた場所に行く為キツキツに。





馬返し登山口を3時に登り始めましたが2合目まではあいにくの雨天。

その後雨は止み満天の星空の中を時間に追われながら登っていた所、周囲は明るくなってきており眼下全てが雲海になってました。


どうにか8合目の開けた所に行って御来光を見たかったのですが、どうしても間に合わず6合目での御来光となります。


地上では幾度となく見ている日の出ですが、山の雲海から上がって来る太陽は今までに無い感動を覚えました(b^ー゚)♪



感動もそこそこにまた黙々と登り、8合目の2軒の避難小屋も休憩せずにスルーして先を急ぎます。

そして登り始めから3時間で山頂にに到着。

標高は2000mちょっとでしたが過去に登った中では一番体力的にキツい山でした。


小さい頃から毎日岩手山を見て育ち、いつか登ってみたいと考えて約15年。やっとで念願が叶いました\(^O^)/



下山は同じコースの旧道を使いましたが道が険しい為、予想以上に時間がかかり2時間での到着になりました。


そして家に帰ったのも9時だったのでなんとかお墓参りには無事間に合いました。
Posted at 2008/08/14 09:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | モブログ
2008年08月11日 イイね!

早池峰山登山(百名山) 6座目

早池峰山登山(百名山) 6座目今日は帰省して来たいつもの友人と岩手の早池峰山に行ってきました。

標高1913mで低めですが岩手で2番目の山です。


ルート予定時間5’50でそこそこのルートと思って楽しみにしていたのですが、いざ登って降りて来た所3’40で終わってしまいました。
ちょっとがっかりでした( ̄~ ̄;)


ただルート自体は直線的な上り下り。斜度もあって岩だらけなので登ってて苦労があるので楽しかったです。


ここならまた来ても良いと思う山でした=^・ェ・^=
Posted at 2008/08/11 14:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | モブログ
2008年08月10日 イイね!

八幡平登山(百名山) 5座目

八幡平登山(百名山) 5座目早朝に岩手に到着し、登山がしたくなったのでそのまま八幡平へ行ってきました。


標高は1613mですが岩手側の登り口は1300m位なので標高差で見るとハイキングコースです。


登ってみての感想ですが、高山植物や湿地帯の景色はとてもきれいでしたし、下界と違って冷たい風が吹いていて爽快でした。


ただ今回のルートはゆるすぎでした。
単体で登らずに他の山との縦走にしないととてもじゃないけどルート的には百名山とは言えない感じ・・・Σ(・o・;)



次にここへ来るときは装備そろえて雪山登山かな?
Posted at 2008/08/10 15:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | モブログ

プロフィール

諸事情により新たに新規登録いたしました。 もし良かったら下記リンクの方にもいらして下さい。 http://minkara.carview.co.jp/u...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
遊び兼メインです。 これで雪山も走りますし峠へも海へもキャンプへもこれ1台。
ホンダ その他 ホンダ その他
学生時代の様にミッション車に乗りたく、大きいのは高いのでこれを遊び用に買いました。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation