• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

う~ぱ~のブログ一覧

2018年12月14日 イイね!

時代

早いもので、今年も残り2週間ほどです。平成最後の12月。年末年始に向けていろいろと慌ただしくなってきました。

我が家(私)の年末恒例行事なんですが、10年以上続けている貯金箱の清算です。この豚君貯金箱も年季が入ってきました。つり銭でもらった1円や10円を貯金箱に貯めて、年末に出して両替することにしているのですが、塵も積もればで、毎年8000円~10000円ほどになります。



今年もいっぱいになって重たくなった貯金箱から小銭を回収。結構貯まっています。♪


いつもはしないのですが、今年は10円硬貨を年代で仕分けてみました。思った以上に「昭和」の硬貨は現役で流通していますね。昭和だけで2860円もありました。


今年一番古いのは昭和29年発行の10円硬貨。もちろん縁にギザギザのある「通称ギザ10」です。


ちょっと前まではわりと見つかったんですが、最近はさすがにレア度が増してきました。今日も見つかったのはたった1枚です。早速、貴重な「ギザ10コレクション」に加えました。


コレクターの間で価値のある「エラー硬貨」や特定の年に発行されたいわゆる「特年硬貨」は、さすがにレア度マックスですね。いままで一度も見たことがありません。

それでも感慨深かったのはこの昭和64年と平成元年発行の硬貨です。これはこれで、時代の証人として取っておきます。



しかし、ちょっと残念だった(というか腹が立った)のは、銀行で入金する際に手数料を取られたことです。自分のお金を自分の口座に入金するのに手数料がかかるというのは、どう考えても納得しかねます。おまけに、手数料が枚数に比例するので決して安くない!貯金箱の中には1円~10円硬貨が1000枚以上あったのですが、手数料がなんと1080円!(しかも消費税込み!)12%も目減りした計算になります。もし全部1円硬貨だったら、手数料で飛んでしまいます。恐ろしいことです。
まあ、これも「時代」なんでしょうかね。なんとも世知辛くなったものです。いっそ、小銭がなくなるように今後は買い物はすべて「キャッシュレス決済」にしたくなりました。

なんだかなぁ~~~。。。

神社のお賽銭や、募金などでは大量の硬貨が集まるのですが、これ、銀行に預ける際に銀行は手数料を取るっていうことですよね?おそらく手数料だけで10万円単位になりそうです。

毎年夏に恒例のテレビ局の某チャリティー番組で、小学生が一生懸命ペットボトルに集めた1円硬貨を募金したりしていますが、あれも銀行に入金する際に「手数料」の一部になるのかと思うと、募金やお賽銭をする気がしなくなりました。

Posted at 2018/12/14 19:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月13日 イイね!

年末年始

昨日も今朝も、事故渋滞で遅刻しそうになりました。幸いなことに、どちらの事故も軽微な追突や接触事故だったようで、大きな怪我などはなかったようですが、渋滞に巻き込まれた身としては心穏やかではありません。

意図的に事故を起こす人はいないと思いますが、交通量が増える時期や、普段でも渋滞する時間帯は特に運転には気を付けたいものです。

かく言う私も若いころは結構アグレッシブな運転で、ハンドルを握ると人が変わるタイプでした。最近は煽り運転などが社会問題になっていますが、きっかけは些細な言動やクラクションだったりします。ちょっと冷静に落ち着けば起きないであろうトラブルも、気持ちが焦っていたり、イライラしていると起きてしまいます。

目配りと同時に「気配り」は大切ですね。

さすがに、無理な割り込みや暴走運転は昔に比べて減ったように感じますが、それでも薄暗い時間の無灯火や、自分勝手な「エコもどき」運転などにはよく出会います。

「マナー」というのはやはり「気配り」ですから、相手の立場に立って考えることが基本だと思います。

以前に教習所だったか免許更新講習だったかで、

「安全運転というのは、事故を起こさない運転だけではなく、事故を誘発しない運転です」

と言われて、ものすごく納得した記憶があります。

と、なんだかんだと偉そうなことを言っている自分にも反省すべき日々の言動は多々ありますが、年末年始のこの時期、安全運転の言葉を思い出しながら、交通安全には普段以上に気を配りたいと思います。



Posted at 2018/12/13 10:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月12日 イイね!

オカルト?


たとえば、「今日はエンジンの音がスムーズで軽やかだな♪」と感じる時もあれば、「明らかな不具合があるわけでもないのになんだか重たいな?」と違和感を感じる時もあります。

とても気持ちよく意のままに加速してくれるように感じる時もあれば、なんだかもたついているように感じる時もあります。

ハンドルの軽さや曲がると時の感覚など、運転していると「いつも同じ感覚」で車と付き合ってはいないようです。

運転する人間の体調や気分が原因なのだと思いますが、まるで車にも機嫌の良し悪しがあるように思えてしまいます。

「そんなものはオカルトだ!」と一笑に付されてしまうかもしれませんが、本当のところはどうなのでしょうね?

感覚的に違和感を感じて点検したら故障していた、というようなことも実際はよくあるのですが、「気のせいですよ」と整備士さんに苦笑いされることもよくあります。

そんな時に思うのが、テストドライバーさんを筆頭に、プロドライバーの方々の凄さです。常に「絶対感覚」を保っているわけですから。

振り返って自分を思えば、味覚や、嗅覚、聴覚なども、自分で思っているほど客観的には正確ではないようですし、記憶に至っては信頼性を問う以前の問題だったりします。(苦笑)

まあ、今日もそんな「いいかげんな」自分でありました。

とりとめのない戯言にお付き合い願い、申し訳ありませんでした。 n(_ _)n





Posted at 2018/12/12 16:52:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月11日 イイね!

働き方改革

今更の感もありますが、このところの「働き方改革」で残業などの勤怠管理とともに年次休暇の消化がチェックされるようになりました。ついこの間まで「休みなく働くことが当たり前」といった意識があり、特に若い頃は日曜祝日も関係なく働くのが務めといった雰囲気すらありました。年次休暇などは余って当然で、多く使うことに罪悪感すら感じたものです。そんな時代を30年以上過ごしてきましたから、年次休暇を使い切るなど考えたこともなかったです。かつては買い取ってくれた年次休暇も、今では余らせると厄介なものです。

自営業などの方には無縁の話ですが、時代の流れとはいえ、勤め人にとって年次休暇の完全消化というのは結構大変です。繰り越しも含めて年間で30日ほどの年次休暇を完全消化するためには、夏期とこの年末年始にかなりまとめて消化する必要があります。そろそろ定年退職が真近に見えてきた身としては、仕事に対するモチベーションは若い頃ほど高くないのですが、それでも「休め!」と言われると困ってしまうのものです。

そんな風潮もあり、今年は夏に10日ほどの年次休暇を消化しました。残っている日数は年末年始にまとめて消化する予定なので、年末年始は土日を含めて16連休になってしまいます。

お金と健康にゆとりがあれば海外旅行なども楽しめるのでしょうが、老後の不安を抱えた窓際の身としては、こたつに潜り込んでまったりとした時間を過ごすことになりそうです。なんとももったいないとも思いますが、これと言って予定もありませんし、いざとなると特にやりたいことも思いつかないものです。

「働き方改革」は同時に「休み方改革」でもあるのですね。







Posted at 2018/12/11 09:15:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月10日 イイね!

冬到来

先週後半から寒くなって、今週はいよいよ冬らしい寒さです。


初めて実車で見ましたが、これが噂の雪マークなんですね。(*o*)

このあたりではめったに雪が積もることもありませんし、遠出をしたり峠や山道を走ることもまずないのですが、そろそろ安心のためにスタッドレスに交換しようかと思います。
Posted at 2018/12/10 18:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨上がり。浪速のおばちゃん模様になったBALNOさん。💦」
何シテル?   05/02 15:01
う~ぱ~です。よろしくお願いします。バレーノのオーナーになってから、人生に彩ができました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
ファイヤーレッドのスズキ バレーノXGに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation