H30.08.15
日本百名道の一つ、せせらぎ街道を走ってきました。
せせらぎ街道へは北側から入るので、朝一番で高山市町並み保存区近くの喫茶DONへ。
蔵か何かを改装した店のようで、マスターやマダムがくぐり戸から出入りしているのがちょっと面白い。
ヤニ汚れたアンプからノイズ混じりのNHKFM「ベストオブクラシック」が流れる中でいただくコーヒーは格別の一杯。私は味が分からない方ですが、雰囲気も含めてなら味わうことができます。
暑くならない内にせせらぎ街道へ。
途中から雨が降り出してしまったこともありますが、景色を楽しめるのは高山側の僅かな区間だけで、それ以外は普通の広域農道といった感じでした。
二つ目の目的地、郡上八幡へ。
天気予報は大ハズレで雨がそぼ降る中、雨宿りを繰り返しながらの観光となってしまいました。
しかし観光日和では決して見られない、郡上八幡の人々が盆踊りにかける異様な情熱を見ることができました。
あの人達には踊らないという選択肢がまず存在しない。
耳にする話題は雨天中止の心配ではなくお囃子が生演奏かどうかの心配。(雨が強いと録音になるらしい)
雨が降るならカッパで踊る。
盆も仕事ならワイシャツのまま踊る。
交通整理のお兄さんは仕事そっちのけでビームサーベルを振りかざして踊る。
八幡の人々にとって盆踊りはツバメの渡りと同じ、どれほど辛くてもやめられない本能的衝動なんでしょう。
ま、八幡の人間でない私は次は晴れた日に来ようと胸に誓ったのですが。

Posted at 2018/08/18 21:05:44 | |
トラックバック(0) |
日本百名道 | 日記