• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

う~ぱ~のブログ一覧

2019年03月23日 イイね!

これが噂の・・・

ちょっと前に騒がれた自衛官募集のポスターです。いやぁ、実物に出会うとさすがに「これ、マジですか?」と思ってしまいますね。しかも掲示してあるのがゲームやCDや古本、カードゲームなどを扱っている、いわゆる「オタク系」のお店なんですから、何かのコミックの宣伝かなぁ、と勘違いしてしまいます。

これは陸上自衛隊。


海上自衛隊


航空自衛隊

3つ並ぶと圧巻です。

ちなみにこれは災害派遣のPRです。


災害派遣CG(カードゲーム)があるんですね。しかも「無料配布」(0o0)知りませんでした。
(^^;

Posted at 2019/03/23 20:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月21日 イイね!

代車はWAGON R

BALENOさんは今日から車検のため3日ほどディーラーさん宅に外泊します。代車は、期待のちょっとななめ上のWAGON Rでした。

どことなく「シボレー」を思い起こさせるちょい悪っぽい精悍なマスクですね。控えめな「S」のエンブレムがいい感じです。


純正のアルミを履いています。


リヤのルーフウイングが主張してますね。


ライトはHIDとハロゲンのちょっと不思議感のあるコンビです。


Sーエネチャージ搭載のハイブリッド仕様です。一瞬「25」が「RS」に見えてしまうフォントデザインは、遊び心でしょう。


インパネはセンターレイアウトです。燃費状態を示す(?)LEDの表示が結構賑やかです。走行距離からすると、まだ新車です。
(^^)


RBSは複眼カメラ式ですね(?)。


HUD標準装備。エンジンを始動させると投影板が「ス~」とせりあがってくるギミックは特撮チックで、ツボにハマッています。そのうち飽きるんでしょうが。。。(^^;


エンジンオフ時は投影板は自動で収納されます。フムフム。。。

乗り心地は、軽とは思えないほど滑らかです。加速も良くて、「走りのR」の遺伝子を引き継いでいるようです。前席はベンチシートで足踏み式のパーキングブレーキなので、結構広く感じます。ドライビングポジションが少し高めなのですが、フロントウインドが大きいので見晴らしはいいです。取り回しは、ステアリングがやや重ために設定されているようです。わりとキビキビとした反応ですが、ハイトワゴン独特のロール感はあります。
エンジンとエネチャージの切り替えがインパネに表示されます。アクセルオフで回生モードになるようです。アイドリングストップがついていますが、再始動音はとても静かで、違和感を一切感じさせないところは進化している証でしょうね。
畳となんとかは新しいほうがいい、とか申しますが、車も新車は気持ちがいいですね。
Posted at 2019/03/21 17:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月17日 イイね!

久しぶりの洗車

まだ時々雨の日がありますが、花粉と黄砂でザラザラになっていたので久しぶりに気合を入れて洗車しました。天気は薄曇りで、ちょっと風がありますが、洗車にはいい日和かもしれません。春とは言え、少し風が冷たかったです。

修理した箇所の塗装もそろそろ安定するんですが、もう少し様子見でコーテイングを軽くかけるだけにして、他のところはしっかりと。



艶のある輝きで男前(美人?)になりました。v(^^)v



お尻もセクシーです。(*^^*)


ホイルを変えて、純正の状態でしっかりと撮ったことがなかったので、この際純正ホイル装着の姿を…。

愛用しているスマートミストが残り少なくなってきたので、新しいのを注文しようかなと思うんですが、”グラシアス”というなんだか魅力的なコーティング剤のPRを見て、少し心が動いています。曰く「塗装表面をガラス化するコーティング剤で効果は半永久的。小キズも消えます・・・。」らしいんですが、どうしようかなぁ。。。

話は変わりますが、今週末には車検です。ディーラーさんに頼むので10万円くらいの出費になりますが、仕方がありません。しっかり点検&メンテをお願いしてます。ちなみに、代車は何かなぁ。ハスラーかクロスビーかな?スイフトかな?アルトやセルボもあるかな?(わくわく)

追伸:新しいPCはとても快適です。余計なアプリがないので、すっきりとしてサクサク動きます。メモルーを増やして16GBにしたらもっと快適なのかもしれませんが、画像系の処理はしないので、普段使いには8GBで十分です。

Posted at 2019/03/17 11:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月16日 イイね!

新しいPC

ついにと言うべきか、来るべき時が来たと言うべきか、PCがおかしくなりました。(汗

Youtubeを観ていたら、突然「ヴ~」と音がして画面が真っ青になり、エラーメッセージが表示されてしまいました。これが噂に聞く「死のブルースクリーンかぁ。」と感慨深く眺めたのもつかの間、「まじかぁ~」と軽くパニクりました。死のブルースクリーン、(死のレッドスクリーンというのもあるらしいですが)は、本当に心臓に悪いです。

まあ、今使っているPCは、ヤフオクで仕入れた格安の中古ですから、製造からするともう10年近く経つことになり、別に壊れても不思議でもなんでないんですが、いざ目の前で壊れるとやはり焦ります。

