H30.06.24
いくつかある日本百名道の中には入っていることもある鳳来寺山パークウェイへ行ってきました。天候は微妙でしたが思い切って出発。見事に雨に降られました。こんな時は椅子に座ったまま幌を上げられるNDロードスターが羨ましくなります。幌も進歩しているんですね。
しかし雨のおかげで鳳来寺は深い霧の中。この幽玄な姿は狙って観られるものではないのでラッキーだったのかも。あと雨宿りした宿坊でこんな猫にも会えました。
雨はすぐ止み、昼食の鳳来牛を食べにこんたく長篠へ。生臭NGのお寺の名前がついた牛肉はおかしいような気がしますが、実際見事な霜降りでした。ただMG貯金のための粗食に慣れた胃には脂がキツすぎ、二枚でお腹いっぱい。子供の頃食いつけなかったせいで肉が食えなかった藤子F不二雄先生の気持ちが少し分かりました。
お腹いっぱいと言いつつ、次の目的地は喫茶店鳳来館。明治時代の銀行をそのまま使っている小洒落たお店なのですが、観光地でもなんでもない田舎町に建っているのがすごい。あとこの手のお店では珍しく喫煙ウェルカムなところもポイント高いです。
嫌煙家が嫌煙権をいくら振りかざしても、喫茶店と紫煙は切り離せる関係ではないのです。
最後の目的地、鳳来寺表参道へ。ここはまぁ、とても味のある寂れ方をしていました。ただ紅葉の時期はライダーでとても賑わうそう。秋にまた来ようと決めました。近いし。
で、帰ろうとしてMGに乗り込むとメチャメチャガソリン臭い!普段ならすぐ止まる燃料ポンプもなかなか止まらない。嫌な予感は的中で、ボンネットを開けるとキャブレターからガソリンじゃじゃ漏れ。しかもMGはターンフローなのでガソリンはエキマニへ直行。更に恥ずかしいことに車載工具も全然持っていない。まさかこんなに早く炎上の危機に瀕するとは思っていませんでした。
一時間ほど悪戦苦闘した後、JAFのお世話になることになりました。有り難かったのはソニー損保のロードサービスがレッカー代、帰宅交通費、引き取り交通費まで出してくれたこと。自動車保険ってすげぇ。レッカーされていくMGは写真に撮っておきたかったけどJAFのお兄さんに申し訳なくて撮れなかった。でもちょっと笑ってしまいました。
最後にレッカー待ちの間待たせていただいた売店の方、修理に手を貸して下さったハイエースのお兄さん、本当にありがとうございました。みんカラを見ていらっしゃるかは分かりませんが、この場を借りてお礼申し上げます。
Posted at 2018/08/11 23:17:23 | |
トラックバック(0) |
735milesまでの出来事 | 日記