• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

酢苺のブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

農村景観日本一へのプチツーリング

農村景観日本一へのプチツーリングいまいちスカッとしない天気でしたが、せっかくの三連休なので「農村景観日本一」を目指して岩村町へ行ってきました。

先日の台風で稲が倒れたからか、半分くらいの田で刈り取りが終わっていました。空模様も不穏。
考えようによっては、
・稲が熟している
・どの家も刈り取りを始めていない
・秋雨の時期の短い晴れ間
・それまでに台風が到来していない
・猪も襲撃に来ていない
これら全てを満たさなければ、秋晴れの下に黄金の稲は観られない訳です。「農村景観日本一」は出会えたらラッキーくらいの貴重な絶景なのかも。



昼食はレストラン「グリーンハーブ」でハンバーガーセットを注文。営業時間内でしたが早く着きすぎて半準備中でした。



帰りがけ、岩村市街に寄ってみたら結構な観光客が。イベントの無い日でも賑わっているんですね。この人気を将来につなげることはできるのでしょうか。
あと、このアコードエアロデッキのオーナー(恐らく岩村の住民)がどんな方なのかとても気になります。

Posted at 2018/09/22 16:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年09月14日 イイね!

e'X-Dを知っているか?

e'X-Dを知っているか?e'X-D(エクスドライバー)。
私には大いに影響をあたえましたが、知名度はサッパリで知っている人に会ったことがありません。

「自動運転車が普及した近未来、原因不明の暴走事故が人々を脅かしていた。暴走車両を止められるのは時代遅れの旧車とそのドライバー(美少女)だけだ!」
というクルマ好きなら一度は考える筋書きのアニメです。

ですがそのクルマがやたら渋い。
なにせ主役がヨーロッパにストラトスにケータハムJPEコスワースですから。こいつらがセル画で動くことなんてもう二度と無いでしょう(クルマをアニメーションさせるのはとても難しいのです)

e'X-Dでストラトスがドリフトする画を観たことが、私が旧車に興味を持つ遠因になります。それはつまり、MGに乗る遠因でもあるわけです。

ダメアニメみたいな書き方をしましたが、私は感謝しているし好きです、エクスドライバー。もっとたくさんの人に観てもらいたい一本です。

Posted at 2018/09/14 19:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年08月29日 イイね!

三河湾スカイラインと猛暑の赤レンガ建物

三河湾スカイラインと猛暑の赤レンガ建物日本百名道の一つ、三河湾スカイラインを走ってきました。ついでに以前から気になっていた半田市にも寄っていきます。

前回と同様、気温が上がらない内にメインの三河湾スカイラインへ。景観の良さではなく走りの楽しさで選ばれた道のようでしたが、木々の隙間からはしっかり港湾都市らしい景色を観ることができました。
ここでは私の前をプロボックスがずっと走っていました。営業車が通る道ではないので、車中泊の旅だったのかもしれません。



続いて日本最古の現役木造駅と言われるJR亀崎駅へ。この周辺は坂がたいへん多く、ちょっと路地に入るとこんな景色が目に飛び込んできます。





続いて赤レンガ建物と蔵の街へ。
赤レンガ建物は駐車場が隣の住宅展示場と兼用というところを見ると、展示場に来るヤングファミリー向けの客寄せとしてハウスメーカーが修復したようです。

その日は赤レンガマルシェなるものが開かれていて、私のMGとほぼ同期のレイトバスとミニ・バンの移動販売車が来ていました。





そしてオーナーの二人と真っ先に話したのが「暑い」ということ。この日は気温が36℃、体感気温は40℃にもなっていました。こんな猛暑の中、冷房のないヒストリックカーで仕事をされる方には本当に頭が下がります。ヒストリックカーの移動販売車の代金には「暑さ代」も含まれているんだろうな~と思ったり。
ちなみに私は完全に参ってしまい、昼間じゅう赤レンガ建物の中で涼んでいました。

半田市の感想ですが、全体的に小粒で一日過ごす観光地ではないという印象でした。パンフレットやHPでかなり観光を推していただけに少し残念。
でもそれは街が現役の醸造都市であることの証左でもあります。夕暮れの蔵の街を歩いていて、ふとそんな風に思いました。



Posted at 2018/09/08 19:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本百名道 | 日記
2018年08月18日 イイね!

せせらぎ街道と雨の郡上踊り



H30.08.15

日本百名道の一つ、せせらぎ街道を走ってきました。

せせらぎ街道へは北側から入るので、朝一番で高山市町並み保存区近くの喫茶DONへ。
蔵か何かを改装した店のようで、マスターやマダムがくぐり戸から出入りしているのがちょっと面白い。





ヤニ汚れたアンプからノイズ混じりのNHKFM「ベストオブクラシック」が流れる中でいただくコーヒーは格別の一杯。私は味が分からない方ですが、雰囲気も含めてなら味わうことができます。

暑くならない内にせせらぎ街道へ。
途中から雨が降り出してしまったこともありますが、景色を楽しめるのは高山側の僅かな区間だけで、それ以外は普通の広域農道といった感じでした。



二つ目の目的地、郡上八幡へ。
天気予報は大ハズレで雨がそぼ降る中、雨宿りを繰り返しながらの観光となってしまいました。





しかし観光日和では決して見られない、郡上八幡の人々が盆踊りにかける異様な情熱を見ることができました。
あの人達には踊らないという選択肢がまず存在しない。
耳にする話題は雨天中止の心配ではなくお囃子が生演奏かどうかの心配。(雨が強いと録音になるらしい)





雨が降るならカッパで踊る。
盆も仕事ならワイシャツのまま踊る。
交通整理のお兄さんは仕事そっちのけでビームサーベルを振りかざして踊る。
八幡の人々にとって盆踊りはツバメの渡りと同じ、どれほど辛くてもやめられない本能的衝動なんでしょう。

ま、八幡の人間でない私は次は晴れた日に来ようと胸に誓ったのですが。



Posted at 2018/08/18 21:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本百名道 | 日記
2018年08月11日 イイね!

MGで帰省。初のC1走行

H30.07.27

滑り込みでウインカーが直ったのでMGを家族に見せるために帰省してきました。そりゃあ物心ついたときにはグループAのR32に憧れていましたからね。方向性は大分変わりましたが夢は叶えたので報告しないと。



しかし私の実家は東京なのでたどり着くためにはどうしても迷路のようなC1を通らなければなりません。この時ほどグランツーリスモ4を買って首都高バトル01を買わなかったことを後悔したときはありませんでした。

まぁ、結果的にC1は思ったほどヤバい所じゃなかったので難なく行って帰ってこられましたが。写真は渋滞の名所談合坂での一枚。今度はC1と湾岸線を回って湾岸ミッドナイトの聖地巡礼をしたいところです。東京の風景はどんどん変わっていきますからね。

Posted at 2018/08/11 23:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 735milesまでの出来事 | 日記

プロフィール

「女性だけのラリーを観戦する http://cvw.jp/b/2997622/42277993/
何シテル?   12/09 16:44
MG使いとしてはまだまだ駆け出しです。 日本百名道制覇がとりあえずの目標!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

MG ミジェット MG ミジェット
新車のMGミジェット。 物好きには知られているBMHニューボディー使用のフルレストア車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation