「無いものは作る」主義で、いつも何か工夫して工作のようなことをやっています。今日は、「電子煙草ケース」を作ってみました。先日購入した「Dr VAPE」という電子煙草には専用のケースが付いていますが、これがなかなか強度的に問題があって、使っているうちに蓋と本体が分離してしまうという構造的な欠陥を抱えています。分離した蓋と本体を小さな蝶番で繋ぐことも考えたのですが、いかんせん恰好が良くありません。(^^;
何かいいものはないかなぁ~、と近くの100均を物色していると、ありました。
iPhone用の手帳型カバーです。
そのままでは使えないので、ちょっと加工してみました。
完成するとこうなりました。
①カバーとiPhoneを固定するプラスチック部分ですが、接着剤で簡単に接着されているだけなので、端から剥がすと簡単に分離します。
②幅広のゴム紐を輪ゴム状につなげて、ケースにある凹部に被せます。
③そのままケースを180°回転させて(上下反転させて)再びカバーと接着します。
基本的には作業工程は以上です。後はちょっとした加飾です。
④カバーの裏側には、カメラ用の穴が開いています。そのままでも問題ないのですが、見た目がよくないので穴を適当な厚さの紙を切り抜いて塞ぎます。
⑤DIY用のリメイクシート(今回使用したのはレザー調ブラック。これも100均商品(^^))を全体に貼り付けて、完成です。
見た目もレザー調になって、ちょっと高級感があります。
(あくまでも自己満足です^^;)
内側に通してあるゴムバンドで、電子煙草本体と交換カートリッジ3本(4本でも可能)が装着できます。
軽量で持ち運びも便利ですし、さりげなくiPhoneの下に置けばオフィスのデスク上でも違和感がありませんね。
というわけで、自己満足の評価は高評価です。余談ですが、さっそくTwitterに上げました。(笑)
Posted at 2019/08/25 16:48:39 | |
トラックバック(0) | 日記