仕方がないので、できる限りの修復作業をして、なんとか延命措置ができましたが、もはや完全に壊れるのも時間の問題でしょう。起動やシャットダウンに時間がかかるようになり、ソフトウエアのバージョンも古いので、OSも含めてこの際ですから最新のものにするいい機会だと思いましたが、PCを新品で買うのは嫌なので、ネットで程度のいい中古品を探しました。どんなに高価なものを買ってもいつかは壊れるのですから、消耗品と諦めれば中古で十分です。幸いなことに、企業で使われていたらしい程度の良いHP製のPCがあったので、迷わず購入。発売が昨年の夏モデルですから、中古と言ってもまだまだ新品同様です。オークションではなくショップさんの販売品なので、きちんとクリーニングされていてメンテナンスやアフター保障も付いています。PCの値段も、昔と比べると随分と安くなって、新品だけでなく、オークションやネットの格安品を探せばさらに安く買えるのはありがたいことです。そういった意味ではお買い得でした。

メーカーとOSが変わったのでテレビは観られなくなりますが、壊れたPCも一応動作していますから、録画機能付きテレビとして使えるうちは使おうと思います。それでも壊れたら、ジャンクとしてオークションに出せばいいだけです。ジャンクになっても部品取りの需要はあるので、2000円くらいで落札されれば儲けものだと思うことにします。

Posted at 2019/03/16 16:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月13日 イイね!

憧れの車

実際にその車を所有するしないにかかわらず、誰にでも憧れの車があると思います。私の場合、子供の頃に憧れたのは、007でジェームスボンドが乗っていたシルバーメタリックのアストンマーチンDB5とトヨタ2000GTですね。私の子供の頃は、今のように1人1台なんてとんでもない、田舎では車を買ったら近所の人が見に来るような、まだ車そのものが珍しいというところもあって、アストンマーチンのような「ガイシャ」など夢のまた夢、国産車でも2000GTのような車はドリームカーでした。

幼稚園の頃になると徐々に車が増えてきて、カローラやサニー、スバル360なんかがよく走っていました。ちょっとお金持ちの家にはクラウンとか、プリンスなんかがありましたね。

小学生の頃になると、近所の粋なお兄さんが乗っていたフェアレディーやダルマセリカ、ミツビシのGTOなんかに憧れたものです。とにかくスポーツカーがカッコ良くて、2ドアのクーペなんか見るとみんなカッコ良く見えたものです。排気ガスのガソリンの匂いが大好きで、走る車の後ろを追いかけていた車好きな男の子で、マッハGoGoGoやチキチキマシン猛レースなんかの車のアニメをいつも観ていましたし、大学生の頃はナイトライダーを毎週観ていた私なので、かなり最近まで車=スポーツタイプ=カッコいいという思いが強くありました。

大学生の頃はソアラに憧れて、とにかくソアラが欲しくてたまらなかったのを覚えています。別に不純な動機があったわけではありませんが、ソアラと言えば当時の最先端デジタル技術が満載のハイソカーでしたから、高嶺の花であることに変わりはありません。一度、レンタカー屋さんの手違いで配車ができなくて、予約していたコロナと同じ料金でソアラを借りたことがあります。その時はもう嬉しくて嬉しくて、首都高速を何週も走り回り、ついでに東名高速に乗って静岡まで行きました。12時間ほぼ乗りっぱなしという、今思えば若かったからできた無茶だと思いますが、憧れのソアラと過ごした12時間は至福の時でした。

就職して、自分のお金で初めて買った車はマークⅡのハードトップ(GX-81)、色は当時絶大な人気のあったスーパーホワイトⅡ。憧れに少し近づけたような気分でした。なんだか、かなりミーハーですよね。(苦笑)

その後は2台目のマークⅡ(GX-100)とセレナを乗り継ぎましたが、心のどこかには子供の頃憧れた車のイメージがあって、「何かが違うなぁ」という気持ちがあったことは否めません。

アストンマーチンとBALENOは雲泥の差がありますが、それでも、「カッコいい車」という純粋な憧れのイメージにはかなり近いのではないかと思っています。赤色も、「カッコいいけどちょっと恥ずかしいかも」というやや屈折した憧れの対象でしたから、「ファイヤーレッドのBALENO」は、とても気に入っています。

と、最後はBALENO賛美になってしまうのですが、子供の頃に憧れた車というのは、60歳近くなってもやはり憧れなんですね。

余談ですが、隣に住んでいる男の子(たぶん幼稚園)が、私の車を見ていつも「あのカッコいい車、誰の?」と母親に聞くんだそうです。なんだか、子供の頃の私がカッコいい車を指さしながら車名を叫んでいたのとオーバーラップしてしまいます。「そうか、カッコいいか。うんうん。こいつ、わかってるねぇ。」などと、子供相手に悦に入ってしまうトホホな自分が滑稽でもありますが、この子が大人になってどんな車を買うのか、他人事ながら楽しみでもあります。それまで生きていられるかなぁ。。。あはは。





Posted at 2019/03/13 20:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨上がり。浪速のおばちゃん模様になったBALNOさん。💦」
何シテル?   05/02 15:01
う~ぱ~です。よろしくお願いします。バレーノのオーナーになってから、人生に彩ができました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
ファイヤーレッドのスズキ バレーノXGに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation