• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

う~ぱ~のブログ一覧

2019年08月09日 イイね!

夜の洗車

この時期は、早朝か夜しか洗車に適さないですし、昼間はとにかく毎日暑いので、夜になってから洗車をしました。マメに洗車&コーティングをしているので昼間は綺麗なんですが、水銀灯の下で見ると渦巻だらけでちょっと恥ずかしいレベルのBALENOさんになっています。なんだか全体的にぼやけているようにも見えます。これはもう覚悟して磨くしかなさそうです。
塗膜を削るコンパウンドは使いたくなかったんですが、渦巻だらけを解消するにはコンパウンド磨きしかありません。やり始めると中途半端に終わることができない性分なので、気合を入れて磨きました。
近くの24時間営業のスーパーの従業員駐車場の隅っこを拝借したんですが、ここは水銀灯の真下なので傷や仕上がり状態がよくわかります。
まずは手持ちのX-MAL1で磨いてみました。まあある程度予想はしていたんですが、ほとんど効果がありません。思った以上に洗車傷は消えにくいものですね。仕方がないので、少し粗目のキズ消しコンパウンドで磨いた後、超微粒子鏡面仕上げコンパウンドで仕上げるという2度磨きをすることにしました。磨きすぎるとクリア塗装が削れてなくなってしまいそうなので、様子を見ながらシコシコと・・・。(^^;;これ、思った以上に重労働です。ポリシャーを使えば楽なんでしょうが、手持ちがないので意地でも手作業です。
ボンネット→屋根→リヤゲートを磨き上げて、最後にコーティング剤を塗って終了です。ドアパネルまで完全にやりたかったんですが、すでに4時間作業をしているので体力的にギブアップです。ドアパネルはまたいつかの機会にでも・・・。
結果としては、派手な渦巻は消えて、くすんでいた感じもなくなりました。しかし、完全に渦巻が消えたわけではなく、新車のような仕上がりにはなりませんでした。なかなかYoutubeでやっているように渦巻が完全に消えることはないですね・・・。これ以上の仕上がりを望むならプロに磨きを頼むしかなさそうです。
それでも、水銀灯がくっきりと映り、乾いたタオルが滑り落ちる程度には仕上がりましたから、思い描いていた100%の仕上がりではありませんが、BALENOさんも一皮剥けて別嬪さんに戻ったのでまあ良しということにしておきましょう。
それにしても、コンパクトカーとは言え、手作業で磨くというのは本当に大変です。ポリシャー、買おうかなぁ。(ぼそっ)
ps
夜の洗車は涼しくて車のボディーにも優しいんですが、虫との闘いが避けられません。特に水銀灯の下は寄ってくる虫も多くて大変です。うっかりするとコーティングをかける時にボディーにとまった虫まで塗り込んでしまうことになります。(^^;;

Posted at 2019/08/10 00:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月07日 イイね!

文化人

今はかなり死語になってしまったかもしれないが、「文化人」という言葉がある。明確な定義はややこしいのだけれど、高い知性と教養を持ち、分野において天性の才能を具現または感じさせる人々である。
テレビなどで「コメンテーター」として、また「キャスター」として活躍している方々は、所謂「文化人」も多いのだが、最近「文化人」と称される方々は、私的にはやや物足りないなと思う。
多くが魅力的な好人物なのだが、私のイメージしている文化人とはどこかが違う。しいて言えば「毒」がないのだ。「毒」を「危なさ」と言い換えても良いのだけれど、私のイメージしている「文化人」の方々には、世の中を少し斜めから観ているような、どこか一筋縄ではいかないような「ちょっと面倒くさい」人々というイメージがある。学級委員長や生徒会長とは真逆の存在である。
もちろん、あくまでも個人的なイメージに基づく偏見なのだが、その「毒」の部分にとても魅力を感じることも事実である。
例えば、青島幸男氏や堺屋太一氏、大橋巨泉氏や竹村健一氏など、今は鬼籍に入られた方々であるが、その「毒」がとても魅力的な方々だった。
最近、マスコミなどで目にする「文化人」の方々は、ほぼ例外なく「品行方正な優等生」、学級委員長や生徒会長のようなイメージがある。それはそれで正しく、理想的なのかもしれないが、個人的にはとてもつまらない。
そのように感じるのは、私自身がある意味では文化人に憧れを持ち、私が「ちょっと毒のある優等生」としての文化人を理想としていたせいかもしれない。
時代の変化なので仕方がないのだけれど、どうも最近は融通の利かない、どこか住みにくい世の中になっているように感じてしまう。「白河の清きに魚も住みかねて」という江戸時代の川柳があるが、社会にはやはり適度な「毒」が必要ではないのかな、と思う。正しいことが正しいと認識され実践される社会は、とても好ましい社会ではあるが、過度に正しい社会はあまりにも理想的過ぎて本能的に住みにくいものである。「適度な毒」のある社会のほうが、不道徳かもしれないが、心地よく感じる。もっとも、「適度な」というところが一番難しいのだけれど。。。



Posted at 2019/08/07 18:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月31日 イイね!

豆苗

スーパーで買ってきた豆苗です。水耕栽培のように、捨てずに日の当たるところに置いておくとまた芽が伸びて2度食べられるんですね。♪
もちろん、2度目は買ってきた時ほどのボリュームはないんですが、それでも料理1回分には十分なボリュームになります。

昔、お菓子のコピーに「1粒で2度美味しい」というのがありましたが、豆苗も「2度美味しい」ですね。
大根も水耕栽培すると炒め物にできるほど立派な葉が伸びてきます。野菜の持つ生命力というのは凄いですね。
人間もかくありたし、なんですが。。。猛暑でバテ気味です。(^^;;;; 2度目の豆苗から自然のパワーを分けてもらえるとありがたいです。


Posted at 2019/07/31 18:19:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月23日 イイね!

梅雨開け?

まだ少し大気の状態が不安定で、各地で雷雨(ゲリラ豪雨)が降るかもしれないという予報です。被害が出ないことを祈るばかりです。
とは言え、もうすっかり真夏の日差しが照り付けるようになりました。今週中には多くのところで梅雨明け宣言がなされるのではないでしょうか。いよいよ本格的な「夏」到来です。
今年も猛暑になりそうだという予報もあります。地球温暖化のせいでしょうか、年々夏が暑くなりますね。
(^^;;
朝からエアコン全開で走っているので、ものすごく頑張ってもリッターあたり15kmに届くかどうかという燃費的には悲しい数値を記録しているBALENOさんです。エアコンオフだと20kmは超える数値にもなるんですが・・・。
もちろん、郊外をノンストップで巡航すればエコンオンでもそこそこいい数値が出るのかもしれませんが、混雑と信号の多い市街地走行ではしかたがありません。
今更ながら、エアコンというのはエンジンにかなり負担をかけているんだな、と思います。ハイブリッドでなくても、エアコンを電気にするだけで随分と燃費にも影響するのではないかな、と思いますが、技術的(コスト的?)には難しいのでしょうか。
車のエアコンも、家庭のエアコンも、基本的な仕組みは同じようなものですよね?

Posted at 2019/07/23 11:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月21日 イイね!

夏休み

子供の頃、何よりも楽しみにしていたのが「夏休み」でした。川に入って魚を捕ったり、近所の公園でセミを捕ったり、プールに行ったり、プラモデルを作ったり、花火をしたり、、。とにかく毎日が楽しく過ぎて、ツクツクボウシが鳴く頃になると、夏休みがもうじき終わるという憂鬱感で寂しくなったものでした。
8月25日を過ぎた頃には手つかずのままの「宿題」という嫌なものに悩まされたりもしましたが、それもまた、今となっては夏の思い出ですね。
子供の頃は、理科と工作が大好きで、将来はモノ作りの仕事がしたいなぁ、と親とは真逆の夢がありました。高校も工業系の学校へ行って、大学に進学するなら工学部がいいなぁ、と思っていたのですが、計算が苦手という大きな壁に直面して断念してしまいました。(苦笑)今でも、モノ作りに携わっている人がちょっと羨ましく感じられます。特に「職人さん」には尊敬の念を抱きます。
勉強の得手不得手などは別として、子供の頃に好きだった事というのはやはりその人が本当に好きな事なんだろうな、と思います。
そういった意味では、「夏休み」は好きな事が存分にできる素晴らしい時間だったのかもしれません。
話は変わりますが、定年後に田舎で農業をしてのんびりと暮らしたいという人が多いというのも、気持ちとしてよくわかります。実際、農業はとても難しく、決して簡単にできるものではないのですが、何よりも自然はとても正直で、嘘やごまかしが通じないところが魅力だと思います。モノ作りも同じだと思います。物事を学究的に突き詰めていく学問的な営みにも嘘やごまかしはありませんが、実体として存在するものと対峙することにはまた違った魅力を感じます。
定年が近づいて、第二の人生をいかに過ごすかを考えた時、健康に問題がなければ、自分の原点に近いところで何かをするのが一番幸せなのかもしれないと思っています。

Posted at 2019/07/21 12:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨上がり。浪速のおばちゃん模様になったBALNOさん。💦」
何シテル?   05/02 15:01
う~ぱ~です。よろしくお願いします。バレーノのオーナーになってから、人生に彩ができました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
ファイヤーレッドのスズキ バレーノXGに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation