• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酢苺のブログ一覧

2018年08月11日 イイね!

MGで帰省。初のC1走行

H30.07.27

滑り込みでウインカーが直ったのでMGを家族に見せるために帰省してきました。そりゃあ物心ついたときにはグループAのR32に憧れていましたからね。方向性は大分変わりましたが夢は叶えたので報告しないと。



しかし私の実家は東京なのでたどり着くためにはどうしても迷路のようなC1を通らなければなりません。この時ほどグランツーリスモ4を買って首都高バトル01を買わなかったことを後悔したときはありませんでした。

まぁ、結果的にC1は思ったほどヤバい所じゃなかったので難なく行って帰ってこられましたが。写真は渋滞の名所談合坂での一枚。今度はC1と湾岸線を回って湾岸ミッドナイトの聖地巡礼をしたいところです。東京の風景はどんどん変わっていきますからね。

Posted at 2018/08/11 23:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 735milesまでの出来事 | 日記
2018年08月11日 イイね!

復活直後にトラブル。手信号で引き取り

H30.07.21

前回レッカーされてしまったMGですが、よくあるゴミ詰まりからのオーバーフローだったようですぐに修理してもらえました。にもかかわらずこんなに間が空いたのはショップが静岡と遠い上に土曜出勤と台風が続いたためです。

ともかく、せっかく静岡まで来たのでちょっと観光していくことにしました。浜松市美術館でジブリの原画展があったのでまずはそちらへ。展覧会なので当然写真は撮っていませんが、これはアニメマニアなら行って絶対後悔しません。貴重な未公開資料がたっぷりでとても見ごたえがありました。



個人としては、声優や演出と違って普段スポットの当たらない原画マンがこうしてフィーチャーされることはとても良いことだと思います。日本のアニメ業界が次の50年も変わらず発展していくためには、私たちがアニメを作る人々に目を向け、良いものを作る人にしっかりと対価を支払っていく必要があると思うからです。

お昼をさわやか(説明不要)で済ませた後は航空自衛隊浜松広報館エアパークへ。元々予定にははなかったのですが、行ってみたら大当たり。貴重な実機が所狭しと並べられ、半日では周りきれませんでした。特に三菱F-1のコクピットに座れたのは嬉しかったですね。子供の頃初めて作った空モノ模型だったので。記念撮影してもらいたかったのですが、おじさんが一人ではしゃいでいるのは痛々しいので涙をのみました。







楽しい観光だったのですが、この時MGはウインカーがつかなくなっていました。しかしまた入庫は嫌だったのでDIY修理を決意。手信号を駆使して帰宅しました。教習所で習ったときは意味あるのかと思っていましたが、まさか使うときが来るとは。周りのドライバーが覚えている確証は無いので気は使いますが、少なくともキップは切られないという点で安心して運転できました。
ウインカー修理については別項で。
Posted at 2018/08/11 23:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 735milesまでの出来事 | 日記
2018年08月11日 イイね!

鳳来寺山で初レッカーを経験する

H30.06.24

いくつかある日本百名道の中には入っていることもある鳳来寺山パークウェイへ行ってきました。天候は微妙でしたが思い切って出発。見事に雨に降られました。こんな時は椅子に座ったまま幌を上げられるNDロードスターが羨ましくなります。幌も進歩しているんですね。



しかし雨のおかげで鳳来寺は深い霧の中。この幽玄な姿は狙って観られるものではないのでラッキーだったのかも。あと雨宿りした宿坊でこんな猫にも会えました。









雨はすぐ止み、昼食の鳳来牛を食べにこんたく長篠へ。生臭NGのお寺の名前がついた牛肉はおかしいような気がしますが、実際見事な霜降りでした。ただMG貯金のための粗食に慣れた胃には脂がキツすぎ、二枚でお腹いっぱい。子供の頃食いつけなかったせいで肉が食えなかった藤子F不二雄先生の気持ちが少し分かりました。



お腹いっぱいと言いつつ、次の目的地は喫茶店鳳来館。明治時代の銀行をそのまま使っている小洒落たお店なのですが、観光地でもなんでもない田舎町に建っているのがすごい。あとこの手のお店では珍しく喫煙ウェルカムなところもポイント高いです。
嫌煙家が嫌煙権をいくら振りかざしても、喫茶店と紫煙は切り離せる関係ではないのです。



最後の目的地、鳳来寺表参道へ。ここはまぁ、とても味のある寂れ方をしていました。ただ紅葉の時期はライダーでとても賑わうそう。秋にまた来ようと決めました。近いし。







で、帰ろうとしてMGに乗り込むとメチャメチャガソリン臭い!普段ならすぐ止まる燃料ポンプもなかなか止まらない。嫌な予感は的中で、ボンネットを開けるとキャブレターからガソリンじゃじゃ漏れ。しかもMGはターンフローなのでガソリンはエキマニへ直行。更に恥ずかしいことに車載工具も全然持っていない。まさかこんなに早く炎上の危機に瀕するとは思っていませんでした。



一時間ほど悪戦苦闘した後、JAFのお世話になることになりました。有り難かったのはソニー損保のロードサービスがレッカー代、帰宅交通費、引き取り交通費まで出してくれたこと。自動車保険ってすげぇ。レッカーされていくMGは写真に撮っておきたかったけどJAFのお兄さんに申し訳なくて撮れなかった。でもちょっと笑ってしまいました。

最後にレッカー待ちの間待たせていただいた売店の方、修理に手を貸して下さったハイエースのお兄さん、本当にありがとうございました。みんカラを見ていらっしゃるかは分かりませんが、この場を借りてお礼申し上げます。
Posted at 2018/08/11 23:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 735milesまでの出来事 | 日記
2018年08月10日 イイね!

「半分青い」のロケ地岩村町へ行く

H30.06.17

 MGの納車から2ヶ月が経ちました。
その間良くも悪くも濃いカーライフを送っていたのでまとめて上げていこうと思います。アカウント作り逃げと言われればそれまでなのですが。



 胃をキリキリさせてくれる展開満載のNHK連続テレビ小説「半分青い」のロケ地が近かったので、手始めのプチツーリングに出かけてきました。
 当日はブームに乗っかったイベント「梟まつり」が開催しており、客寄せの旧車が何台か置いてありました。

 こうやって旧車が地域振興に貢献することも増えているんですから、日本もHナンバーを導入してほしいものです。









 近場ということもありあまり期待していませんでしたが、実際はとても良いところでした。何も見るところの無い田舎町が聖地化して観光地を夢見た結果ひどい目に遭ったことは少なくないですが、岩村町は有名になるほどではなくとも綺麗な場所です。下呂高山観光の立寄地として今後も愛されていくのではないでしょうか。

Posted at 2018/08/11 22:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 735milesまでの出来事 | 日記

プロフィール

「女性だけのラリーを観戦する http://cvw.jp/b/2997622/42277993/
何シテル?   12/09 16:44
MG使いとしてはまだまだ駆け出しです。 日本百名道制覇がとりあえずの目標!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
新車のMGミジェット。 物好きには知られているBMHニューボディー使用のフルレストア車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation