• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

う~ぱ~のブログ一覧

2018年12月22日 イイね!

16連休スタート

働き方改革の年次休暇消化のため、本日から1月6日まで16連休です。とは言え、ちょっとした会議に参加したり、書類を整理したりで、職場には蜃気楼モードで行くこともあるのですが、いつものように定時出勤に縛られないのは嬉しいです。

さて、特に遠くに出かける計画も経済的なゆとりもないので、普段はなかなかできない家の外回りの掃除やら、部屋の片づけやら、、、、。なんだかんだで1日が経つのは早いものです。

来週は年末年始に備えて買い物に駆り出される予定です。昔は餅やらお飾りやらお節料理やら、いろいろ忙しく買いまわっていましたが、ここ数年はシンプルライフを実践しています。お節料理も重箱に入った立派なものを買うわけでなく、ちょっとした惣菜ものを買ってきて済ましています。

年賀状は3年前に「年賀状じまい」を宣言したので書きませんし、甥っ子や姪っ子はもう大きくなってしまったのでお年玉も必要ありません。実家で両親と正月料理を食べ、近所の神社へ初詣に出かけるのがここ数年の正月の過ごし方になっています。

祖父や祖母が健在だった頃は、とにかく親戚が集まって、賑やかな正月でした。父の実家は農家だったので、年末は家族総出で正月準備、特に餅つきに追われたりしていました。「正月に誰が一番多く餅を食べるか」を競い合ったり、床の間をステージにして歌合戦を開催したり、子供は子供で外を走り回ったり、あっという間に時間が過ぎていましたね。

祖父母が他界し、子供たちも大きくなってそれぞれの家庭を持つようになるにつれて、賑やかだった正月もなくなりました。最初の頃は寂しい感じがしていたのですが、慣れてしまうと粛々と落ち着いた時間が流れる正月もいいものですね。


Posted at 2018/12/22 15:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月20日 イイね!

プリペイドカードー2-

財布から小銭を減らすためにプリペイドカードを使い始めて3日。財布も軽くなりましたし、コンビニやドラッグストアなどでちょっと何かを買う時にはとても便利です。残金が少なくなったら自動でチャージできるように設定しているので、理論上は限度額まで無制限に使えることになります。まさに「打ち出の小槌」です。

しかし、この便利さにまた落とし穴があります。

現金を使わないので、金銭感覚が麻痺状態になります。また、限度額が多いと、いくらでも使えるような錯覚に陥って、これもまた金銭感覚がおかしくなります。

クレジットカードは、ある程度大きな金額の買い物をする時と決まった支払の時(ガソリン代や電話代など)しか使わないようにしているので、管理しやすいのですが、もしクレジットカードをプリペイドカード感覚で使ったら大変なことになりそうです。クレジットカードの使い過ぎで自己破産する人は、おそらく打ち出の小槌感覚なんだろうな、と思います。

きちんと自己管理しているつもりでも、つい使いすぎてしまう。カードの便利さと金銭感覚麻痺は表裏一体なのかもしれません。何かの本で、「本当の富裕層(お金持ち)はカードを持たない」というのを読んだことがありますが、お金持ちほど現金にシビアなのかもしれませんね。

自分を振り返ってみると、確かにこの3日程で「こんなに使ったかな?」ということがよくありました。クレジットカードと違い、プリペイドカードは利用履歴がアプリですぐに確認できるので、不正利用されるようなことがあってもすぐにわかりますが、自分でも使ったことを忘れている利用があるのには正直驚きました。よくよく思い出すと、コンビニで買ったタバコ代だったり、ドラッグストアで買ったドリンクだったりするのですが、なにせお金を使ったという実感がないので忘れてしまっているんですね。

財布から小銭を出していた時にはあまりなかったことなのですが、気が付けば「塵も積もれば」状態で結構な額のお金を使っているということになりそうです。

政府が進めるキャッシュレス決済には、税の徴収をより確実に行うという意図だけでなく、実はこうした消費者心理を利用して景気拡大(要するに物を買わせよう)とする意図があるのでないかと思います。

今更ながらプリペイドカードを使ってみて、生きていくうえで大切なものである「お金」との付き合い方を考え直すきっかけになりました。

カードにチャージできる金額の上限を低く設定する、利用限度額を抑える、現金でのみチャージする、等々、ちょっとした工夫で金銭感覚を麻痺させないようにしないといけないな、とつくづく思いました。





Posted at 2018/12/20 10:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月19日 イイね!

