
前日の両神に引き続き今日は栃木県那須にある那須岳に登りました。
標高は三本槍岳で1916㍍ですが、理由がありわたくしは1897㍍の茶臼岳となりました。
さすが北関東なだけあって登り口から残雪が多く、アイゼンが必要なほどではないですがやや大変でした。
登山口から峰の茶屋跡避難小屋まで登りましたが、活火山なので周囲はオールガレ場だらけで岩山の姿は爽快でした。
しかし爽快な山にいざ登ってみると唖然・・・
前日に引き続き高所恐怖症が足かせになりなかなか体が動かない(ノд<。)゜。
まずは急斜面の雪渓を2連発でしたが、一度踏み外したら即100㍍オーバーの滑落路を友人に説得されなんとか横断。
そのまま剣が峰の細いガレ場を巻いて鎖場をいやいや通り、尾根づたいにその先の朝日岳の鎖場へ着きました。
が、ここで限界です。
もう根性で高所恐怖症を克服出来なくなってしまい、先の細い鎖場を登る事が出来ずにここで友人を見送り、三本槍岳は任せて自分は茶臼岳に向かいました。
茶臼岳は至って楽な山で避難小屋からは30分で頂上着。
さすがに登り足りないですがこれ以上どうしようもないので諦めました。
両神山・那須岳2000㍍以下級に登ってこれじゃ先が思いやられるなぁ( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜

Posted at 2008/05/04 23:00:04 | |
トラックバック(0) |
登山 | モブログ