腱鞘炎

2週間ほど前から、朝起きると右手が強張って、なんだか浮腫んだようになっていました。しばらくすると落ち着きます。痛みは特になかったんですが、指を伸ばそうとすると「ビヨン!」とはねるような感じがしていました。

突き指をした記憶もないので、何かの不具合だろうと夜に湿布を貼って寝ていたんですが、一向に良くなりません。むしろだんだんと朝の強張りが強くなって、そのうち指の付け根の関節が腫れて痛みが出るようになってきました。

これはちょっとヤバイことになっているんだろうなと思い、加齢も気になっていたので病院へ。レントゲンを撮ったりして調べてもらいました。

関節や軟骨には異常はなく、血液検査も正常値。診断は「腱鞘炎」でした。特に最近は「マウスクリック腱鞘炎」とも言われているそうで、仕事柄PCを日常的に使っているので、まあ仕方がないと言えば仕方がありません。

人差し指の根元に注射を打たれました。いやぁ、これが痛い!(TT)たかが腱鞘炎と侮っていると、酷くなると手術しなければいけなくなるらしく、早めに受診して正解でした。


効果はてきめんで、すぐに痛みや強張りがなくなりました。消炎剤と湿布を処方されて、今は快適です。

高校時代からタイプライターを使い、ゲームセンターに入り浸り、PC歴も30年以。かれこれ40年以上手を酷使していることになりますが、こんな症状になったのはもちろん初めてです。

やはり加齢ですかね。(苦笑)

皆様も健康にはくれぐれもお気を付けください。我慢して治るものではありませんから、異常を感じたら早めの受診を。これは車のメンテも同じですね。

Posted at 2018/12/19 08:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月18日 イイね!

トルクレンチ

そろそろスタッドレスタイヤに交換しようと思い、トルクレンチを購入しました。今までは勘に頼っていたのですが、やはり正確なトルクで締め付けるためには必要ですね。

セレナの頃は、重たい車体とタイヤに苦労してぎっくり腰になったりしましたが、バレーノは軽いので大丈夫かな、と思います。まあ、腰痛持ちなので用心しながら作業します。


Amazonで3380円でした。思った以上に重量のある工具ですね。


必要なものは一応揃っているようです。


トルク合わせはダイヤルで。


バレーノの規定トルクは100Nなので、この目盛で最後に締め増しすればOKですね。作業が楽しみです。
Posted at 2018/12/18 22:18:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月16日 イイね!

プリペイドカード

銀行で小銭を入金して手数料をかなり取られたのに憤慨して、プリペイドカードを使うことにしました。
スマホを契約した時にもらっていて使う機会がなかったのですが、これを機会に「キャッスレス決済」に少しずつ以降しようかな、と思います。



使い勝手は使ってみなければわかりませんが、普段買い物をするコンビニやドラッグストアでは使えるので、便利かもしれませんね。

チャージや利用状況、残高照会もアプリでできるので、使い過ぎの管理や小遣い帳代わりにもなって、そういった意味でも便利そうです。

財布の中に小銭が貯まっていくことも少なくなりそうですし、、、。長らく愛用していた豚君の貯金箱にはオブジェ代わりになってもらいましょう。
Posted at 2018/12/16 23:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨上がり。浪速のおばちゃん模様になったBALNOさん。💦」
何シテル?   05/02 15:01
う~ぱ~です。よろしくお願いします。バレーノのオーナーになってから、人生に彩ができました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
ファイヤーレッドのスズキ バレーノXGに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation